ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QLOOKアクセス解析
i2i無料WEBパーツ
アクセスランキング
最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村




爆釣速報の釣果情報へ






 





ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ   GyoNetBlog ランキングバナー     人気エロブログランキング    
釣りブログ メバリング   GyoNet(ぎょねっと)ブログ    人気ブログランキング     FC2 Blog Ranking



釣りって食べれますか? 弐号



Home > > スポンサーリンク

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年12月20日

Home > ショアジギングタックル > ショアジギングのタックル

ショアジギングのタックル

ソルト&ストリーム



釣り雑誌のソルト&ストリームに、少し面白い記事が見つかったので紹介したいと思います(^-^)

これは今さら聞けないソルトルアーの疑問ということで、Q&A形式でショアジギングの基礎知識が載ってありました。
私も素人ですし、非常に参考にもなり面白かったので、これからショアジギング始める方や、ショアジギングに興味ある人にお送りしたいと思います(^^)d




ショアジギング始めたい方はポチをお願いします黄色い星
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
ポチありがとうございました晴れ




例えばどんなQ&Aがあったんかと言えば、


Q、青物ゲームは飛距離が命!のイメージがありますが、やはり青物狙いにはジグなのでしょうか?
  ついついいつもジグをセットしてしまうので、他のルアーを試したことがありません。


A、基本的にメタルジグが主戦力になります。
  やはり、他のルアーと比べて飛距離が出ますからね。
  それに、早いアクションを得意としていますので、動体視力の良い青物にも見切られにくいのです。
  ただ、他のルアーで青物を狙えないかというとそうでもありません。
  トップウォータープラグ、ミノー、バイブレーション、アプローチさえ可能ならワームだってよいルアーの一つです。
  もし、足下近くまで青物が回ってきたら、色々なルアーを試してください。
  ただ、ファーストリトリーブでもアクションが崩れないルアーを選択することが必要です。



やはりメタルジグが主で、他のプラグなんかも使えるんですね!
そんなイメージはありませんでしたが有効なルアーのようです(*^^*)
また、ワームも可能とは正直驚きました★
早いアクションは出来ないでしょうから、ゆっくり漂わすようにするんでしょうかね?
難しそうです(^-^;
それから、ファーストリトリーブでもアクションが崩れないルアーとはどんなんなんでしょう?
よく分かりません、、、(汗)
どなたかご説明お願いしますm(__)m(苦笑)

他には、


Q、普段シーバスやメバルゲームではガイド絡みを防ぎたいのでショートリーダーにしているのですが、青物ゲームもショートリーダーで大丈夫ですか?
  メインはPEを使用しているので、走られると伸びが少ない分不利では?と思っています。


A、青物狙いに関しては、ショートリーダーはメリットが少ないです。
  確かに、伸びが少ないので口切れによるバラシも増えるかもしれませんし、メインラインを見切る魚には、少しでもリーダーを長くとる方が得策です。
  リーダーの長さは、最低でも1.5mは欲しいところです。
  また、大型の青物が狙えるところは岩礁帯混じりのポイントが多いことから、本来は更に長くする人が多いようです。
  まあ、堤防などで、イナダや鯖を狙うくらいなら1.5m程でも問題はないと思いますが。



リーダーは長くとるもんなんですね!
1-2mほどとっておけば十分なのかと思ってました(-_-;)
なんか回遊魚というのは賢い感じですね?
ロックフィッシュとかより頭が良くて釣りにくいイメージが出てきました。。(汗)
最終目標をハマチに設定していますが、私なんかに釣られるアホなハマチが居るんでしょうか?(苦笑)
変な不安が出てきました(--;)


この他にも非常に興味深い内容の質問が多く掲載されてましたよ♪
興味のある人は是非読んでみてください(^_^)/




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

青物狙いたくなった方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

ショアジギング初心者の方はこちらをポチッと御願いします★




がまかつ(Gamakatsu) ザ・ボックス シングルフック53 オリジナルバリューパック(30本入り)
がまかつ(Gamakatsu) ザ・ボックス シングルフック53 オリジナルバリューパック(30本入り)


「シングルフック53」にソルトウォーター対応機種が新登場!ソルトウォーター対応フックには欠かせない超防錆メッキ「ハイパーシールド」を採用!!フック交換を容易にする「マジックアイ仕様」!!ヘビーユーザーに嬉しい超お買い得パック!

