最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2013年11月05日
Home
> 調理&料理 > 宍道湖の“厄介者”セイゴ 学校給食で有効利用
今日の017ガレージ
今日は納車です!
新車のトヨタ ノアを購入頂いたI様にようやく納車となりました(^_^)
と言っても、先にボディーにガラスコートを施すため、某板金屋への納車です☆
少しでも安くということで、ガラスコートもディーラーのものではなく、私の取引先でもあり、I様もご存知の板金屋で施工することになりました。

ノアは今年の12月にフルモデルチェンジするので、それを待って買われたらいかがか?と聞いたんですが、別に気にしないので今のノアで良いとのこと♪
でももうトヨタは在庫以外受注生産に切り替えてたので、注文から一ヶ月待ちでした★
ご自分でディーラーで見積もられたのを持参いただき、330万円弱だった物が300万円弱まで落とせました(^^)d
良かったです◎

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
宍道湖の“厄介者”セイゴ 学校給食で有効利用
宍道湖って汽水域なん!?
まずタイトルにある、「宍道湖の“厄介者”セイゴ 学校給食で有効利用」。
何日か前にこの見出しのニュースがピックアップされてました。
ふと気になって読んでみると、へーと思うことが何点かありました(^-^)
紹介したいと思います☆
ニュースの発信元は産経新聞です!
まず私が気になった理由が、なぜ湖にセイゴが居るのか?ということでした。
淡水セイゴみたいなんが居るんかなと。。。(苦笑)
宍道湖。
ちゃんと行ったことはありません。
数年前に横の道を通りながらデカいなーと思ったぐらいです(^^)
その宍道湖を地図で見てみると、

こんな感じ。
そう、これですよね。
見てのとおり島根県の陸地にどんとあり、海までも何十kmか分かりませんが遠いです×
ですが、境水道、中海、大橋川という三つのものを介してちゃんと海と繋がっているんだそうです(*_*)
なので当然汽水域。
だからセイゴが居るんですね(^-^)/
そして産経新聞の記事を読んでみると、要は、セイゴを学校給食に出して有効利用することが出来た的なもの。
一文にはこうあります。
「料理に不向きなどとされ、網にかかっても湖に戻されることが多かった。」
料理に不向き?
これは意外でしたね、、、
白身魚で美味しく、どんな料理にもしやすいと思うんですが?
独特の環境で臭いということでしょうか?
湖だとちょっと臭いはキツそうですもんね(>_<)
「近年は生息数が増え、湖の生態系を脅かしたり、網を傷つけたりする“厄介者”になっていたという。」
まさかの厄介者扱いでした(・・;)
スズキになれば高級魚扱いすることもあるのにセイゴは厄介でしたか、、、
「この日は同校の児童や教職員ら約410人の給食に宍道湖産セイゴを使ったつみれ汁などが振る舞われ、児童らは「おいしい」などと言いながら郷土の味を満喫。」
ただつみれにしただけでもそりゃ美味しいでしょう♪
厄介者というのは単価も安くて商品価値が低いとの意味合いも大きかったんじゃないかと思ってしまいますね、、、
とにかく捕まえられたセイゴの無駄死にがないなら良かったですね\(^-^)/

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

がまかつ(Gamakatsu) 夜の名人 セイゴ・チヌぶっこみ仕掛
第1弾はセイゴ・チヌ用ぶっこみ仕掛!Yピンと夜光チューブの効果で絡み率を大幅ダウンさせました!天秤いらずで根掛り軽減。また2種類のビーズの効果で魚を妖しく誘います!さらにお得な替え鈎1本付!これは間違いありません!!
定価 300円(税込)↓
ナチュラム価格265円(税込)

メジャークラフト ソルパラ SPS-T732M
持ち重りする事なく移動を繰り返すラン&ガンゲームにはピッタリのモデルでしょう。ワームはもちろん、プラグの操作性にも優れていますのでアジ&メバル以外にメッキやセイゴ狙いも得意とします。ライトゲームのオールラウンダーです。
定価 6700円(税込)↓
ナチュラム価格5360円(税込)
まずタイトルにある、「宍道湖の“厄介者”セイゴ 学校給食で有効利用」。
何日か前にこの見出しのニュースがピックアップされてました。
ふと気になって読んでみると、へーと思うことが何点かありました(^-^)
紹介したいと思います☆
ニュースの発信元は産経新聞です!
まず私が気になった理由が、なぜ湖にセイゴが居るのか?ということでした。
淡水セイゴみたいなんが居るんかなと。。。(苦笑)
宍道湖。
ちゃんと行ったことはありません。
数年前に横の道を通りながらデカいなーと思ったぐらいです(^^)
その宍道湖を地図で見てみると、

