アクセス解析
カウンター
ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QLOOKアクセス解析
i2i無料WEBパーツ
アクセスランキング
最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村




爆釣速報の釣果情報へ






 





ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ   GyoNetBlog ランキングバナー     人気エロブログランキング    
釣りブログ メバリング   GyoNet(ぎょねっと)ブログ    人気ブログランキング     FC2 Blog Ranking



釣りって食べれますか? 弐号



2009年09月18日

Home > バスフィッシング > 秋バス攻略☆

秋バス攻略☆

頑張れ017♪



秋バス攻略☆



「画像と本文は全く関係ありません」




もう陽が落ちるのも早くなり、朝晩はめっぽう寒くなりました★
水面下ではターンオーバーが始まってるらしく、バスの活性が下がってきてるとか・・・


てことでいよいよ秋のバスフィッシングへと突入していくわけですが、具体的に夏とはどう違ってくるんでしょうか?
いよいよ来週からスタートする第7回アングラーズチャンス週間トーナメント
今回は週間大会となり、参加者の増加と平均値の大幅アップが考えられます(>_<)
となればどうしてもデカバスを釣らなくてはいけません!!



秋の釣り方や狙い方、特徴などを教えていただけたらと思います(^^)





地球丸 岸道8 金森隆志
地球丸 岸道8 金森隆志


元祖岸釣りでかバスハンターの危険なゲームが、再び幕を開ける!厳選秋の難関フィールド&でかバス攻略!ボリュームたっぷり140分!!



エバーグリーン(EVERGREEN) ウルトラ スレッジ
エバーグリーン(EVERGREEN) ウルトラ スレッジ


ドラッギングでは4~5mラインを攻めることも可能になり、深い水深でも軽いジャークで大きなスライドダートを発生させることが出来ます。
ロングリップながら、疲れのない引き心地と色調変化を伴う大きなスライドダート、「ウルトラスレッジ」は秋のディープを席巻します。

ナチュラム価格1680円(税込)



デプス(Deps) フラットバックジグ シリコンスカート
デプス(Deps) フラットバックジグ シリコンスカート


スイミングで乱水流を生み、スカートを大きくなびかせる独自の流線形フォルムは、秋の立ち枯れウィード攻略や、ブレイクラインを効率良くアップヒル・トレースするには欠かせないものとなっています。

ナチュラム価格683円(税込)



GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村 釣りブログ バスフィッシングへ
にほんブログ村







このブログの人気記事
オリンピック新競技スポーツフィッシング
オリンピック新競技スポーツフィッシング

癌にも負けず、私元気です!
癌にも負けず、私元気です!

テナガエビ釣り
テナガエビ釣り

2015年。実に六年ぶりですか。
2015年。実に六年ぶりですか。

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
ワッキーリグでバス釣り
雨の日限定のバス釣りメソッド
ダム建設
外来魚のキャッチ&NO!リリース
10ヶ月ぶりにバスフィッシング
秋から冬にかけてのバスフィッシング  居場所編
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 ワッキーリグでバス釣り (2014-06-30 09:52)
 雨の日限定のバス釣りメソッド (2014-06-21 09:08)
 ダム建設 (2014-06-10 10:21)
 外来魚のキャッチ&NO!リリース (2014-05-29 12:03)
 10ヶ月ぶりにバスフィッシング (2014-05-22 12:16)
 秋から冬にかけてのバスフィッシング 居場所編 (2013-11-25 12:01)

秋バス攻略☆へのコメント
秋は夏よりビールがおいしく感じないので人間の活性は下がります!

攻略としては食欲の秋ですのでビールに合う美味しいものを食べることです!

特に刺激のあるものを食べるとビールがおいしく感じるので人間の活性も上がります!

秋刀魚を食べて活性をあげましょう♪

こんなんで勉強なりましたか?
Posted by ニッシ at 2009年09月18日 12:28
そうですね…
私の秋の攻め方と言えば、とりあえず最初は好きなルアーから!
それから中層系を攻め、あとはワームをボトムまで落としたりします♪

まぁ、季節を問わずこんな感じなんですけどね(汗)
Posted by ショルダータックル at 2009年09月18日 12:28
>ニッシくん

全く勉強になりません(-_-#)

君はビールで釣れるということが分かったぐらいです★(笑)
Posted by 017 at 2009年09月18日 12:44
>ショルダータックルさん

お!
ショルダータックルさんの攻め方を初めて聞きました☆
上から順番に攻めていかれるんですねー(^O^)
私はどっちかと言えば下から攻めてるような..
上からの方が良さそうな気がしますね♪
Posted by 017 at 2009年09月18日 12:48
秋は巻き巻き、腕がカッチカチになるまで巻き倒しましょう(笑)
ターンしているなら、流れ込みかシャローのカバーに非難しているバス探し・・・。
まじめに答えてしまった・・・・。
Posted by じろー at 2009年09月18日 15:43
じろーさん真面目に答えすぎっす!(笑)
Posted by ニッシ at 2009年09月18日 16:01
>じろーさん

本気で知りたくて記事にしてますんで、毎回真面目に答えてくれる方が嬉しいのですが…(笑)

シャローのカバーか流れ込みに非難してるんですか☆
どの季節でも流れ込みは有効なんですね(^O^)
Posted by 017 at 2009年09月18日 16:19
>ニッシくん

コラァ(`皿´)
アンチャンはええけどブログは真面目にやりよんじゃい!

だからボケながらも真面目に答えてください♪
Posted by 017 at 2009年09月18日 16:22
じろーさんと同意見です(笑)

池の水温チェックを忘れずに×
釣った魚の腹に砂が付いていたら底についていた証拠ですから
状況によってルアー変えます(^^;
Posted by きんこ at 2009年09月18日 19:57
秋に関しては私も少しうるさいです。


秋になるとやってくるのは

『月見バーガー』

そして忘れてはいけない

『キリン秋味』


でも、私的に秋味はあまり好きじゃないんですよねぇ(;^_^A

やっぱ一番搾り♪

秋はケチケチしてはいけません!!モノホンのビールを飲みましょう(^O^)


酔えばいいってもんやないんです!!
Posted by 秋マニア at 2009年09月18日 20:36
>きんこさん

池の水温チェックですか☆
チェック出来ても、それが冷たいか温かいかが分かりません。。。(汗)

なるほどー!
腹に砂が付いてたら底に居たと言えるんですね♪
そんなこと考えたりもしませんでした!!
勉強になります(^^)
Posted by 017 at 2009年09月18日 20:54
>秋マニアさん

そやってあなたはまた飲みすぎてリバースするんですね?(爆)
Posted by 017 at 2009年09月18日 20:54
ターンオーバーが落ち着くと秋バスの荒食いが始まります!
ここで大切なのがターンオーバーが落ち着いたか見極めることです!
見極めを間違ってしまうと釣るのは難しいでしょう…

私的に秋おすすめルアーはスイッシャー!
出たらでかいっすよ(^^v
Posted by HIROHIRO at 2009年09月18日 23:00
ではワタクシが少しマジメに。


秋の釣りは難しいです…
ワタシはとっても苦手です。

『サカナが散る』んです。


一年のシーズナルパターンとしては


スポーンを意識してシャローに魚が集まる。
基本的に餌を積極的に追うが、産卵食後は一時的に食い気が落ちる事も。


朝、夕方の涼しい時間帯の活性が抜群。
日中はとにかく水の新鮮な流れ込みや、上流部、日陰に魚が集まる。
虫も多く飛び回るので、虫パターンも有効。


気温が下がるとともに水温も下がり、一日中バスが過ごしやすい水温となり、魚が個々に散らばる。
また、ターンオーバーで水質が大幅に悪化し、魚の活性も極度に低下する事もある。
だが、冬に向けて体力をつけなければいけない時期なので、魚的には餌をたくさん食べておきたい季節。


気温低下とともに、魚は水温が少しでも高い所、安定する所へ集まる。
深場、日当たりが狙い目。
魚は思うように動けないため、ゆっくり誘うか、真逆のリアクションで口を使わせるかの選択も大切。




…という具合だと、私は認識しています。


私の場合、毎年秋は魚を見失います。汗
Posted by 018 at 2009年09月18日 23:15
みなさん、めちゃ詳しいですね~(‘‘)

参考にさせていただきます~☆

今日、カンパイに行ってきましたが、その時におじさん・・・いや、おじいちゃんかな?ぐらいの人が話しかけてきて、バスのことで話しましたけど、専門用語ばかりで意味分からんかったっす(汗)
皆さんなら理解して話ができたんやろな~(涙

自分も意味わかれる日がくるのだろうか・・・

てか、僕は秋もおちょんちょん法でしようと思います(笑
Posted by オセロ白色 at 2009年09月18日 23:53
では、たまには少ししったかでも(笑)


秋は基本的に水温が下がりバスの快適な水温になるのでバスも活発に動きだします。なのでバスの居場所が日に日に変わるし、移動する時間帯も夏と違い日中でも動きまわります。なので素早くサーチできるクランクやスピナベがおすすめです。
それに、メスはもーお腹に卵が入ってるので食欲があります。秋の荒食いってやつですね。
私が秋好きなのばバズベイトです。天候がマッチすれば当たりますよ。
Posted by OSPマニア at 2009年09月19日 00:11
>HIRO師匠

ターンオーバーが落ち着いたか見極める・・・
すごい難しいですね(>_<)
今のところターンオーバーすら見極められません×(汗)

スイッシャーですか!
早速買わないといけませんね☆
Posted by 017017 at 2009年09月19日 06:59
>018さん

ありがとうございます!!
ものすごい分かりやすいです☆
このコメントは永久保存ですね!(笑)

秋は魚が散るんですか。。
いろんなところを探ってみます(^^)
Posted by 017017 at 2009年09月19日 07:01
>オセロ白色さん

確かにまだ付いていけない専門用語とかありますね、、、(汗)
いつの日か我らもやったりましょう!

おちょんちょん釣法・・・
私はまだ見たことないので、いつか見れると楽しみにしときます☆(笑)
Posted by 017017 at 2009年09月19日 07:04
>OSPマニアさん

やっと真面目に教えてくれましたね(^^)

素早く探るクランクとスピナベが有効ですか☆
秋の荒食いをしてるデカバスに当たりたいなぁ♪
そろそろ40台後半を釣りたいです!
メガバスのバズベイトで攻めてみます!!
Posted by 017017 at 2009年09月19日 07:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



























アクセスカウンタ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事
削除
秋バス攻略☆
    コメント(20)