定価 1680円(税込)

ナチュラム価格999円(税込)



ゴーセン(GOSEN) 剛戦X SW 150m
ゴーセン(GOSEN) 剛戦X SW 150m


●特殊製法(GT加工)により、フィラメントの隙間を極限まで無くし最適化。当社従来品よりワンサイズ上の強度&感度アップの両立を実現。コーティングの含浸バランスを号数毎に専用設計。適度なハリでトラブルを激減、操作性もアップ。昼夜を通して視認性抜群なフロストグリーンを採用。

定価 3675円(税込)

ナチュラム価格1928円(税込)







  続きを読む


2012年12月10日

Home > ショアジギングタックル > ジギングサビキ

ジギングサビキ

簡単に五目釣り?



今シーズンも結局青物を狙いに行けませんでした(T_T)
今年は当たり年で大チャンスだったのに・・・
入院なんかをして身体の調子を崩してる間にシーズン過ぎ去ってしまいましたね(T-T)
まぁまだこれからも死ぬまで釣りを続けていくわけやし、最終目標のハマチを釣ってやろうかと思う017でございます(^^)




お前に釣られるアホな青物居らんわテヘッのポチをお願いします黄色い星
にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ
ポチありがとうございました晴れ





以前ザルツさんとダベリングした時に、ジギングサビキなる仕掛けの存在を教えてもらいました(^_^)
私はその存在を全く知らなかったので、そんな武器があるのかと購入して参りました!







がまかつ 喰わせサビキ



堤防キャスティング!

オモリをセットしてキャスティング!
アジ等が掛かったらそのまま放置!
青物・ヒラメが喰いつく!
●オールフロロカーボン
●集魚と強度に特化した胴打喰わせ針




もしかしたら私のようにジギングサビキを知らない人も多いかもしれない、、、
なので簡単に説明すると、

サビキ仕掛けの底にオモリとしてメタルジグを付けて投げる!

です(^^)
あとはスロージギングの釣りをすれば良いみたいですよ☆
サビキなので当然いろんな魚が食い付いてくる可能性があるってことです(^^)d
更には底のメタルジグがキラキラ光って誘う!
時にはそのメタルジグに大物が喰ってくる!
そんなこともあるようです(^_^)/
一度に複数匹釣れるのも当たり前!
その釣れた小型の魚をそのまま漂わせばそれを狙って大物が来たりもするそうです(^-^)/
いやぁ、夢は広がりますね♪(笑)
実際そのようにとんとん拍子で事が進むかどうかは別として・・・(苦笑)

使うロッドはライトショアジギングロッドなんかで良いみたいです(^^)
もっと一般的にシーバスロッドエギングロッドなんかを使って皆さん釣られてるようですよ☆
なのでそれに合わせてメタルジグも30gとかの物を付けて投げる人が多いようです。
私はジャクソン・ラコスタでやろうと思ってますので、もう少し重いメタルジグでも可能ですね(^_^)
不意な大物がブリとかでも耐えれるスペックです!(笑)





にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

ジギングサビキやってみたいと思う方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

ジギングサビキ知ってたよって方はこちらをポチッと御願いします★




プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット
プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット



規格:14g×2、28g×3


ナチュラム価格735円(税込)




エバーグリーン(EVERGREEN) インペリアル SIMS-96M ウィップキング
エバーグリーン(EVERGREEN) インペリアル SIMS-96M ウィップキング


大きく、高く。ダイナミック・ストロークジャーク。先行者や周りのアングラーはなんのその、豪快にぶん投げるキャスト性能はエギを遥か彼方のデカイカエリアへ運びます。9フィート6インチというレングスを、フルに活かしきるダイナミックな振り上げアクションが最大の特徴。

定価 61950円(税込)↓

ナチュラム価格49560円(税込)







  続きを読む


2012年05月02日

Home > ショアジギングタックル > ダイワ フリームス4000J

ダイワ フリームス4000J

ショアジギング用スピニングリール!



ショアジギング用スピニングリールを買うため物色。
設定金額は定価15000円以下。



前記事はこちら

↓ ↓ ↓

ショアジギング用スピニングリール





最終候補に残ったリールは3つ(^_^)



A : DAIWA フリームス 4000J



ダイワ(Daiwa) 11フリームス 4000
ダイワ(Daiwa) 11フリームス 4000







B : アセレーション SW 4000









C : ファントムJライト 4000PE



ダイワ(Daiwa) ファントムJライト 4000PE
ダイワ(Daiwa) ファントムJライト 4000PE





どれもかっこいいし良さそうだったんですが、まず、シマノ アセレーションSW 4000が脱落×
なぜだか分かりますか?

ノブが丸いから!(笑)

この丸いノブは使ったこと無いので取り敢えずパスしときました(^-^;
これもウリの1つみたいですが・・
結構上位機種に装備されてるんかな?
でも私には気持ち悪いので脱落です(^^)(笑)

で、二点に絞られたんですが、考えれば考える程どっちでも良かった★(苦笑)
よく分かんないんですもの、、、

どっちでもええわと買ったのは、







ダイワ フリームス4000J


◆巻取り長さ:86(cm)(ハンドル1回転当り)
◆ギヤー比:4.9
◆自重:450(g)  
◆最大ドラグ力:9(kg)
◆標準巻糸量(PE)(号-m):3(30)-300,4(40)-220
◆ベアリングボール:4
◆ベアリングローラー :1

オフショアでのジギング゛や磯での大物を狙った釣りにおけるボディーの捩れなど、大きな負担に対応したこのフリームスJだけにボディーを新型化しながらも、コンパクトなボディーサイズはそのままに。 ハンドルについても強度アップを図り、アルミマシンカット製のハンドルアームを搭載。長さもノーマル(のフリームス)比5mm長(60mm→65mm)と伸ばし、よりパワフルな巻き上げを可能に。また、ソルティガと同形状のパワーノブを標準装備。ドラグについても、耐久性とドラグMAXを重視し、ノーマルのフェルト製から、カーボン系の素材に変更。しかもドラグノブ部は防水構造とし信頼性の向上をも図ったモデル。ジギングをも見据えた設計だけにスプールも大型/深溝化し、それぞれPEライン3号(約30lb)=4000番/4号(約40lb)=4500番が300mを標準設定。



お金無いので中古にしましたけど何か?(苦笑)



正解はフリームスでした(^_^)/
これは何年モデルなんでしょうね?
取り敢えずデカいです(>_<)
4000番でビックリするぐらい大きいんですね!
そして、4000番だからかフリームスだからか分かりませんが、非常に重いです(T_T)
釣りの途中にちょくちょく休憩入れんとあきません・・(苦笑)

ひとまずこれで一通り道具は揃った!!と思います(^-^;
これでいつでもショアジギング行けます◎
あ、今はシーズンオフか(*_*)




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ メバリングへ





ダイワ(Daiwa) ジョイナス 4000
ダイワ(Daiwa) ジョイナス 4000


●巻き取り長:94cm(ハンドル一回転あたり)
●ギア比:5.3
●ボールベアリング数:1個

ナチュラム価格2890円(税込)



シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 2500S
シマノ(SHIMANO) ヴァンキッシュ 2500S


「X-SHIP」ギアシステム、ステラで実証済みの高効率ギアシステム。だから出来る全クラスハイギア設定アリ。NEW軽量スプール、アルミ鍛造製法で樹脂スプールに匹敵する軽量化を実現。

定価 55650円(税込)↓

ナチュラム価格38955円(税込)



ダイワ エメラルダス コロッサル2508RHW

ダイワ エメラルダス コロッサル2508RHW
価格:54,500円(税込、送料別)





  続きを読む


2012年04月24日

Home > ショアジギングタックル > ショアジギング用スピニングリール!

ショアジギング用スピニングリール!

新たなショアジギング用タックル!



昨年からコツコツと集めているショアジギング用品
バッカン、クーラーボックス、フィッシングナイフ、、、
ロッドは初期に買ったジャクソン ラコスタでいきます(^-^)v
となれば次は、

スピニングリール!

ですね(^^)d
ちゃんとオクマのリールを持ってたんですが、調子悪くなったもんで・・(苦笑)
そういえば最近オクマって言わんくなったと思いません?
あんまり興味無くなりました×(苦笑)

一流メーカーの4000番クラスという未知の世界のリールサイズなので、慎重にならざるをえません・・(笑)
更にはこのクラスにしかないシリーズなんかもあって、いろんな選択肢があるのです(^_^)

まずは金額設定。
私のリール購入の定番となってきました(^^)(笑)
安い物から順番にレベルアップしていく方法です☆
いきなりステラなんか買うたら、それ以下のリール使えんくなるでしょ?(笑)
下から始めれば段々と良さが分かるであろうという考えです(^o^)

今回の設定金額は、



定価15000円まで!!



前回エギングやシーバスに使う2500番クラスのリールに、定価10000円を設定しましたので、今回はそこから5000円アップ(^^)d
たった5000円上げるだけでも変わるんでしょうか?(^-^;
疑問ですがそれも勉強です★

前回買ったのがダイワ レガリス
自身初めてのダイワのスピニングでした(^-^)
買ってから何度か使ってみましたが、



気に入った!(笑)



良いかもダイワ(^-^)/
この1つじゃ到底判断は出来ないんですが、動きも悪くないですし、シマノよりデザイン性も好き◎
ということで今回もダイワ贔屓で選びます!(笑)

悩んだ末、最終選考に残ったのは、



次回に!!(汗)



これを問題にしたいと思っています★
詳しくは次回書きたいと思いますのでよろしく御願いします(^^)








「画像と本文は全く関係ありません」




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




メジャークラフト ザルツ ショアジギング ZAT-1062H
メジャークラフト ザルツ ショアジギング ZAT-1062H


磯や足場の高い波止で活躍するパワフルモデルです。パワー・投げやすさ・シャクリやすさの3つの要素を満たし、ロングキャストには最適。掛けてからは魚に主導権を渡さない頼もしい底力も信頼感をもたらしてくれます。ここ一番で勝負できる、そんなロッドに仕上がりました。

定価 18900円(税込)↓

ナチュラム価格15120円(税込)



ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m
ゴーセン(GOSEN) ジギングSP スクエア 200m


超強力プラス使いやすさで、ジギング専用ライン、新登場!ΩG(オメガグレード)PEを採用したSQUARE(スクエア)構造PEライン。従来PEの約120%の強度(当社比)を実現。吸水性ゼロで吸水劣化ナシ。また、優れた耐光性を有するため、耐光劣化もほとんどありません。

定価 4095円(税込)↓

ナチュラム価格2457円(税込)



みんなのショアジギング

みんなのショアジギング
価格:3,990円(税込、送料別)





  続きを読む


2011年10月09日

Home > ショアジギングタックル > クーラーボックス発見!

クーラーボックス発見!

これでエギングも青物もOK!



男鹿島エギングを目前に控え、クーラーボックスが要ることに気付きました★
更にはアジも含めてショアジギングで狙う青物を意識し始めたら、やっぱり新鮮に持ち帰って美味しく食べたい(^-^)
刺身で食べたいですもんねー♪
やっぱり必要不可欠なクーラーボックス!

なんと私持ってません。。。(汗)

じゃあ今までどうしてたん?て?



釣ったことないんじゃ!!(逆ギレ)



まぁある意味良かったです★(苦笑)


クーラーボックスが必要かどうかのレベルから私は悩みました。
そして皆さんに以前ブログ上で是非を問うたのです(^_^)
覚えてますか?



その記事がこちら

↓ ↓ ↓

クーラーボックス





酷いでしょ!!!(笑)



真面目に答えてくれたのはメバリングさんだけ!!



あとの人は、やっただの爆乳だのじゃりん子チエだの、エロの塊じゃないですか(>_<)(爆)
アイラビューメバリングさん

そして今日まで買わずにズルズルと来てるわけです。。。
しかし島へ渡ってのエギングとなれば要るでしょう(*_*)
まだ日中は暑いので腐っても困りますし・・・
じゃあ買おうと思ったのですが、前回の記事のとおり、まだサイズで悩んでおります(--;)
持ち運びやすい小さいのを買うか、ハマチも入れれる大きいの買うか、いっそ複数買うか、、、
結論出ぬまま日は経ち、どうしようと悩んでました(-_-;)

あ、ガレージに何かあるかも!

ふと思い出し、早速ガレージ二階を捜索開始\(^^)/

あった!!




頑張れ017♪

にほんブログ村



開けてみると、







一応入るけどどんな開き方?(苦笑)
横もなんか付いてるけど・・







ちゃちい椅子と机!(滝汗)



いつでも休憩可能!?(笑)
バーベキューか酒盛りでもやれということでしょうか・・・(笑)

よし、取り敢えず家島釣り企画はこれで行く(^-^)v




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




シンワ(SHINWA) G1フィッシングクーラー16L
シンワ(SHINWA) G1フィッシングクーラー16L


●サイズ:398x262x288H(mm)
●重量:1770g
収納目安:500mlペットボトル15本又は350ml缶22本

ナチュラム価格1980円(税込)



ダイワ(Daiwa) プロバイザー ZSS-2100X
ダイワ(Daiwa) プロバイザー ZSS-2100X


●基本スペックは、PV-IZMをそのまま継承!
●佐藤可士和氏監修の洗練されたデザイン!

定価 55125円(税込)↓

ナチュラム価格37110円(税込)



クーラーボックス ヴァージニア 13リットル

カラフルでかわいい!コンパクト形状で、持ち運びラクラク!
350ml缶なら18本、500mlペットボトルなら12本収納可能!
フタは取り外しができますので、お手入れも簡単です。

価格 1,630円 (税込)



  続きを読む


2011年09月19日

Home > ショアジギングタックル > シマノ スライドナイフ

シマノ スライドナイフ

シマノのフィッシングナイフ!