こんな感じ。
そう、これですよね。
見てのとおり島根県の陸地にどんとあり、海までも何十kmか分かりませんが遠いです×
ですが、境水道、中海、大橋川という三つのものを介してちゃんと海と繋がっているんだそうです(*_*)
なので当然汽水域。
だからセイゴが居るんですね(^-^)/
そして産経新聞の記事を読んでみると、要は、セイゴを学校給食に出して有効利用することが出来た的なもの。
一文にはこうあります。
「料理に不向きなどとされ、網にかかっても湖に戻されることが多かった。」
料理に不向き?
これは意外でしたね、、、
白身魚で美味しく、どんな料理にもしやすいと思うんですが?
独特の環境で臭いということでしょうか?
湖だとちょっと臭いはキツそうですもんね(>_<)
「近年は生息数が増え、湖の生態系を脅かしたり、網を傷つけたりする“厄介者”になっていたという。」
まさかの厄介者扱いでした(・・;)
スズキになれば高級魚扱いすることもあるのにセイゴは厄介でしたか、、、
「この日は同校の児童や教職員ら約410人の給食に宍道湖産セイゴを使ったつみれ汁などが振る舞われ、児童らは「おいしい」などと言いながら郷土の味を満喫。」
ただつみれにしただけでもそりゃ美味しいでしょう♪
厄介者というのは単価も安くて商品価値が低いとの意味合いも大きかったんじゃないかと思ってしまいますね、、、
とにかく捕まえられたセイゴの無駄死にがないなら良かったですね\(^-^)/

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

がまかつ(Gamakatsu) 夜の名人 セイゴ・チヌぶっこみ仕掛
第1弾はセイゴ・チヌ用ぶっこみ仕掛!Yピンと夜光チューブの効果で絡み率を大幅ダウンさせました!天秤いらずで根掛り軽減。また2種類のビーズの効果で魚を妖しく誘います!さらにお得な替え鈎1本付!これは間違いありません!!
定価 300円(税込)↓
ナチュラム価格265円(税込)

メジャークラフト ソルパラ SPS-T732M
持ち重りする事なく移動を繰り返すラン&ガンゲームにはピッタリのモデルでしょう。ワームはもちろん、プラグの操作性にも優れていますのでアジ&メバル以外にメッキやセイゴ狙いも得意とします。ライトゲームのオールラウンダーです。
定価 6700円(税込)↓
ナチュラム価格5360円(税込)
![]() 【活〆】ハネ(中)700g前後【瀬戸内産】 ハネは出世魚!セイゴ→ハネ→スズキ |
今日の017ガレージ
今日は納車です!
新車のトヨタ ノアを購入頂いたI様にようやく納車となりました(^_^)
と言っても、先にボディーにガラスコートを施すため、某板金屋への納車です☆
少しでも安くということで、ガラスコートもディーラーのものではなく、私の取引先でもあり、I様もご存知の板金屋で施工することになりました。

ノアは今年の12月にフルモデルチェンジするので、それを待って買われたらいかがか?と聞いたんですが、別に気にしないので今のノアで良いとのこと♪
でももうトヨタは在庫以外受注生産に切り替えてたので、注文から一ヶ月待ちでした★
ご自分でディーラーで見積もられたのを持参いただき、330万円弱だった物が300万円弱まで落とせました(^^)d
良かったです◎

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 017 at 14:55│Comments(24)
│調理&料理
宍道湖の“厄介者”セイゴ 学校給食で有効利用へのコメント
スズキは水質の影響を受けやすいので、濁り気味な宍道湖のものも泥臭かったのかもしれませんね(ー ー;)
世間では一応高級魚扱いのスズキですけど、普段やってるメバリングやアジングでは外道扱いなので、正直あんまり有り難みは感じないですね(笑)
世間では一応高級魚扱いのスズキですけど、普段やってるメバリングやアジングでは外道扱いなので、正直あんまり有り難みは感じないですね(笑)
Posted by おばQ at 2013年11月05日 15:26
こちらの川のシーバスも食えたもんじゃないですよ
初めて釣って一回きり食べましたが 以後オールリリースです
水質に影響されさすいのかな? 川チヌも食いません(笑
初めて釣って一回きり食べましたが 以後オールリリースです
水質に影響されさすいのかな? 川チヌも食いません(笑
Posted by カワッチ
at 2013年11月05日 17:01

