ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QLOOKアクセス解析
i2i無料WEBパーツ
アクセスランキング
最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村




爆釣速報の釣果情報へ






 





ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ   GyoNetBlog ランキングバナー     人気エロブログランキング    
釣りブログ メバリング   GyoNet(ぎょねっと)ブログ    人気ブログランキング     FC2 Blog Ranking



釣りって食べれますか? 弐号



Home > > スポンサーリンク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年03月31日

Home > シーバス > バチ抜けシーバスフィッシング釣行 呪い編

バチ抜けシーバスフィッシング釣行 呪い編

バチパターン炸裂!!



前編はこちら

↓ ↓ ↓

バチ抜けシーバスフィッシング釣行 ダイソールアー編




ルアーダイソールアーにチェンジ。
何がミノーモンスターやねん、釣れる気せんわ×
そう思いながらも付ける。

1投目、



コンッ!



まさかのアタリ(^^)
ショートバイトだったのでフッキング出来ませんでした×
実は出来る奴なのかダイソールアー♪(笑)

2投目、



ググッ!



今度はちょっと鈍い感じのアタリ!
でも明確なものだったので鬼フッキング!

よし!
掛かった(^_^)/
結構重いしええサイズちゃうん!?
よく引くし!




ヘッヘッヘ♪
遂に念願のシーバスを釣る時が来た(^^)v
長かったぜ三年間・・




おりゃー!
シーバスGETじゃ!!!








ボ、ボラボラ様!(滝汗)



あ、あなたでは無いのですよ(T-T)
今夜はシーバス殿にお声を掛けてるのでございます。。。(汗)

画像見難くてすいませんm(__)m
臭ーい、気持ち悪ーい(T_T)
しかもトレブルフック三本ともガッツリ口に掛かってるし(T_T)
外すのに四苦八苦して、ようやくお帰りいただきました★

まさかボラが釣れるとは・・・
しかし何だろう・・
あの鈍い感じのアタリは・・
そういえばボラのアタリは鈍いと聞いたことがあるような・・

考えてても仕方ないのでキャスト。

すると数投後、


ググッ!


また鈍い感じのアタリ(>_<)
光速で頭脳を回転させた上でフッキングせず×(汗)
だってボラだったら嫌だもの(;_;)
もうボラは釣りたくないもの(;_;)

そしてまた数投後、


コツン、コツン、コツン、、、


今度は何度もツツいてくるようなアタリ!
でも何だか、

鈍い(-_-;)

考えた末これもフッキングせずスルー。
もうボラは釣りたくないねん!
ていうかもっとガツン!と食うてこいよ!


しかしその後はアタリも無くなり沈黙が続く。。。
無の状態。。。
ずっと反応無い中キャストを続ける。。
すると段々焦りが出始めて、さっきのスルーした二回のバイトを後悔してきた(--;)
もしかしたらあれはシーバスだったんじゃないか?
鈍いアタリのシーバス、ガツンと来るボラも居るかもしれない。
そんなアタリだけで魚種の判断なんか出来んやろ?
ましてやおれみたいな下手くそアングラーが( ̄ー ̄;)
シーバス釣ったことあらへんのに×(汗)

よし!
次はどんなアタリでもバシッとフッキングしよう\(^^)/


そう心に決めてキャストを続けました。
反応無いまま、気付けば最良ポイントから東へ伸びる列に並ぶところまで近寄ってました(^^;

同列でポツポツ釣れだした☆
私にも釣れるかもしれない(^_^)

そして遂に数投後、



ゴンッ!



勿論即フッキング!

よし!




来い来い魚め♪
今度こそシーバスじゃ♪
さっさと近寄ってこんかい(^^)




おりゃー!
来いシーバス!!!








またボラ(*_*)
※見にくいけどボラです。オートリリースで落ちました×




同列の人はシーバスが釣れてるのに何でおれだけボラばっかやねん、、、
これは絶対呪いや、、、
ちょむ氏の呪いや、、、
もしくはダイソーミノーの呪いや、、、



ダイソールアーをボラルアーと名付ける!!



2012年 ソルトルアー(魚部門)目標達成まで、あと7匹!




*本日の装備*

ロッド・シマノ(SHIMANO) ソルティースティック T800L
リール・ダイワ レガリス 2506
メインライン・シマノ パワープロ 0.8号
リーダー・サンライン ベーシックFC 8LB
ルアー・ダイソールアー ミノーモンスター11cm




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) シーバスハンターII-LC復刻9S
ダイワ(Daiwa) シーバスハンターII-LC復刻9S


熱い要望に応えて「伝説の爆釣シーバスミノー」、今いちど復刻!:「スローリトリーブで泳がない」「バランスを崩しやすく、イレギュラーダートする」と、一見「???」なルアーと思われがちなこのアクション特性が、実は爆釣のキーワードだった。

定価 1155円(税込)↓

ナチュラム価格920円(税込)



サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m


ナイロン素材に比べ、初期伸度が非常に少ない素材で、遠くの小さなアタリを明確に手元に伝える硬い素材です。巻き替えに便利な75mカウントに加え、残量が分かるメーター表示マーク付きなので、最後までムダなく使い切れ、価格の安さも伴ないコストパフォーマンスはトップレベルです。

定価 1680円(税込)↓

ナチュラム価格840円(税込)







  続きを読む


Posted by 017 at 08:25Comments(18)シーバス

2012年03月29日

Home > シーバス > バチ抜けシーバスフィッシング釣行 ダイソールアー編

バチ抜けシーバスフィッシング釣行 ダイソールアー編

今年バチパターン初釣行!!



バチ抜けと言えば大潮(^_^)
そんな大潮の夜に時間が取れたのでシーバス釣りに行きました◎
やっとです。。
今期のバチシーズン初釣行です。。
若干出遅れ感もありますが気にせずGOGO!(苦笑)

向かったのは例年通りのメジャー河口。
この時季非常に混雑すると聞きますがどうなんでしょう?
ポイントに着いたのが満潮一時間前。


満員御礼(T_T)


やっぱり人気釣り場ですね、、、
平日やのに、、、
ここ以外に釣れるとこ知らないのでそそくさと準備★




*本日の装備*

ロッド・シマノ(SHIMANO) ソルティースティック T800L
リール・ダイワ レガリス 2506
メインライン・シマノ パワープロ 0.8号
リーダー・サンライン ベーシックFC 8LB
ルアー・ダイワ シーバスハンター2-LC復刻11S




最良ポイントやその列は既に先行者でいっぱい(T-T)
更にはまだ新たに人がどんどん入っている(T-T)
空いてるのは手前テトラ東の果て・・
手前テトラは昨年に散々ボウズを喰らったので、東の果てに決定!

上段堤防を東に向かいながら最良ポイントの人達を見てると、既に釣れてる(>_<)
満潮前なのに二人もシーバス釣った♪

「これはもう釣れるパターン入ってるやん!」

慌てて東の果てに降り立ち、いざキャスト(^^)/
んー、汚ない。。。(汗)
ごみまみれ(;o;)
ルアーがゴミばっか拾ってくる(;o;)
更には10投ぐらいで買ったばかりのシーバスハンター2をロスト×(泣)
全然分かってないうちに(TT)

こりゃダメだ!!

速攻見切りを付けた私は、西へ西へ移動作戦(^^)d
段々近付いて最良ポイントまで行ってやる!(笑)

数投して移動、数投して移動、これを繰り返す。
しかし反応無いな(-_-;)
巻きのスピードとか変えてもルアー変えても全然ダメ×
他の人は今釣れてるのか?
知りたいけど東の果てなので誰も遠すぎる(*_*)(苦笑)
そこからは移動距離を増やす!(笑)
すると、


ビロビローン、、、


泳ぐバチ発見!!
わんさか居るわけじゃないですが、2-3匹居る(^-^)v
ということはシーバスも居るよね(^-^)v
俄然やる気が湧いてきた◎

そろそろルアーチェンジするか。
次はどれにしよかなぁ・・・
すると、一人めっちゃ話し掛けてくるルアーが居る。







ダイソールアーのミノーモンスター11cm。



ダイソー「おい!おれをまだ全然投げてへんやんけ!まだパッケージから出してもろたこともあらへん(T_T) おれを使えや!」

017「アホか、お前なんか絶対釣れへんやん!100円やんけ!」

ダイソー「そんなことあらへんて!頼むわ、一回投げてーなm(__)m」


バチパターンの使用ルアーは基本派手な上の赤系、そのように認識している私。
ダイソーミノーは普通の銀のリアルカラー。
釣れる気は全くしないが、ネタも切れてきたし投げてみるか!
ダイソーミノーの意気込みに負け、いざリグりました\(^-^)/

あ、私はルアーと会話が出来るんですよ☆

知ってた?




続く。。。




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

今回は釣れると思う方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

絶対またボウズやでって方はこちらをポチッと御願いします★(苦笑)




ダイワ(Daiwa) シーバスハンターII-LC復刻9S
ダイワ(Daiwa) シーバスハンターII-LC復刻9S


熱い要望に応えて「伝説の爆釣シーバスミノー」、今いちど復刻!:「スローリトリーブで泳がない」「バランスを崩しやすく、イレギュラーダートする」と、一見「???」なルアーと思われがちなこのアクション特性が、実は爆釣のキーワードだった。

定価 1155円(税込)↓

ナチュラム価格920円(税込)



サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300m


ナイロン素材に比べ、初期伸度が非常に少ない素材で、遠くの小さなアタリを明確に手元に伝える硬い素材です。巻き替えに便利な75mカウントに加え、残量が分かるメーター表示マーク付きなので、最後までムダなく使い切れ、価格の安さも伴ないコストパフォーマンスはトップレベルです。

定価 1680円(税込)↓

ナチュラム価格840円(税込)







  続きを読む


Posted by 017 at 22:37Comments(14)シーバス

2012年03月28日

Home > 釣り関係 > 淡路島観光ホテル

淡路島観光ホテル

プライベート釣り場を持つ日本一のフィッシングホテル!



フィッシングショー大阪2012で、一際異彩だった淡路島観光ホテル
各ブースを見て回ってると、目に飛び込んできた和服美人(^_^)
ダミキジャパンも和服キャンギャルだったので、今度はどこのメーカーのキャンギャルや?と思ったら、淡路島観光ホテルの若女将でした☆
その時はただのホテルのアピールか、ぐらいに思ってました。
しかし先日何気なく貰ったパンフレットを見てみたら、



プライベート釣り場完備!



なんじゃそりゃ?と、パンフレットをよく読み、更にちょっと調べてみると、非常に素晴らしいホテルだということに気付きました(^-^)/
このプライベート釣り場なるものも、オマケ程度ではない本気の釣り場◎
まさに釣り人のためのホテルでもあるのです♪
それを今日は紹介したいと思います(^^)/


遠くの方は淡路島と言っても分からないかもしれないので、まずはそこから。

淡路島は兵庫県の島で、瀬戸内海最大の島です(^-^)
周りを大阪湾・紀伊水道・播磨灘に囲まれ、更には北に明石海峡・南西に鳴門海峡・南東に紀淡海峡と、潮の流れの速い海に挟まれているため、魚類の宝庫になっています。

その淡路島の中でも非常に潮通りが良く、周辺では一番飛び出た岬に位置するこのホテル。
元々プールだったテラスを釣り場に改修してしまった!
それを行ったのが淡路島観光ホテルの代表取締役である上村雄二郎氏。
巷では有名な釣りバカ社長ならしい(^_^)
アメブロでブログもされてます☆
この社長が本気の釣り好きで、ほぼ毎日釣りされてます!(笑)
今の時季ならメバリング三昧(^^)
そんな社長が作ったプライベート釣り場ですから、釣り場も遊びじゃなく超本気!
本格的な磯釣り場、ファミリーにオススメの足場の良い堤防。
青物の狙える突堤、砂地テトラ、シモリ・ゴロタ地帯のテトラ、シャロー地帯、浅瀬の入江。
とにかくいろんなシチュエーションで釣りが楽しめるのです(^^)
釣れる魚は、


カサゴ・メバル・アジ・グレ・フグ・スズキ・ベラ・ギンポ・アコウ・カレイ・チヌ・サバ・タチウオ・チャリコ・メゴチ・キス・アオリイカ・ツバス・シオ・ハマチ・メジロ・サワラ・コウイカ


釣具の無料貸し出し、餌・仕掛けの販売。
15-19時まではスタッフが常駐しているので、初心者でも安心して釣りを楽しめます(^0^)
もちろん常夜灯なんかもありますし、時折スタッフさんの撒き餌サービスなんかもしてるみたいですよ♪(笑)
そしてプライベート釣り場ですので、もちろん淡路島観光ホテル利用者のみが釣り出来ます(^^)/
しかも24時間!!
なんと釣った魚をそのまま新鮮なうちに夕食で出してくれて食べることも出来ます☆(有料)

更に凄いのは宿泊プラン内容◎
釣り人納得のプランが多数ありますよ(^_^)/








★釣り人大歓迎★スーパーレイトチェックアウトプラン

素泊まりプランに次ぐアングラー(釣り人)の為の日本一のフィッシングホテルによるプラン登場♪です。お勧めのポイントは、やはり!アングラーたるもの、ナイトゲームをたっぷりと楽しみたいと思いますよね♪そこで、たっぷりのんびり寝坊していただけるようチェックアウトは何と翌日の15:00という感動のプランです。夕食は当館夜食処のいそべ亭でご用意する、「淡路島牛丼」を♪そして、朝食も朝マヅメの後7:00から9:00の間でお好きな時間にバイキングをどうぞ♪そして夜通し釣って疲れた体を15:00まで寝て癒してください(もちろん釣り続けてもOKです!)。もちろんアングラー(釣り師)の方以外のご利用も頂けますので、のんびりと休日をお過ごしください。

¥9450~


★釣り人大歓迎★平日限定♪素泊まりスペシャル

釣りを目的に淡路島にいらっしゃるお客様に、とっておきのスペシャルプランの登場です♪淡路島に釣りに行きたいけど、ゆっくり寝たいしお風呂も入りたい!しかも釣りたい♪そんなお客様の為に、当館釣りバカ社長としてご用意しないではいられず・・・・ご用意いたしました。食事はコンビニのお弁当でも市内の居酒屋でも当館の夜食処でもどこでもどうぞ!とにかく淡路島でも屈指の釣りポイントである当館で釣りをしたい!というお客様、平日限定ではございますが是非お越し下さい。また1月30日には当館プライベート磯釣り場のリニューアルも完了し、快適な釣りをお楽しみいただけます。外灯も設置され、夜釣りも思う存分にお楽しみいただけます。当館釣り場では冬から春にはメバル・カサゴといった磯魚が良く釣れております。当プランで淡路島の釣りを心ゆくまでご満喫ください。

¥4200~


春だよ!釣りだよ★全員集合♪釣りセットプラン

春の季節暖かくなってくる季節でございます。当館釣り場では、ガシラ、グレ、メバル、アイナメも釣れているのでどうぞ皆さん大物ゲットを目指して下さい!こちらのプランでは、釣りセット(仕掛け&エサ)を無料サービス!そして釣ったを夕食時にお料理して一品追加致します。初心者も大歓迎!コーチングも致します。皆様のチャレンジをお待ち申し上げます。

¥12600~


釣りをとことん楽しむ★ダブル釣りセットプラン♪♪

当館の釣りセットには、主に「サビキの仕掛け」と「ウキの仕掛け」の2種類に分かれており、エサも「オキアミレンガ」と「オキアミパック」に分かれます。釣りをチェックイン前から来て楽しみたいと言うお客様にはこちらの『釣りをとことん楽しむ★ダブル釣りセットプラン♪♪』をお勧めします♪当プランでは2種類の釣りの仕掛けで楽しむこともできますし、サビキ釣りやウキ釣りをとことんやることもできますので長時間釣りをされる方はどうぞこちらのプランでお申し込みください♪夕食のお料理は鯛の会席料理をご用意致します。メニューは新鮮な「鯛お造り」、お酒で蒸した地元料理の「鯛の法楽焼」、香ばしい香りの鯛「釜めし」、に和牛の柳川鍋も付いたボリューム満点の夕食となっております!!

¥15750~


釣りガール集まれ!みんなで飲み会★女子会プラン♪

釣りと言えば淡路島観光ホテル!釣って、食べて、みんなで楽しんで!まさにココ!淡路島観光ホテル以外にどこがありますでしょうか!今回、初心者の釣りガールの皆様にも釣りを楽しんで頂くためのプランを作りました。釣りセット、釣った魚の加工料が無料の特典が付いたプランです。そして当館プライベート釣り場には釣りスタッフがいます。餌の付け方や釣り方など、わからない事があれば何でもお聞きください。そして、夕食には鯛の会席料理をご用意。メニューは新鮮な「鯛お造り」、お酒で蒸した地元料理の「鯛の法楽焼」、香ばしい香りの鯛「釜めし」、に和牛の柳川鍋も付いたボリューム満点の夕食となっております!さらに飲み放題をお付けしています。ドリンクの種類はワイン、オレンジジュース、ウーロン茶と女性向きにアレンジしております♪

¥13650~



かなり充実してるホテルだと思いませんか?
釣りに力を入れてる具合がハンパないです(^O^)
日本一のフィッシングホテルと謳ってるだけはあります♪
とにかく最近は話題になってるらしい。
フィッシングショーに出てからかなぁ?
雑誌やビデオ、テレビも引っ張りだこですし、釣りビジョンなんかも来てますね(^_^)
行ってみたいです!
興味津々です!!




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ メバリングへ















  続きを読む


Posted by 017 at 07:47Comments(12)釣り関係

2012年03月26日

Home > 釣り関係 > ロッドの素材

ロッドの素材

カーボンロッドとグラスロッド。



ロッドの素材は大きく別けて二種類あるという。
カーボンロッドとグラスロッド(^_^)
私は全く知りませんでした×
まあ私程度の腕ならそんなもん気にしなくても良いみたいですが・・(苦笑)
でも2種類あるというなら、特性ぐらいは知っておきたい!
そう思い少し調べてみました(^-^)/

まずは重量
これは何と言ってもカーボンに軍配が上がるみたいです(^^)
同じ長さの竿でもカーボン製の方が軽いようですね♪
ただ軽ければ良いというわけでもないようですが、、、
軽いばっかりだとバランスが悪くなるようなので、その辺は考えないといけんみたいですね★

次に感度
これもやっぱりカーボンの方が高感度なようです(^^)/
繊細な釣りには絶対的にカーボンが向いてるんでしょうね♪

次に操作性
細かなアクションをするなら、これまたカーボンの勝ちみたいですね(^_^)
しかし、グラスにしか出来ないアクションがあるのです◎
グラスの方が反発力?が弱いそうです。
竿先を曲げて、手を離して竿の戻ろうとする力・スピードです。
カーボンはピン!と戻るのに対し、グラスはゆっくり曲がってピ~ンとゆっくり目に戻るそうです(^o^)
だから追従性が良く食い込みも良いので、バラシ率も格段に減るそうですよ☆

グラスロッドが最適なのは、バス釣りで言う巻き物の釣りだそうです(^_^)/
海釣りだとなんでしょう?
シーバスとかでしょうか?
太刀魚なんかも?
チヌはどうだろう。。。
メバリングやライトなロックフィッシングには向いてませんね(^-^;
青物、ジギングなんかには良いんじゃないでしょうか?

しかし現存のロッドはほぼカーボン製みたいですね★
私が春告魚人さんにいただいたメガバス デストロイヤー F4-67TX トマホークはグラスらしいです(^o^)
まさに私の今年のバスフィッシング目標にピッタリだったというわけですね!!


実はカーボンロッド、グラスロッド以外に、ボロンロッドなる物もあるそうです(*_*)
金属が入ったロッドなんだとか・・
よく分かりませんでしたがまた調べてみようと思います(^^)d







GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-64M マニピュレーター
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-64M マニピュレーター


B.A.S.S.エリートプロ清水盛三のジャークベイトスペシャル「マニピュレーター」。トップクラスのトーナメントではジャーキングやリッピングで1日中、いや2日も3日もジャークベイトを引き倒さなければならない過酷な戦いがある。

定価 55650円(税込)↓

ナチュラム価格44520円(税込)



TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT
TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT


テクニックでトラウト達と真剣に向き合ったり、より大きな魚を狙ったり、楽しみ方も自由自在。エリアエリアなら、グラスロッドのフレキシブルなパフォーマンスでエリアトラウトをもっと楽しく、もっとゲーミーにしてくれます。

定価 45150円(税込)↓

ナチュラム価格40635円(税込)



ザウルス・ボロン・バッシングシャフト キャストマグナムBC60-5

ハードカバー&パワーゲーム、ライトなウィードゲームにも対応する、BC60-5 キャストマグナム・マーク。大型プラグをPEラインで使用するユーザーが多いモデルですので、耐久性を上げるためにフェルールのレンド部分までブランクスルーにし、肉厚を増しました。

価格 36,910円 (税込) 送料込



  続きを読む


Posted by 017 at 22:44Comments(14)釣り関係

2012年03月25日

Home > バスフィッシング > 倉敷バス釣り 初上陸! 北七区貯水池編

倉敷バス釣り 初上陸! 北七区貯水池編

前編記事はこちら

↓ ↓ ↓

倉敷バス釣り 初上陸! 倉敷川編




倉敷川に撃沈された四人、、、
ニッシ帝王が1バイト取っただけでした(T-T)
状況が悪いので移動することに★
野池に行こう(^-^)/




*装備*

ロッド・メガバス デストロイヤー F4-67TX トマホーク
リール・ダイワ トライフォースZ-153
ライン・サンライン(SUNLINE) バス スペシャルIII 12lb
ルアー・エバーグリーン D-ZONE FRY SW





ナビで適当に見付けた二段になった池に上陸。
数十分投げてみるものの誰も反応無し(T_T)
そしてまたナビで野池を探して移動。
倉敷市は良いですね(^_^)
野池がすごく豊富◎
ちょっと走れば次の池があります(^-^)

で、次の野池は怪しい巫女がウロウロしてるポイント。
でも先行者が居るのでバスは居るようです(^^)/
取り敢えずやってみるかとそれぞれ場所を確保してキャスト!

Dゾーン フライを投げまくるも反応無し(;o;)
今までずっと信じてキャストしてきたんですが、さすがにスピナベはもういいやとなってきた。。。

スピニングしよっと(^^)




*装備*

ロッド・シマノ BASS RISE 2551-2
リール・シマノ エアノス 2500
ライン・サンライン(SUNLINE) バス スペシャルIII 12lb
フック・フィナ:ナローゲイブ
ルアー・ジャクソン BX ビークス





テキサスリグでゴソゴソ、ゴソゴソ、、、
うーん、釣れんなぁ(-_-;)

がその時!


闘莉王にヒット!!







大きくはないですがこの日の一発目を見事に釣ってくれました(^-^)/
彼は相当上手いそうなのでさすがです☆
一体ルアーは何で釣れたん?と聞くと、



白のスピナーベイト!(汗)



慌ててベイトタックルに持ち換えますが時すでに遅しでした(;_;)

その後野池を2つ程転々としますが、一向にバイトすら無し×
最後にメジャーフィールドで撃沈しますか!と出向いたのは北七区貯水池\(^-^)/
ここも超有名ポイントです♪
ナビで見てもクソデカい(>_<)
実際目で見てもクソデカい(>_<)
圧巻です・・
そしてアングラーもいっぱい(*_*)
等間隔に並んでキャストしています、、、
おかげで入るスペース無し、、、(汗)
一番端っこで投げてみるも、浅くて釣りにならないので止めました┐('~`;)┌
すぐ横の倉敷川に行き、ゴロタ回りをキャストします☆
勿論釣れませんが。。。(泣)
ニッシ帝王はひたすらスキッピング練習とリールの調整してるし。。。(苦笑)

そんな中、フラフラと七区貯水池へと行ったOZMAの悲鳴が!!



足、落水!!(汗)



沼みたいなとこに進入してしまったようですね(^-^;
OZMAが帰りたくなったところで納竿としました。

私に釣れるバスはまだ居ないようです(TT)
そろそろスポーニングも始まってると思うんですがねー・・・
岡山は魅力的なフィールドが多かったです☆
懲りずにまたリベンジしたいと思います!!




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村














  続きを読む


2012年03月24日

Home > バスフィッシング > 倉敷バス釣り 初上陸! 倉敷川編

倉敷バス釣り 初上陸! 倉敷川編

倉敷川・北七区貯水池!



久しぶりの1日釣行です(^^)
昼間なのでバスフィッシング!!
今回は岡山県へ行ってきました(^_^)
岡山県といえば、憧れのメジャーフィールド倉敷川です☆
前から行ってみたかったんです(^^)d
旧ブロ友のDECOさんのホームグラウンドですから◎
バスプロのDVDなんかでもよく見てましたし(^-^)
取り敢えず倉敷川へGOGO!

今回の同行者は、盟友ニッシ帝王
そして意外にも初めての同行となるDJ OZMA
更に初顔合わせの闘莉王の三人です(^-^)/
DJ OZMA号で一路倉敷市を目指します♪







↑ ↑ ↑

アホな話で盛り上がる関西人共を盗撮!!




なんだかんだとありながらも、無事に倉敷川付近に到着。
まずは腹ごしらえということで、はなまるうどんの不味いうどんを完食(*_*)
そして情報収集をと、はなまるうどん近くのTuriguyaという釣具屋へ。
そこの店員さんに聞くと、某お店から南へ下って行けと・・
倉敷川へ何度か来ているニッシ帝王の行こうとしていたポイントより随分南だった×
よし、その店員さんの言うことを聞こう!と某お店のちょっと南へ上陸!

さぁ、いよいよ岡山釣りツアー始めますか(⌒0⌒)/~~







皆がそれぞれの場所へ行き、私は店員さんが言ってた橋脚付近を攻めることに☆




*装備*

ロッド・メガバス デストロイヤー F4-67TX トマホーク
リール・ダイワ トライフォースZ-153
ライン・サンライン(SUNLINE) バス スペシャルIII 12lb
ルアー・エバーグリーン D-ZONE FRY SW




30分程は頑張ったものの反応無し、、、(汗)
その後OZMAと合流してランガンするもダメ、、、
すごいシャローなんですけど(;_;)
もっと深い川だと思ってました×
そしてニッシ帝王とも合流。

するとニッシ帝王のロッドがブン曲がり!!



釣れたのはランカー大根!(汗)



とにかくビックリだったのは川の汚さ(>_<)
白いラインも速攻で真っ黒です・・・(泣)
大根もたくさんドンブラコ~・・・(苦笑)



と、またもニッシ帝王のロッドに微かなアタリが!







チンコサックGET!!(爆)



どうなってるの??
ゴミだらけでテンション下がります(;o;)
雨の影響なんですかね。。



続く・・・




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) 641LXB-ST
ダイワ(Daiwa) STEEZ(スティーズ) 641LXB-ST


スピニングのライトラインでのアプローチを躊躇するカバーやストラクチャー、スピニングでは扱いづらい6~8lbフロロでリグを打ち込み繊細なアクションを与えながら、バスに口を使わせカバーの中からバスを暴れさせずに引き出す理想のテーパーデザイン。

定価 56175円(税込)↓

ナチュラム価格44940円(税込)



リバレイ レッドレーベル ニンバスレインスーツ
リバレイ レッドレーベル ニンバスレインスーツ


●スタンダードレインスーツ。非常にコストパフォーマンスに優れた上下セット。サイドの切り替えしがデザインのアクセントになっています。
●表生地素材:ポリエステル100%、PVC防水加工

定価 9450円(税込)↓

ナチュラム価格3580円(税込)



SMITH(スミス)/ニアキス12g

SMITH(スミス)/ニアキス12g
価格:850円(税込、送料別)





  続きを読む


2012年03月22日

Home > 釣り関係 > シマノについて語ってみる。

シマノについて語ってみる。

ダイワについて語った記事はこちら

↓ ↓ ↓

ダイワ精工について語ってみる




フィッシングメーカーについて好き勝手に語るシリーズです(^_^)

前回ダイワについて語った時、皆さんの貴重な意見を聞けました!
主に乳首についてでしたが、、、(笑)

シマノとダイワ。
ついつい比較してしまうところであります(^-^)
やはり二大メーカーですから◎
このブログでも幾度となく比較してまいりました。
皆さんの意見を聞いてると、シマノ派の人の方が多いような気がします(^-^)/
特にリールに関しては♪

私とシマノはバス釣りを始める時に初めて出会いました(^^)/
初のバスロッドに選んだのがバスライズ(スピニング)
理由は安かったから!(笑)
当時バスフィッシングは海釣りの練習ということで始めたので、竿は安い物で良いと決めていたのです(^_^)/
そしてバスライズに合わせるリールに選んだのが、シマノ エアレックス
これも購入理由は安かったから(^^)d
同じ理由です☆
ちなみにこのセット、三年間ぐらいの付き合いですが、



いまだ問題なし(^o^)v



若干は劣化も見られますが、何ら使用に問題ありません♪
現役バリバリの一軍戦士です(^^)




シマノ


1921年、島野庄三郎が「島野鉄工所」を創業。
1970年、「島野山口株式会社」(現:下関工場)を設立。釣具事業部発足。

1970年2月釣具業界に参入し、主にリールの製造を開始した。1995年には日本フィッシングタックル株式会社 (NFT) を吸収合併、1997年には米Gルーミスの株式を取得、2007年にはフィンランドのラパラVMCと共同出資で会社を設立、2009年に米イノベーティブテキスタイルの買収、2010年にジャッカルと提携を行なうなど、現在では総合釣具メーカーとして世界的に展開している。

特徴として、耐久性が高いことが上げられる。他社に比べ強度基準が非常に高い中で製造されており、リールやロッドの軽量化が進む中、耐久性ありきの軽量化がモットーであり、たとえ5g軽くできても著しく耐久性が落ちてしまうなら軽量化しないというのがシマノの方針である。
この耐久性の高さが長期使用においてもユーザーの満足感を生み、北米やオーストラリアでは高く評価され高いシェアを獲得している。

自転車事業も手がけるシマノの強みとしてカーボンやアルミの加工技術に優れており、コールド・フォージングのリールシートや、カーボン素材CI4をリールの一部やリールシートに採用するなど他業種を手がけるシマノならではのアプローチがなされている。

製品にはライフサイクルがあり、スピニングリールは、基本的に3年でモデルチェンジされるようになっており、ベイトリールやロッドに関しては同様に3年程度でモデルチェンジもしくは追加モデルという形でリリースされる。ルアーや浮き、釣り糸などの用品に関しては、人気になることが少なくすぐに廃盤になることが多い。




私自身、シマノの性能に何の不満もありません(^o^)
それどころか大満足です!
リールに関しては特にです(*^^*)
ロッドもバスライズのようなエントリーモデルでも、金額以上の仕事をしてくれます◎
同じく手持ちのシマノロッド、ソルティスティックも十分なパフォーマンスです\(^_^)/
ルアーはどうなんでしょう?
バチ抜けシーバス用プラグしか買ったことないですが。。。

最近ダイワ寄りな私。
もう少しシマノのデザインが良ければ(--;)
シンプルなのはいいのですが、シンプルすぎる( ̄▽ ̄;)




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C3000SDH
シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ C3000SDH


新素材「C14+」を採用し徹底的に軽さに拘った「マグナムライトローター」搭載!!シマノ史上最軽量、超コンパクトの最新設計ローターで巻き始めが超軽量。「X-SHIP」ギアシステム、ステラで実証済みの高効率ギアシステム。

定価 57750円(税込)↓

ナチュラム価格43310円(税込)



シマノ(SHIMANO) PA-131K ネクサス・撥水ストレッチフィッシングパンツ・リミテッドプロ
シマノ(SHIMANO) PA-131K ネクサス・撥水ストレッチフィッシングパンツ・リミテッドプロ


表地は、防水性と透湿性を兼ね備えたドライシールド素材を採用、腰ポケット、尻ポケットは、便利なファスナー付。ベンチレーション効果を発揮するメッシュポケット袋仕様、フロントは、前あきダブルファスナー、サイドウエストアジャストベルト、パンツ裾はファスナー付ブーツカット。

定価 18690円(税込)↓

ナチュラム価格14950円(税込)







  続きを読む


Posted by 017 at 23:16Comments(16)釣り関係

2012年03月21日

Home > バスフィッシング > バスが居ればランカーバスも絶対居るのか??

バスが居ればランカーバスも絶対居るのか??

デカバスが釣りたい!



今年初のブラックバスを早く釣りたい017です!!
私が普段釣りに行くのは野池が多い(^-^)
どこにでもあるし、小規模なので狙いも付けやすいし、手軽に行けるからです♪

どこのフィールドでも、人に教えてもらったポイントじゃなく自力で見付けた場所だとしたら。
まずはブラックバスが生息してるかどうかの確認からですね(^_^)
頑張って永遠キャストしてても、そこにバスが居なければ絶対釣れませんから×(苦笑)
まずキャストしながらキョロキョロ見えバスを探してます。
見えなければ不安になりやめることもあります。。。(苦笑)
そしてブラックバスの姿が確認出来たら、ここにはバスが居るぞと、より一層気合い入れて釣ります(^-^)/
でも釣れるのはいつも小バスばかりなんですよね、、、(苦笑)
デカいのは滅多に掛からない(T_T)
私は一年に一回ぐらい?(笑)
しかも私の言うデカいのとは35cm以上を言います★(笑)

同じバスが釣れるフィールドなら、デカいのが居るところで釣りしたいです。
しかしそればかりは分からない(TT)
有名な釣り場なら雑誌などでも紹介されますし、デカいのが居るのは分かってますが。
誰も知らないポイントや聞いたことないような場所なら、そこにデカいのが居るかどうか分かりませんよね(>_<)
もしかしたら小さいのんしか居ないのかもしれない×
デカくても30cmぐらい、アベレージは10cm台かもしれません×

私はブラックバスの詳しい生態を知りませんが、小バスが居るということは、親のバスが居ると思うんです。
親がたくさんの子供を産むならば、絶対数は小バスの方が多いのでしょうが、それでも親の大きめバスが居るんでしょうね(^^)
しかしブラックバスはどれぐらいの体長で子供を産めるのか?
20cmぐらいで産卵出来るのかもしれない(-_-;)
そうなれば小バスばかりや・・(汗)
私の勝手な予想では、30cm台半ばぐらいから産卵するのでは?
その後も親バスは成長するんでしょうから、40cm台は絶対に居ると思ってるんです(^^)d
結構長生きしてる奴とか、成長が早い奴とかもたまには居るだろうから、ランカーサイズの50upも数匹は居るんじゃないでしょうか?
これが私個人の勝手な見解です(^o^)/

なので、



バスが居ればランカーサイズも絶対居るんじゃないでしょうか?



そう思い、いつも釣りしてるんですが間違ってますかね?(苦笑)
ダム湖や大規模野池などは間違いなくデカいのが居そうですが、小規模野池とかで30cmまでのブラックバスしか生息してないって有り得るんですかね?




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ メバリングへ





サンヨーナイロン GT-R N-Spec HM 600m
サンヨーナイロン GT-R N-Spec HM 600m


ナイロンの伸びを抑え、よりアタリをダイレクトに伝える設計で、粘りがある特性をもち合わせているGT-Rのナチュラルタイプ【NーSpec】シリーズに適度なハリを持たせ糸さばきがよくなったミディアムハード(MH)バージョンです。

定価 5355円(税込)↓

ナチュラム価格3820円(税込)



デプス(Deps) シャダーベイト
デプス(Deps) シャダーベイト


特徴的なシャダー(身震いする)テールがデッドスローでもタイトピッチで明確なバイブレーションを生むと共に、ボディ全体を微振動させるというスイミングアクションは、ベイトフィッシュの泳ぎをリアルに再現しています。

定価 641円(税込)↓

ナチュラム価格570円(税込)







  続きを読む


2012年03月20日

Home > バスフィッシング > バスロッドをパクられたダムに行ってみる。

バスロッドをパクられたダムに行ってみる。

悲劇のバスロッドの盗難記事はこちら

↓ ↓ ↓

悲劇!ロッド盗まれる!!




最愛のバスロッドたちを盗まれて、もう2ヵ月ぐらいになりますかね?
楽天家の私には珍しく凹みました(T_T)
そりゃ三本も持ってかれましたもの、、、(泣)
このまま釣りを止めてやろうかとも思いましたよ、、、(苦笑)

その悲劇の現場が兵庫県西播のメジャーポイント、永谷園ダム
常に誰かが釣りしている有名釣り場です★
当然?の如く、そこでロッドを盗まれてからは、永谷園ダムは嫌なイメージで(T-T)
そこで釣りなんかしたくないと思ってました。
しかし月日が経つと(言う程経ってませんが)、それほど気にならなくなったというか。。。(苦笑)
逆に行ってみたい気持ちも出てきたり?(笑)
あそこはデカバスが居てますから、一生行かんわけにはいきません(^_^)
ちょっと行ってみようかと☆




*装備*

ロッド・メガバス デストロイヤー F4-67TX トマホーク
リール・ダイワ トライフォースZ-153
ライン・サンライン(SUNLINE) バス スペシャルIII 12lb
ルアー・エバーグリーン D-ZONE FRY SW





現地に着くと誰も居ない×
これは珍しい(^^)
まさか被害者は私だけじゃなく、皆ここを避けてるのか?とか思いました★(笑)
前回と同じところに車を止め、車内を確認。
今回はトマホークしか持ってきてないから車載はありません(^-^)/
ルアーもスピナベ一本勝負ですしね♪
タックル以外の貴重品なんかも勿論無し(^.^)
よしOKということで、

ちゃんと施錠!(苦笑)

スタスタとダムに降りて釣りしてきました(^o^)/


釣りの方はサッパリで、降りたところ、流れ込みポイント、小一時間スピナベ一本撃ちまくってきましたが反応無し(;o;)
視力0.1以下の私の確認で、シャローにバスも見えませんでした!(笑)
そろそろスポーニングの影でもと思ったんですがまだですかね。。。
寒い地域ですし(-_-;)
私の初スピナベフィッシュと、トマホーク入魂はまだまだ先になりそうです・・・


