最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2012年09月20日
Home
> バスフィッシング > ブラックバスの種類
THE 姫路
今日から新シリーズです!!
厳密に言えば私は姫路市民ではありません×
同じ西播ではありますが、もう少し西に生息しております(^_^)
でも県外の方には姫路ぐらいしか通じないでしょう★(笑)
それに何か買い物したり、行動拠点となるのは私も姫路ですので、もう姫路市民気取りであります(^-^)/(笑)
ということで、
姫路の良くも悪くもいろんな面や物など紹介する新シリーズです(^^)
良くも悪くもです!(笑)
昨年書いた姫路B-1グランプリの記事を覚えてますか?
こちら
↓ ↓ ↓
2011年 B-1グランプリin姫路
結構県外の皆さんから嫌われてる姫路のホントを書いていきたいと思います(^^)/
続く・・・

にほんブログ村
ブラックバスの種類
フロリダバス?スポッテッドバス?
ブラックバスと一言で言えど、そこには何種類か存在する。
それは知ってました(^_^)
僕が思ってたのは、ラージマウスバスとスモールマウスバス、それ以外も居るらしい?ぐらいの認識でした。
ちょっと気になったので調べてみると、かなり多くのブラックバスが居ることが判明!
興味深かったので記事にしたいと思います(^-^)/
知りたい知りたい
のポチをお願いします

ポチありがとうございました
ノーザン・ラージマウス・バス
通常ブラックバスと総称して呼ばれる種類です。
ラージマウスバスというのがこれを言ってます(^^)d
主にバサーがよく釣ってるバスですね☆
特徴としては、生息域が広くルアーによく反応するというのがあげられます。
フロリダ・ラージマウス・バス
同じラージマウスバスでもフロリダ産?といったところでしょうか(^_^)
俗に言うフロリダバスですね♪
日本では最初池原ダムや津久井湖に移植されています。
水温低下に敏感で、寒冷地では生きていけないとされ、主に関西を中心に生息しているようです◎
じゃあフロリダバスとノーザン・ラージマウスバスはどう見分けるの?となるんですが、鱗の枚数が違うかったり、ヒレなんかが違ってくるようです(^^;
そんなん分からん、、、(苦笑)
スモールマウスバス
日本では野尻湖などに生息するスモールマウスバスです(^o^)
主にラージマウスバスより引きが強いことで有名ですね!
産卵期のズレから、スモールマウスバスが繁殖するとラージマウスバスの稚魚を食べてしまうため、ラージマウスバスは居なくなる傾向にあるそうです(>_<)
怖いですね。。。
ノーザン・スポッテッド・バス
バスの中でも最も深くに生息する習性があるらしいです!
水深10m以上で狙って釣るんだとか(^-^;
体の側線より下の鱗に黒い点があるのが特徴。
以上が日本に居るブラックバスだそうです(^^)
4種類も居たんですね☆
そんなん言われたら全種類釣りたくなりますよね(^-^)(笑)
次は日本には居ないブラックバス。
アラバマ・スポッテッド・バス
ウィチター・スポッテッド・バス
ネオショー・スモール・バス
レッドアイ・バス
ショール・バス
グアダルーペ・バス
スワニー・バス
まさかこんなにも種類があったんですね(^_^;)
本当にそれぞれ違うんだろうか?(苦笑)
ネオショー・スモール・バスは絶滅したんじゃないかとも言われてます×

「画像と本文は全く関係ありません」

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

内外出版社 ヒロ内藤 THE ANSWER GAME1 バスの生態学
●大プール、ハイスピードカメラ、ダイバーを駆使した撮影で、バスの生態に鋭く深く迫る!
●また実釣シーンでは、世界で1ヵ所にしか生息しないという貴重なスワニーバスを求めてスワニーリバーへ!
●ヒロが「自分のフィッシングライフの中で欠かせない釣り場の一つ」というほどに愛するフィールドを駆ける姿を克明に捉えた!
ナチュラム価格3980円(税込)

カツイチ(KATSUICHI) DECOY スモールリミテッド リーダー付
メインコンセプトは、スモールマウス攻略。広範囲のサーチ及びレンジキープ力に長け、ベイトについたスモールマウスに有効とされるキャロライナリグやスプリットショットリグに最適。リーダー付なので、わずらわしいハリ結びの手間が不要。スイベル等へのノット作業だけで非常に便利です。
定価 315円(税込)↓
ナチュラム価格283円(税込)
ブラックバスと一言で言えど、そこには何種類か存在する。
それは知ってました(^_^)
僕が思ってたのは、ラージマウスバスとスモールマウスバス、それ以外も居るらしい?ぐらいの認識でした。
ちょっと気になったので調べてみると、かなり多くのブラックバスが居ることが判明!
興味深かったので記事にしたいと思います(^-^)/
知りたい知りたい



ポチありがとうございました

ノーザン・ラージマウス・バス
通常ブラックバスと総称して呼ばれる種類です。
ラージマウスバスというのがこれを言ってます(^^)d
主にバサーがよく釣ってるバスですね☆
特徴としては、生息域が広くルアーによく反応するというのがあげられます。
フロリダ・ラージマウス・バス
同じラージマウスバスでもフロリダ産?といったところでしょうか(^_^)
俗に言うフロリダバスですね♪
日本では最初池原ダムや津久井湖に移植されています。
水温低下に敏感で、寒冷地では生きていけないとされ、主に関西を中心に生息しているようです◎
じゃあフロリダバスとノーザン・ラージマウスバスはどう見分けるの?となるんですが、鱗の枚数が違うかったり、ヒレなんかが違ってくるようです(^^;
そんなん分からん、、、(苦笑)
スモールマウスバス
日本では野尻湖などに生息するスモールマウスバスです(^o^)
主にラージマウスバスより引きが強いことで有名ですね!
産卵期のズレから、スモールマウスバスが繁殖するとラージマウスバスの稚魚を食べてしまうため、ラージマウスバスは居なくなる傾向にあるそうです(>_<)
怖いですね。。。
ノーザン・スポッテッド・バス
バスの中でも最も深くに生息する習性があるらしいです!
水深10m以上で狙って釣るんだとか(^-^;
体の側線より下の鱗に黒い点があるのが特徴。
以上が日本に居るブラックバスだそうです(^^)
4種類も居たんですね☆
そんなん言われたら全種類釣りたくなりますよね(^-^)(笑)
次は日本には居ないブラックバス。
アラバマ・スポッテッド・バス
ウィチター・スポッテッド・バス
ネオショー・スモール・バス
レッドアイ・バス
ショール・バス
グアダルーペ・バス
スワニー・バス
まさかこんなにも種類があったんですね(^_^;)
本当にそれぞれ違うんだろうか?(苦笑)
ネオショー・スモール・バスは絶滅したんじゃないかとも言われてます×

「画像と本文は全く関係ありません」

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

内外出版社 ヒロ内藤 THE ANSWER GAME1 バスの生態学
●大プール、ハイスピードカメラ、ダイバーを駆使した撮影で、バスの生態に鋭く深く迫る!
●また実釣シーンでは、世界で1ヵ所にしか生息しないという貴重なスワニーバスを求めてスワニーリバーへ!
●ヒロが「自分のフィッシングライフの中で欠かせない釣り場の一つ」というほどに愛するフィールドを駆ける姿を克明に捉えた!
ナチュラム価格3980円(税込)

カツイチ(KATSUICHI) DECOY スモールリミテッド リーダー付
メインコンセプトは、スモールマウス攻略。広範囲のサーチ及びレンジキープ力に長け、ベイトについたスモールマウスに有効とされるキャロライナリグやスプリットショットリグに最適。リーダー付なので、わずらわしいハリ結びの手間が不要。スイベル等へのノット作業だけで非常に便利です。
定価 315円(税込)↓
ナチュラム価格283円(税込)
![]() 【全品3倍!エントリーで7倍!9/22(土)PM23:59まで】●【DVD】スモールマウス完全バイブル ... |
THE 姫路
今日から新シリーズです!!
厳密に言えば私は姫路市民ではありません×
同じ西播ではありますが、もう少し西に生息しております(^_^)
でも県外の方には姫路ぐらいしか通じないでしょう★(笑)
それに何か買い物したり、行動拠点となるのは私も姫路ですので、もう姫路市民気取りであります(^-^)/(笑)
ということで、
姫路の良くも悪くもいろんな面や物など紹介する新シリーズです(^^)
良くも悪くもです!(笑)
昨年書いた姫路B-1グランプリの記事を覚えてますか?
こちら
↓ ↓ ↓
2011年 B-1グランプリin姫路
結構県外の皆さんから嫌われてる姫路のホントを書いていきたいと思います(^^)/
続く・・・

にほんブログ村
Posted by 017 at 12:03│Comments(4)
│バスフィッシング
ブラックバスの種類へのコメント
うちの近所のアソコは、スモールいますョ。
Posted by じろー at 2012年09月20日 19:26
>じろーさん
マジっすかー!!!
どこどこどこ??
是非今度連れてってください(^o^)/
マジっすかー!!!
どこどこどこ??
是非今度連れてってください(^o^)/
Posted by 017
at 2012年09月20日 20:52

国内全種類制覇は来年度の目標ですね♪
ピーコック・バスって言う奴はバス類では無いんですかね?
017さん
もぉ季節がズレちゃいましたが、フローター要ります?
使わないんで邪魔で邪魔で(笑)
ピーコック・バスって言う奴はバス類では無いんですかね?
017さん
もぉ季節がズレちゃいましたが、フローター要ります?
使わないんで邪魔で邪魔で(笑)
Posted by 春告魚人 at 2012年09月20日 22:40
>春告魚人さん
いやいや、、、
ラージマウスバスただ一種類も釣れないのに無理です(TT)(苦笑)
ピーコックバスは多分違うような気がします×
単体でピーコックバス科みたいになるんじゃないでしょうか?
マジっすか!?
春告魚人さんにはいただいてばかりで気が引けます(>_<)
もう捨てると言うんでしたらいただきたいですが、気が引けます。。。(苦笑)
いやいや、、、
ラージマウスバスただ一種類も釣れないのに無理です(TT)(苦笑)
ピーコックバスは多分違うような気がします×
単体でピーコックバス科みたいになるんじゃないでしょうか?
マジっすか!?
春告魚人さんにはいただいてばかりで気が引けます(>_<)
もう捨てると言うんでしたらいただきたいですが、気が引けます。。。(苦笑)
Posted by 017
at 2012年09月21日 10:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。