こんばんは♪
学生の頃、近くに住んでたのでウインドの練習したり、食料確保にシジミ取りに行ってました♪
シジミやウナギが有名ですが、宍道湖のスズキの奉書焼は超高級料理だったんですけどねぇ(((^^;)
学生の頃、近くに住んでたのでウインドの練習したり、食料確保にシジミ取りに行ってました♪
シジミやウナギが有名ですが、宍道湖のスズキの奉書焼は超高級料理だったんですけどねぇ(((^^;)
Posted by 真魚
at 2013年11月05日 18:56

運河のシーバスもとてもじゃないですが
食べられません><
やっぱり磯ですね。
ノアってフルモデルチェンジ(略してフルチン)
なんですね。
食べられません><
やっぱり磯ですね。
ノアってフルモデルチェンジ(略してフルチン)
なんですね。
Posted by はたぼー
at 2013年11月05日 19:46

シーバスもチヌも、居着きのやつは...食えんですョ^^;
てか網にかかっても湖に戻され近年は生息数が増え厄介者...なんかねぇ...
てか網にかかっても湖に戻され近年は生息数が増え厄介者...なんかねぇ...
Posted by じろー at 2013年11月05日 20:22
セイゴに限らず、ツバスとかヨコワも脂がのらず美味しくないといいますね…
確かにツミレにしたら大概の魚は美味しくなりそうです♪
確かにツミレにしたら大概の魚は美味しくなりそうです♪
Posted by 春告魚人 at 2013年11月05日 20:27
こんばんは(^^)
宍道湖で、セイゴはビックリですね!
食べる気には、なれませんけど^_^;
宍道湖で、セイゴはビックリですね!
食べる気には、なれませんけど^_^;
Posted by 夕焼けジョニー at 2013年11月05日 22:13
>おばQさん
やはり臭いのが原因なんですかね?
臭いとなると確かに料理に不向きですね・・・
私はシーバスをほとんど釣ってないので釣れたらめちゃくちゃ嬉しいですが☆(笑)
やはり臭いのが原因なんですかね?
臭いとなると確かに料理に不向きですね・・・
私はシーバスをほとんど釣ってないので釣れたらめちゃくちゃ嬉しいですが☆(笑)
Posted by 017
at 2013年11月05日 23:55

>カワッチさん
川のシーバスは臭いんですか、、、
河口の物は食えないとは聞きますが(><)
キレイな海の奴しか美味しくないんですかね?
川のシーバスは臭いんですか、、、
河口の物は食えないとは聞きますが(><)
キレイな海の奴しか美味しくないんですかね?
Posted by 017
at 2013年11月05日 23:56

>真魚さん
宍道湖の近くに住んでおられたんですね☆
スズキの奉書焼?
いかにも高級料理そうな名前ですね!
食べてみたいです♪
宍道湖の近くに住んでおられたんですね☆
スズキの奉書焼?
いかにも高級料理そうな名前ですね!
食べてみたいです♪
Posted by 017
at 2013年11月05日 23:57

>はたぼーさん
食えませんか(><)
結構水質に影響される魚なんですね×
略してフルチンて・・・(笑)
食えませんか(><)
結構水質に影響される魚なんですね×
略してフルチンて・・・(笑)
Posted by 017
at 2013年11月05日 23:59

>じろーさん
皆さんのコメント的に、シーバス・チヌは食えない個体が多そうですね。。。
なんかね、、、?
ブラックバスみたいな感じに扱われてますね?(^^;)
皆さんのコメント的に、シーバス・チヌは食えない個体が多そうですね。。。
なんかね、、、?
ブラックバスみたいな感じに扱われてますね?(^^;)
Posted by 017
at 2013年11月06日 00:00