まぁ、ロッドを盗まれた場所で釣りをするというのは、決して気持ちの良いもんじゃないですが、いつまでもそんなこと言うてられませんもんね(^。^)y-~
終わったことはもう仕方ないんですから、自分の過ちがあったところは直して、これからも釣りをやっていくしかありません◎
永谷園ダムも臆せず行きまくりたいと思ってます(^^)v









「画像と本文は全く関係ありません」




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ メバリングへ





メガバス(Megabass) DESTROYER TOMAHAWK GTA F4・1/2-711GTA
メガバス(Megabass) DESTROYER TOMAHAWK GTA F4・1/2-711GTA


クランクをブッ飛ばし、アクションはキレが増す。モンスターの喉元へと、Z-CRANKを送り込むのが、GTAだ。丸琵琶湖プロガイドを生業とし、日本の最高峰トーナメント・JB TOP50で気を吐く新進気鋭の大熊一徳プロと、過酷な米国FLWツアーにおいて、2010年も優勝の栄冠を勝ち取った深江真一プロたちが、メガバス・カロッツェリアにワンメイクロッドを依頼。

定価 48090円(税込)↓

ナチュラム価格43280円(税込)



ティムコ(TIEMCO) PDL スーパー・ハーフスピン ウィロータンデム
ティムコ(TIEMCO) PDL スーパー・ハーフスピン ウィロータンデム


コンパクトスピナーベイトの先駆けとして、PDLスーパー・ハーフスピンは「日本のフィールドに適したもの」として開発されました。従来のスピナーベイトをより実践的かつ軽快に使うことが出来るように、そのコンパクトなボディに多くのアイディアがふんだんに盛り込まれました。

定価 1323円(税込)↓

ナチュラム価格1130円(税込)



エバーグリーン EVERGREEN D-ZONE FRY (SW シングルウィロー)

スピナーベイトに自信が持てないアングラーでも、見た目の小ささから安心して使え、なにより投げ続けることで必ず結果を出してくれる。1/4ozクラスながら、全体のボリュームをバランス良くコンパクト化したことで、抜群の飛距離を確保。

価格 1,071円 (税込)



  続きを読む


2012年03月19日

Home > 釣り関係 > 車に釣りステッカーを貼る。

車に釣りステッカーを貼る。

メジャークラフト クロステージ CRS-862PE/L
メジャークラフト クロステージ CRS-862PE/L


大変お求めやすいクロステージが廃盤によりさらにお買得!!

定価 12075円(税込)↓

ナチュラム価格5430円(税込)





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

人気ナンバー1の女性アングラー、ちょむさんのコンビニ袋隊バナーです(^^)/





私は自他共に認める車バカです!
車が大好きであります(^_^)
そして乗る車に、ちょくちょくステッカーを貼ることがあります☆
元々走り屋・チューニング系がバックボーンですから、チューニングメーカー等のステッカーを貼ることが多いですね(^-^)
ちなみに私が今足に使ってるワゴンR RRにもステッカーを貼っております!
タイヤメーカーやエンジンパーツメーカーのステッカーなど。

乗ってる車がすごく可愛いような車だったり、アウトドアな車だったりしたら、趣味であるウェイクボードのブランドのステッカーなんかを貼ることもあります(^^)d

何でもかんでも貼るのは好きじゃないです×
マジェスタは貼ってませんし、ポロにも貼ってません×
ステッカー貼ると安っぽくなるので(*_*)

街中でも見ますが、釣り場でよくフィッシングブランドのステッカーを貼った車を見ます★
バス釣りされる人で多いのは、メガバスとかエバーグリーンとか(^^)
海釣りの人の定番はやっぱりがまかつでしょう!!(笑)
オーナー針も多いですね(^^)/
ブリーデンもよく見る気がするなあ♪
以前見たのは、マニアックにオーシャンルーラーがありました(^o^)(笑)

釣り関係のステッカーって、タックルボックスに貼ったりクーラーボックスに貼ったりするのは一般的ですね◎
私も貼ってます(^-^)v
そして、ふと車も釣り仕様にしたろかと、貼ろうと思ったことがあります。

しかし待てよ。。。



かっこええか?(汗)



今現在貼られてる方申し訳ありませんm(__)m
一切とやかく言うつもりはございません!
ただ自分が貼ろうと思った時に、かっこいいのかどうか悩んでしまいました(>_<)
アリでしょうかナシでしょうか?
どこぞの有名バサーさんで、名前は分かりませんが、C3500デューリーだかタホだかにジャッカルとデカデカ貼ってる人居ませんか?
車体は紫と白だったっけ、、、
あそこぐらいまでやったらかっこいいでしょうけどね\(^-^)/




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) ステッカー700
ダイワ(Daiwa) ステッカー700


●NEWロゴ「ベクトルDAIWA」ステッカー各サイズご用意しました!透明シートを最後に剥がし、文字だけが残るタイプのステッカー!
●※「ステッカーの貼り方」説明用紙付き(表:和文/裏:英文)

定価 1260円(税込)↓

ナチュラム価格980円(税込)



がまかつ(Gamakatsu) GM-1837 カッティング反射ロゴステッカー LUXXE
がまかつ(Gamakatsu) GM-1837 カッティング反射ロゴステッカー LUXXE


●1枚のシートに異なる大きさにロゴをカットした耐水反射ステッカー。
●夜間ライトが当たることにより、光に反射しロゴが浮かび上がり視認できます。
●車のボディやクーラーBOXなどに貼り付けてご使用ください。

定価 840円(税込)↓

ナチュラム価格620円(税込)







  続きを読む


Posted by 017 at 07:48Comments(22)釣り関係


























アクセスカウンタ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
< 2012年03>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事