青物を釣る準備について、昨日記事を書きました。
そしてあと必要な物も分かりました。



昨日の記事はこちら

↓ ↓ ↓

回遊魚を釣る準備




青物はとにかく鮮度が命らしい!
鮮度を保って持ち帰らないと、せっかくの回遊魚も美味しくないみたい(T-T)
そのため釣ったその場で魚を絞めて、血抜きをし、そしてガンガンに冷やして持って帰るらしい・・・
理想はマグロ漁船の持ち帰り方なんでしょうか?(笑)
血抜き用の水汲みバケツは買ったので、次はそれに使うフィッシングナイフ(^^)
これを買いました!

フィッシングナイフを色々見てみると、結構デカい。。。(汗)
釣具屋に行ったら良いのが置いてあったんですが、これを持ち歩くんか?と思ったらデカい。。。
人でも刺しまんの?と言われても良さそうな物だった(^^;)
軽く捌くだけやろ?もっとコンパクトなんがえんやけど、、、
そう思って探してたらありました(^_^)




頑張れ017♪

にほんブログ村
シマノ(SHIMANO) スライドナイフ
シマノ(SHIMANO) スライドナイフ





シマノ スライドナイフ


●刃素材:ステンレススチール
●グリップ素材:ABS
●刃収納時サイズ:110×30×10mm(刃渡り:7cm)
●ナイフに求められた基本機能をコンパクトに搭載。
●携帯性に優れたコンパクトナイフ
●切る、しめる、さばくといったナイフの基本機能
●グリップは握りやすいシマノオリジナル形状




まるでカッターナイフのように収納出来るやつがありました(^^)/
これが一番コンパクトですよね☆
軽量らしいですし(^-^)
メーカーもシマノなんで大丈夫でしょう♪
唯一心配があるとすれば、定価が998円!!(汗)
安すぎるが大丈夫か!?(苦笑)
一応クチコミとか調べたら皆良い評価が多かったので大丈夫でしょうけど(^-^;)
とりあえず使ってみてボロかったら次は高いの買おう★




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

ショアジギングされてる方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

エロいことばかりされてる方はこちらをポチッと御願いします★(笑)




がまかつ(Gamakatsu) GM-1569 フィッシングナイフ
がまかつ(Gamakatsu) GM-1569 フィッシングナイフ


最も使いやすい直刀タイプ。ケースはインナープラスケース仕様で、安全性が高く水に強い。ブレードは切れ味・耐久性にすぐれる6Aステンレスを採用。

定価 5250円(税込)↓

ナチュラム価格4200円(税込)



G・サカイ ニューキャンプミニ包丁 SABI KNIFE-I 直刃
G・サカイ ニューキャンプミニ包丁 SABI KNIFE-I 直刃


●G.サカイの最新釣り用ナイフです。
●海水にも非常に強い対腐性がある驚異の鋼材、H-1鋼を使用した包丁型キャンプナイフです。海釣りで使用しても殆ど錆びる事がありません。

ナチュラム価格7140円(税込)



松野寛生 作 ピューパ・フィッシングナイフ 白蝶貝

実用的だけでなく装飾にもこだわったモデル。ハンドルに白蝶貝をあしらっています。
次回入荷待ちとなりました。只今、ご予約承り中。

価格 22,000円 (税込 23,100 円)



  続きを読む


2011年09月18日

Home > ショアジギングタックル > 回遊魚を釣る準備

回遊魚を釣る準備





ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、私の釣りの最終目標はハマチ(^_^)
ハマチをルアーで釣ることです!
勿論おかっぱりのショアジギング!!
釣って刺身を醤油でいただきたいんです!(笑)
私はこのために釣りを始めたんですから(^^)d
一般的には青物の中で中クラスかと思います。
ブリやヒラマサなんてのも聞きますもんね(^^)
でも私には最終目標であるハマチがキングなのです★

回遊魚キング・・・

いきなり狙うと面白味も無く、ハマチにも失礼だ×
ですから、まずはアジと太刀魚、サバやサゴシ、その辺からガツンといわしたろうと考えてるわけです(^-^)/
ま、その初期のアジと太刀魚に何年もギャフンといわされてるわけで前に進めないわけですが、、、(泣笑)


いよいよ真面目に青物のことを考えだしたので、少しずつではありますがタックルを揃え始めました(^_^)/
ロッドは初期に買った、ジャクソン ラコスタ
長さは10フィート。
今はちょっと短い気がしてるが、やむを得ないのでこれでいきます(-_-;)
ちょっと重たい気がしてるが、それもやむを得ない、、、

リールは当初にオクマ Aquios AQ40を買ったが、ハンドル事件で殉職したので新しく買わんといけない。


爆笑だったハンドル事件はこちら→アングラーズチャンス2010 シーバス第二戦釣行 ハンドル編


ルアーになるメタルジグは当初に買った物がまだ残ってる(^-^)
別に慌てて買わなくてもいつでもどこでも買えるからOK!

青物は鮮度が大事!ってことで、絞める時に血を抜いたりするらしい(>_<)
その時に必要と聞いたバッカンと呼ばれる水汲みバケツも買ってきた☆

抜き上げれないのでランディングネットが要る。
そこで釣具屋にて長い玉網も買った(^o^)

あと要るのは、クーラーボックス・フィッシングナイフ。。。

醤油。。。(笑)

これだけ揃えれば回遊魚を釣りに行けるでしょう(^.^)


か?どうですかショアジギングしてる皆さん??(苦笑)




にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

↑ ↑ ↑

ショアジギングされてる方はポチッと御願いします☆


GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

エロいことばかりされてる方はこちらをポチッと御願いします★(笑)




【okuma】オクマ Aquios AQ40★アクイオス

■EOSオシレーションシステム
■4+1ベアリング
■クイックセットアンチリバース

価格 2,500円 (税込)




Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) 540 フレームバッグセット
Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) 540 フレームバッグセット


持ち運びに便利な2WAY構造を採用。ベルトループに掛ける!ショルダーベルトで背中に背負う!ポイントの状況などに応じて、使い分けが可能!また最新のベンチレーション機能を採用した事により、スムーズな振り出しが可能となりました。

ナチュラム価格9690円(税込)



メジャークラフト ソルパラ ショアジギング モデル SPS-962MH
メジャークラフト ソルパラ ショアジギング モデル SPS-962MH


ハマチ(イナダ)や小~中型カンパチ、サゴシ、サワラを狙えるモデルです。足場の良い波止からのキャストなら、操作性の良いこのモデルがオススメ。60グラムまでのジグをメインに40グラム程度のポッパーやペンシルにも対応します。

定価 10185円(税込)↓

ナチュラム価格8650円(税込)








  続きを読む


2011年09月04日

Home > ショアジギングタックル > ブルーキャッチ 480 ランディングネット

ブルーキャッチ 480 ランディングネット

タモ(玉網)購入!



ショアジギング、シーバス、何ならバス釣りも、タモは必需品。
そう皆さんに教えていただきました(^-^)



その時の記事はこちら

↓ ↓ ↓

玉網




よし、じゃあ買おう!と、購入決定(^^)/
早速物色・・・

まずはサイズ。
さまざまなサイズがラインナップされてるので、一体どれを買ったら良いのか、、、(汗)
でも大丈夫(^-^)
前述の前記事で、優しい皆さんからオススメサイズまで教えていただいてたので☆
ありがとうございますm(__)m

皆さんの意見を要約して買うサイズを先に決定!

4m以上、網の直径60cm(^^)/


これに当てはまる商品を探そうと◎
ネットやギャフといえば第一精工なイメージ(^_^)
第一精工にしようかなと見てみると、



第一精工 オートキングフレーム48‐550X
第一精工 オートキングフレーム48‐550X


定価 42000円(税込)↓

ナチュラム価格33600円(税込)




高っ!!(汗)



3万円て(>_<)
ええロッドかリール買えるやん!
しかも網無しで・・・
第一精工に限らず、有名メーカーの品は軒並み諭吉超え(T-T)

タモってこんな高いん!?(汗)

仕方ないので一流メーカーは諦めよう(-_-;)
泣く泣く二流メーカーかノーメーカーから選ぶことにしました★
くぅー、、貧乏な自分を恨むぜ(;o;)

最初にフィッシングカンパイに行くも品揃えがイマイチ・・
どうしようかと思ったんですが、確かメバリストさん御用達の某釣具屋があったなと思い出して行ってみると、

いっぱいある(^3^)/

店内はかなり散らかってますが、品数は多いかったです◎
その中からサイズの合うのを確認するも、



無い(T_T)



どうやら網部分の直径が60cmというのは無い×
一般的じゃないのかな?
ほとんど40cmや45cmなんです(--;)
でも網部分だけ後から換えれるらしいので、取り敢えず45cmを買うことにしました!
長さは十分あります(^o^)

で、あとは見た目で一番かっこ良さそうなのを物色♪




頑張れ017♪

にほんブログ村
≪新製品!≫ BC 玉の柄 ブルーキャッチ530

≪新製品!≫ BC 玉の柄 ブルーキャッチ530
価格:3,985円(税込、送料別)




ブルーキャッチ 480


小継磯玉の柄 ブルーキャッチ 480
磯、波止などの大物釣りの他に、アオリイカやルアーでの移動の多い釣にも対応の小継です。





これにしました(^-^)v
全体にブルーでかっこいいです☆
これなら持っててもかっこいいかなと♪


しかしメーカー物は高いんですねー…
ビックリしました(>_<)
皆こんな高いの買いよんかなぁ!?

皆さんの使ってる玉網?ランディングネット?はどんなのですか?




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




第一精工 オートキングフレーム60‐535X Ver.2
第一精工 オートキングフレーム60‐535X Ver.2


『ロック』から『プッシュ』へワンプッシュ。新機能『シャフト・ロック・スイッチ』を搭載し、すばやくスムーズなシャフトの振り出しを実現。またシャフトに従来のゴム栓に替わりアタッチメントを採用することで不意な回転や飛び出しを防ぐ安全設計。

定価 39900円(税込)↓

ナチュラム価格27900円(税込)



Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) 540
Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) 540


持ち運びに便利な2WAY構造を採用。ベルトループに掛ける!ショルダーベルトで背中に背負う!ポイントの状況などに応じて、使い分けが可能!また最新のベンチレーション機能を採用した事により、スムーズな振り出しが可能となりました。

ナチュラム価格5610円(税込)



昌栄  297 ラバーランディングネット ライト

爽快な操作性、確かなランディングラバーランディングネットがライトになって新登場!
別売の専用ケースに入れれば、車のトランクや室内でも気にすることなく収納できます。
ライトで深めのネットを採用し、従来品より 約140gの軽量化を実現。

価格 4,370円 (税込 4,589 円)



0  続きを読む


2011年08月11日

Home > ショアジギングタックル > 水汲みバケツ?バッカン?

水汲みバケツ?バッカン?

【メール便対応】 スクール水着

【メール便対応】 スクール水着
価格:3,050円(税込、送料別)






せっかく二見大サバが釣れてたというのに、時間が取れず行けませんでした(T_T)
青物釣りたかったなあ。。。
40cm近くある鯖だったみたいですよ!
めちゃくちゃ引くらしい(^^)d
釣ってみたかったなー★

こういったショアジギングでの回遊魚釣り。
私の最終目標であるハマチを釣るためにも通らなくてはいけない道です(^_^)
釣ってそして美味しくいただきたいのです♪
でも青物は傷みやすいということで、その場で絞めんとあかんらしい!
そして捌き方・絞め方を知らなくて困ってた私ですが、以前ちょむさんが挿絵付きで解説してくれたので少し分かりました(^^)



その記事はこちら

↓ ↓ ↓

続・ちょむ料理長(笑)による、鯖の締め方&うなぎの捌き方。



サバの頭を割ってその後血抜きをするため水の入ったバケツにドボン・・・
ん?
バケツが要るの??(汗)
そんなことをザルツブルグさんに言うと「そらバケツ要るで!」とのこと。
そうなんか!と釣具屋に直行(^0^)
フィッシングカンパイにて見つけました☆




頑張れ017♪

にほんブログ村
タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) EVA反転バケツ 丸 21 ロープ付
タクティクスエンジョイ(TACTICS ENJOY) EVA反転バケツ 丸 21 ロープ付




タクティクスエンジョイ EVA 反転バケツ 21cm



これは水汲みバケツと言うの?バッカン?
名前は定かではありませんが、堤防の上からでもロープを垂らして楽々水が汲めるそうです♪
餌釣りしてるおっちゃんとかがよく使ってるの見ますね(^_^)
てっきり釣った魚を活かしておくのに使う物かと思ってました、、、
これに水汲んで血抜きも出来ちゃうんですねー◎

これにも高いのや安いのやあるんでしょうか?
私は何でもいいやと思ってたので、パッと目に入ったこいつにしました!
安かったですよ(^-^)
500円ぐらい(^^)/

よし!
これでいつでも青物釣れる♪




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) PV HDバッカン FD40(C)
ダイワ(Daiwa) PV HDバッカン FD40(C)