>春告魚人さん
へー、そうなんですか(><)
脂が乗ってる方が美味しいですものね☆
つみれなら大概の魚は美味しいでしょう(^^)
へー、そうなんですか(><)
脂が乗ってる方が美味しいですものね☆
つみれなら大概の魚は美味しいでしょう(^^)
Posted by 017
at 2013年11月06日 00:47

>夕焼けジョニーさん
湖でセイゴはビックリでした★
私はちょっと食べてみたい気もします(^^;)
湖でセイゴはビックリでした★
私はちょっと食べてみたい気もします(^^;)
Posted by 017
at 2013年11月06日 00:48

017さんのガレージでは新車も扱っているのですか!?
次はホンダフリードにしたいんです。100万くらいで売ってください(笑)。
次はホンダフリードにしたいんです。100万くらいで売ってください(笑)。
Posted by かつっぺ at 2013年11月06日 02:21
>かつっぺさん
新車も扱ってますよ♪
×2倍でお願いします♪(笑)
新車も扱ってますよ♪
×2倍でお願いします♪(笑)
Posted by 017
at 2013年11月06日 09:01

体調のほうは良くなられたでしょうか?^^
臭いシーバスの印象が強すぎて食べたいとは思いませんが、本来きれいな海域なら美味しい魚なんでしょうね!
臭いシーバスの印象が強すぎて食べたいとは思いませんが、本来きれいな海域なら美味しい魚なんでしょうね!
Posted by てんこち at 2013年11月06日 12:11
>てんこちさん
ありがとうございます☆
だいぶ善くなりました!
スズキはお店で食べれば美味しいですもんね♪
綺麗な水質に住むシーバスは美味しいんでしょう(^-^)
ありがとうございます☆
だいぶ善くなりました!
スズキはお店で食べれば美味しいですもんね♪
綺麗な水質に住むシーバスは美味しいんでしょう(^-^)
Posted by 017
at 2013年11月06日 12:43

宍道湖は、シーバス釣りに取ったら、聖地ですね(笑)
宍道湖は大きいのも上がるらしいですが、僕はシーバスした事ないのでわかりません(笑)
ヒラスズキなら食べてみたいですが、マルはいらないですね^^;
宍道湖は大きいのも上がるらしいですが、僕はシーバスした事ないのでわかりません(笑)
ヒラスズキなら食べてみたいですが、マルはいらないですね^^;
Posted by 幸村 at 2013年11月06日 15:03
シーバス給食びっくりでしね(;^_^A
以前はブラックバス給食もニュースに流れましたよね(;^_^A
以前はブラックバス給食もニュースに流れましたよね(;^_^A
Posted by きゅう at 2013年11月06日 15:05
>幸村さん
はじめまして!・・・でしたっけ?(苦笑)
コメントありがとうございます☆
宍道湖はシーバスフィッシングの聖地なんですか?
知りませんでした(>_<)
それなら是非釣りに行ってみたいですね(^_^)
確かにヒラスズキ食べてみたいです(^o^)
でも簡単には釣れないんでしょうね?
はじめまして!・・・でしたっけ?(苦笑)
コメントありがとうございます☆
宍道湖はシーバスフィッシングの聖地なんですか?
知りませんでした(>_<)
それなら是非釣りに行ってみたいですね(^_^)
確かにヒラスズキ食べてみたいです(^o^)
でも簡単には釣れないんでしょうね?
Posted by 017
at 2013年11月06日 15:14

>きゅうさん
ブラックバスの給食も滋賀県で出されてましたね(^^;
今も定期的に出されてるんじゃないんでしょうか?
ブラックバス給食よりはセイゴ給食の方がいいですね(^-^;(苦笑)
ブラックバスの給食も滋賀県で出されてましたね(^^;
今も定期的に出されてるんじゃないんでしょうか?
ブラックバス給食よりはセイゴ給食の方がいいですね(^-^;(苦笑)
Posted by 017
at 2013年11月06日 15:17

この間、中海にシーバス狙いで行って来ました。
結果は大撃沈だったんですけどね…( TДT)
結果は大撃沈だったんですけどね…( TДT)
Posted by かっつん at 2013年11月09日 13:12
>かっつんさん
そうなんですか☆
シーバスで有名なところなんですねー♪
そうなんですか☆
シーバスで有名なところなんですねー♪
Posted by 017
at 2013年11月09日 16:05

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |