アクセス解析
カウンター
ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QLOOKアクセス解析
i2i無料WEBパーツ
アクセスランキング
最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村




爆釣速報の釣果情報へ






 





ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ   GyoNetBlog ランキングバナー     人気エロブログランキング    
釣りブログ メバリング   GyoNet(ぎょねっと)ブログ    人気ブログランキング     FC2 Blog Ranking



釣りって食べれますか? 弐号



2012年12月12日

Home > エギングタックル > インターラインロッド

インターラインロッド

ダイワ エメラルダス EX 83MH-HD



エギングシーズンもこちらは終了です!
キロアップ狙いでまだ行かれてる人も居られますが、私には到底釣れないので(T-T)(苦笑)
結局私の今年のアオリイカ釣果は二杯でしたね。。。

あまりにも下手くそなエギング。
今年こそは釣果倍増だと意気込んで、メジャークラフト ZALTZを購入(^-^)
しかし結果は今までと変わらず。。。
そりゃそうですよ、道具の問題じゃなく腕の問題ですもん★(笑)




エギング得意な方はポチをお願いします黄色い星
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
ポチありがとうございました晴れ




アオリイカは美味しくて大好きなターゲット(^^)d
嫁のオカンも大好きで喜んで食べてくれましたし♪
だからもっと釣りたいんですけどね(^_^)
そんな思いでインターネットを見ていたら出てきたロッド。
ネットショップにかじりつき舐めまわすように閲覧。



かっこいい・・・


十分なスペック・・・









ポチッ!!・・・・ハ!!(滝汗)








インターラインロッド
ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 83MH-HD
ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 83MH-HD





ダイワ エメラルダス EX 83MH-HD


●自重:117g
●標準全長:8フィート3インチ(2.52m)
●継数:2本
●仕舞:131cm
●先外径/先内径:2.0mm/1.3mm
●元径:10.9mm
●適合ラインPE:#0.5号~1.2号
●適合エギ:2.5号~4.5号
●カーボン含有率:94%

●DAIWAエギングロッドの最高峰
●83MH-HD「辻原伸弥監修モデルINTERLINE SUPER ALL-ROUNDER」従来より復活要望の高かったエメラルダスSTX-EG83MH-HDが最新のテクノロジーを纏ってリニューアル。
もともと辻原伸弥の思いが詰まったモデルであるが、スーパーフレックストップ、こだわりのフロントファット形状グリップを搭載することでさらに使いやすく、オールラウンドに周年使えるモデルとして生まれ変わった。
調子に関しては、全国のアングラーから絶大に支持される伝統のDAIWA調子がさらに進化。
ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。
しなやかなスーパーフレックストップは細かなアクションを与え、高弾性ロッドにもかかわらず、アタリを弾かず確実にフッキングに持ち込む。




買ってしまった(>_<)



思わず勢いで、、、(汗)
まぁええわ。
いい物やしこれでアオリイカ釣りまくったるか(^^)

そして待つこと数日。

到着(^-^)/

盛りの時の犬のようにハァハァ言いながら開封★(笑)
ウキウキで組み立ててみると、



あれ、なんかおかしいな(*_*)


どーも変に違和感を感じる、、、




インターラインロッド




なんじゃこりゃ!!(松田優作調)




そうです、これはインターラインモデルでした(;o;)
これガイドあらへんやん!
不良品ちゃうか!?
と思って見てたら、1つだけ根元にガイドがあり、そこに穴が1つ・・
「穴があったら入れてみたい(入りたい)」がモットーの私は、直ぐ様小指を入れる。。。

あ♪小さい♪

そんなこと言うてる場合ちゃうねん!
穴はロッド内へと続く。
なんじゃこれ?と辿って辿ってロッドの先端にも・・穴!!(汗)
どういうこっちゃと調べて分かったのがインターラインロッドでした(-_-;)

ちなみにこのエメラルダスEXは、ガイドが無い違和感に耐えられず、我が家に来て一週間程で新品ヴァージンのまま嫁に出しました×(苦笑)

衝撃的な容姿をしてるインターラインロッド。
こんなの実際に釣り場で見掛けたことありません(--;)
使ってる人は居るんでしょうか?
またメリットやデメリットは何でしょうね?
詳しい方説明御願いしますm(__)m




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

インターラインロッド使ってる方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

なんじゃこりゃ!って松田優作になってしまった方はこちらをポチッと御願いします★(笑)




ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX LIGHT 76UL
ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX LIGHT 76UL


エギングのパイオニアとして市場を牽引してきた「エメラルダス」が満を持して送り出す「エメラルダス MX LIGHT」は、専用設計ならではの柔軟なティップとパワフルなバットを融合させたベストバランス設計。エギをしっかりシャクれて、ツツイカ類特有の繊細なアタリを確実にキャッチできる、ライトエギングファン必携の1本に仕上がっている。

定価 25200円(税込)

ナチュラム価格17640円(税込)



ダイワ(Daiwa) エメラルダス INF2506W
ダイワ(Daiwa) エメラルダス INF2506W


徹底したシャープかつコンパクトなボディ設計により誕生した軽量エギング専用リール。極細PEラインによるトラブルを激減する軽量ABSエアスプール&ツイストバスターII&エアベール搭載のコストパフォーマンスモデル。角度によって妖しく印象を変えるボディカラーは、いまでも人気の高い初代エメラルダスリールのカラーリングを継承。

定価 18900円(税込)

ナチュラム価格13230円(税込)












THE 姫路9


前記事はこちら
↓ ↓ ↓
THE 姫路
THE 姫路2
THE 姫路3
THE 姫路4
THE 姫路5
THE 姫路6
THE 姫路7
THE 姫路8


続いての姫路の名所は書寫山圓教寺です(^_^)/
難しい漢字で書きましたが、書写山円教寺ですね♪


インターラインロッド


近年ではハリウッド映画のラストサムライや大河ドラマ武蔵などのロケ地として有名ですね(^^)

国の重要文化財に指定されているこの圓教寺は、康保3年(966)に性空上人によって開かれた、比叡山と同じ天台宗の修行道場の寺であります。

建物も勿論見て素晴らしいわけですが、この書写山圓教寺の場合はその場所全体の空気感のようなものが存在します☆
山の自然の中に佇む建築物は独特の雰囲気を醸し出しています。
まさに聖地といった感じでしょうか(^_^)
ラストサムライで渡辺謙演じる勝元が最初に登場するシーン、まさにああいう雰囲気であります★





続く・・・


にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村


このブログの人気記事
オリンピック新競技スポーツフィッシング
オリンピック新競技スポーツフィッシング

癌にも負けず、私元気です!
癌にも負けず、私元気です!

テナガエビ釣り
テナガエビ釣り

2015年。実に六年ぶりですか。
2015年。実に六年ぶりですか。

同じカテゴリー(エギングタックル)の記事画像
ハリミツ 墨族 ゼブラグローN 2.5号
バークレイ パワーベイト エギ薫
キャプテンスタッグ クーラーボックス シエロ
メジャークラフト  ザルツ エギング ZAT-832EL
デュエル(DUEL) EZ-Q CAST
餌木のカラーリング
同じカテゴリー(エギングタックル)の記事
 ハリミツ 墨族 ゼブラグローN 2.5号 (2013-09-21 11:51)
 バークレイ パワーベイト エギ薫 (2013-08-31 23:14)
 キャプテンスタッグ クーラーボックス シエロ (2012-09-15 08:46)
 メジャークラフト ザルツ エギング ZAT-832EL (2012-09-13 22:59)
 デュエル(DUEL) EZ-Q CAST (2012-04-05 07:47)
 餌木のカラーリング (2011-11-27 12:52)

インターラインロッドへのコメント
おはえも~ん♪

(#`皿´) ムキーーーー!

オイラがそのインターラインロッドの使い手だぃ!!!
1つ前のモデルだけどさ・・・Orz

いいんだぞぉ~インターラインは♪

ガイドがらみないし~飛距離だってアウトガイドをそんなに変わらないぞぉ~~~!!!

オイラはメリットしか感じないけど・・・^^;
強いて言うなら・・・穴に入れて通すのがめんどくさいw
現場についてラインを通そうと思ったらワイヤーがないと話にならないww
くらいかなヾ(´▽`)
Posted by tuitui at 2012年12月12日 10:40
>tuitui さん

おはえもーん♪

tuituiさんがインターラインロッドの使い手でしたか☆
全然バカにする気はないんですよ!
インターラインロッドを知らなかったので、その風貌にビックリして馴染めなかっただけです(>_<)

メリットはガイド絡みが無いんですか(^_^)
飛距離はアウトガイドより出そうですがどうなんでしょう?

ライン通すのが難しい?面倒臭い?ぽいですね。。。

メリットが多いなら断然アリかもしれません(^^)d
Posted by 017017 at 2012年12月12日 10:56
おはえも〜ん♪
穴に指を挿入した時点で、ある意味ヴァージンじゃ無いですな(^^;;
Posted by じろー at 2012年12月12日 11:14
>じろーさん

おはえもーん♪(笑)

ほんまや、、、(笑)
いやいや、第2関節までならヴァージンです★(笑)
Posted by 017017 at 2012年12月12日 11:29
再ほうも~んw♪

飛距離はアウトガイドに比べると劣る!
ともっぱらの評判ですが、確かに若干劣るとは思います。
が、オイラはそこまで飛距離に拘ってませんね~^^;

それより、オイラの様な素人にありがちなシャクった後のライン処理が
ヘタクソ故にガイドにラインが絡まってエギだけ飛んでいくとかw
そう言った事を防いでくれる方が嬉しいので(笑)

後は、釣り場での視線(インターラインかよっ)さえ気にならなければ問題なしですね(爆)
Posted by tuitui at 2012年12月12日 11:31
インターライン 試してみたいですけどね♪
ガイドに絡まないのが魅力ですねぇ~

小学生の時に圓教寺の近くで『野○ソ』したのを思い出しました(笑)
今のところバチは当たってません♪
Posted by 春告魚人 at 2012年12月12日 12:39
>tuituiさん

再訪問ありがとうございます!(笑)

飛距離は劣るんですか?
ガイドに擦れない分飛ぶのかと思いました。。

ガイド絡みが無いのは良いです♪
私は下手くそなのでよく絡ませます(-_-;)
ルアーだけ飛んでいったり、そこでラインが切れたり、、、(汗)
私こそ使う方が良いかも!?(笑)

どうなんでしょうねー。
釣り場でインターラインロッド使ってる人に出会ったこと無いのでどう見えるのか★
かなりの違和感でしたが慣れるのでしょうか?(笑)
Posted by 017017 at 2012年12月12日 13:00
>春告魚人さん

なんか私も試してみとけば良かったと後悔してきました。。
春告魚人さんも誘ってインプレ会してみたら良かったですね◎(笑)

何てことをー!!!
今すぐ私がバチを投げます!(笑)
Posted by 017017 at 2012年12月12日 13:04
お疲れ様です。

嫁に出したって、まさか、売っちゃったの?
晩秋の風が出る時期には、持って来いの
ロッドだと思っています。実は、インターラインに
興味があるんです(笑)

上がってない、デメリットとしては、オフシーズン中に
ロッド内の撥水コートをする事かな?
Posted by robot-arm at 2012年12月12日 18:31
017さま、こんばんは♪

大昔、スコーピオンが初めて白いインターラインロッド出したときに嬉しげに買った記憶があります。今のモノとは別物でしょうが、汚い池で釣りしたあとは手入れが面倒でした(+_+)

しかし、よく調べずにそんな高価なのポチれるとは潔いです(((^^;)
Posted by 真魚真魚 at 2012年12月12日 19:43
インターって使ったことがありません。

周りでも使ってないですね。

ちなみに私のインナーは
しまむらです。
(いらない個人情報:爆)
Posted by はたぼーはたぼー at 2012年12月12日 20:48
私もインターラインの使い手です。

メリットはやはり、ラインが
絡まない事、風が強い日でも気にせずシャクれます。

飛距離はアウトガイドと比べても
余り変わらないと思います。

ラインを通すのも慣れれば簡単ですよ。流行りの小口径のガイドが沢山付いている物よりラクに通せます。

手入れもガイドの穴から水を入れて、竿を振って水を切るだけ、後は
専用の撥水スプレーをするだけ。超簡単です。

私は気に入って使ってますよ~。
Posted by かっつん at 2012年12月12日 23:17
インターラインのロッドだということを忘れてた下りで思わず笑ってしまいました♪(^_^;)スミマセン…

もうっ、お茶目さんなんだから(笑)
Posted by 学生バサー at 2012年12月13日 01:16
>robot さん

はい、売り飛ばしました★(苦笑)
馴染めなさそうだったんで。。。(汗)
robot さんもインターラインロッド気になってらっしゃるんですね!
んー、、僕も置いとけば良かったという気になってきました×(苦笑)

ロッド内をラインが通るから、そこのメンテが必要なんですね(^-^;
難しそうです・・
Posted by 017 at 2012年12月13日 09:31
>真魚さん

インターラインロッドの歴史は結構古いのでしょうか?
やはりメンテが大変そうですね(>_<)
それでもガイド絡みが無いのは大きな利点なのかもしれません☆

僕レベルの腕ならノーメーカー品で十分ですよね(^-^;(笑)
Posted by 017 at 2012年12月13日 09:34
>はたぼーさん

(笑)

はたぼーさんのインナーに全く興味ありませんでしたが、しまむらと聞いたら、なぜか次は柄とかタイプまで聞きたくなってきました×(笑)
Posted by 017 at 2012年12月13日 09:36
>かっつんさん

かっつんさんも使い手でしたか☆
そうかー、風のある日なんかはすごく良さそうですね(^-^)
それもかなりのメリットな気がします!
ラインの通しにくさというのも考えましたが、よく考えればアウトガイドも結構通しにくいです、、、(苦笑)

メンテはそれほど難しくないんですね♪

結構愛用されてる人が居て驚きました(^^)d
Posted by 017 at 2012年12月13日 09:41
>学生バサーさん

もうお茶目だなんて・・・ポッ・・(照)

今日だけケツの穴広げて御待ちしています♪(笑)
Posted by 017 at 2012年12月13日 09:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



























アクセスカウンタ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事
削除
インターラインロッド
    コメント(18)