着脱式ショルダーベルトで使い勝手倍増!エサやタックルを長距離持ち運ぶ時は、ショルダーベルト。現場でちょっと動かす時は、ハンドルで持ち運び!現場でベルトが邪魔な場合は、バックルで簡単に取外し。シーンに応じて様々な使い方が可能。

ナチュラム価格11000円(税込)



タカ産業 ひっくりバケツ 8mロープ付
タカ産業 ひっくりバケツ 8mロープ付


バケツの淵にオモリが入っており、水面でバケツがひっくりかえるので高い場所からでも水をすくいやすい!!名づけて「ひっくりバケツ」

ナチュラム価格398円(税込)



 タカミヤ(TAKAMIYA) SmileShip 透明バケツ24CM オレンジ JMー1231

釣った魚がよく見れる透明タイプ!!水汲み、手洗い、アミ入れ等に最適!波止釣り・サビキ釣りの必携品!■自立性が良く型崩れしません! ■オモリ・丈夫なPEロープ約10m付 ■カラーはブルー・オレンジの2色、サイズは21cm・24cmの2サイズからお選びください!

価格 647円 (税込 680 円)



  続きを読む


2009年12月28日

Home > ショアジギングタックル > ジャクソン ラコスタは重すぎて..

ジャクソン ラコスタは重すぎて..

メガバス(Megabass) METAL-X BUBBLE HEADER AGITATE
メガバス(Megabass) METAL-X BUBBLE HEADER AGITATE


湾内ジギングで驚異的な釣果を記録したシークレットハンドメイドジグが遂にバブルヘッダーデザインで登場!

ナチュラム価格609円(税込)





頑張れ017♪
にほんブログ村




[画像と本文は全く関係ありません]




私の最終目標であるハマチを狩るための刀であるジャクソン ラコスタ

この一本でエギング・タコ釣り・タチウオなど、全てを賄おうと思ってたんですが、非力な私には重い(T_T)
太刀魚の時に軽くシャクりながらやってたんですが、何時間もシャクり続けるのは無理っぽいですね×
一応グリップ部が長いので脇に挟んで出来ますから、そういう点では楽なのかもしれませんが★
でも長さも10ftあり扱いにくいです(-.-;)

で、ちょっとザルツブルグさんの愛用メジャークラフト Zaltz(ザルツ)をお借りしてみると、



軽っ!



エギングロッドってこんなに軽いん!?

大物や元気な青物を釣る以外は、ジャクソン ラコスタは重いだけかもしれません…(汗)

私もシーバスロッドかエギングロッドのような物が欲しくなりました(>_<)
ジャクソン ラコスタでやってると、ちょくちょく休憩が必要です×(苦笑)
私のような非力な男は軽いロッドが必要ですね。。。


ちょっとシーバスロッドかエギングロッドの購入を考えたいと思います!


長さは8~9FTで考えています★

やっぱちその釣りにあった竿というのは必要ですね(ー_ー;)


でも通販でチラっと見たんですが、これっていう欲しい竿は無かったです・・・
ザルツトリプルクロスのメジャークラフト品に少し興味出ましたが、ザルツブルグさんと被るので嫌です!!(笑)

ダイワ(Daiwa)のmorethan(モアザン)ブランジーノがかっこいいんですが、


高すぎやろ!!!


別に急いでないしゆっくり考えます♪




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)ブランジーノ 87LML URBAN SIDE CUSTOM
ダイワ(Daiwa) morethan(モアザン)ブランジーノ 87LML URBAN SIDE CUSTOM


マンメイドストラクチャーが多く、魚が着いている場所へタイトにキャストする必要がある湾内だけに、21枚ものカーボンクロスを積層構造に組み込み、あえてクセのない超細身肉厚ブランクのレギュラーテーパーを採用。

定価 70140円(税込)↓
ナチュラム価格49095円(税込)



メジャークラフト トリプルクロス TC-862E
メジャークラフト トリプルクロス TC-862E


近年、劇的に進化を遂げたソルトウォーターゲームに完全対応するために3種のカーボンクロス「中弾性」「高弾性」「平織りメッシュカーボン」をターゲットに応じた最適比率で設計し誕生したロッド『トリプルクロス』。

定価 19740円(税込)↓
ナチュラム価格16700円(税込)



メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-862E
メジャークラフト Zaltz(ザルツ) ZAT-862E


ネオスタンダートVSSリールシートを身にまとい、このクラスでは考えられないハイクオリティ・ブランクスは、飛距離とシャクリやすさを更なる高次元に導きました。

定価 16275円(税込)↓
ナチュラム価格12490円(税込)  




























アクセスカウンタ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
過去記事