最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2011年01月28日
Home
> バスタックル > ベイトリールのメンテナンス
R129ベンツの修理4
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
R129ベンツの修理
R129ベンツの修理2
R129ベンツの修理3
R129ベンツの修理4
点火系が直り、いざキーを回すと、ブルンっ!と一発始動です(^-^)
試運転して直った直ったと思ってたら、あれ??
急にエンジンが吹かなくなった。。。(汗)
アクセルを踏むとカブったようになり、走ることも出来ません×
一難去ってまた一難・・・
やっぱりテスターかけてみんとあかんかなぁと悩んでたところで名案が◎
じろーさんに聞いてみよう♪(笑)
そしてじろーさんに問い合わせてみると、素早く適切なアドバイスをいただけました(^^)
ありがとうございますm(__)m
さすがプロでございます☆
皆さん、輸入車のことは是非じろーさんに!!(笑)

にほんブログ村
ベイトリールのメンテナンス
アルデバランMg復活!
私が今所有している三個のベイトリール。
★シマノ アルデバランMg
★DAIWA トライフォース
★リョービ バリウス
バリウスはまだ実戦投入してないから良いとして、他の二つは今まで一度もメンテナンスをしたことありません×
ていうか、メンテナンスをしなきゃいけないことすら知りませんでした(T_T)
全く、釣り師として情けないですね、、、
それが以前ニッシ帝王と釣りに行った時、ニッシ帝王が久しぶりにアルデバランを投げてみたところ、【全然飛ばへん!】と言いました。
ニッシ帝王が使ってた時より明らかに飛ばないらしい。。。
そこで私に【メンテナンスちゃんとしてますか?】と聞いてきたわけです★
当然私は、【メンテナンスなんかせなあかんのん?】となったわけです(-_-;)
ということで、ニッシ帝王にメンテナンスを教えてもらってきました!!
今回は完全オーバーホールとかではなく、簡単な清掃とオイル塗布です(^_^)
最初に横扉?みたいなところを開けます。
ついでにスプールも外す。
すると見えてくるベアリングたち☆
こいつや他の部分を綿棒で綺麗に(^^)d
汚れを取ってオイル塗布するんですが、そこで出てきたオイルちゃん!


にほんブログ村
ニッシ帝王が固めと柔めどっち?って二個出してきて、結果固めのオイルを注すことに。
ベアリングに注入♪

こんな感じで注してもらいました(^_^)
スムーズにスプールが回るようになった気がするんですが、正直私のような釣りダメ男にはあまり分かりません(^-^;
実際に釣りに行って投げてみれば分かるんでしょうね♪
飛びがかなり変わってきそうです(^o^)v
あ、でもブレーキ結構利かせてるから変わらんか・・・(苦笑)
今回リールのメンテナンスを教えてもらって、かなり勉強になりました。
これからは定期的に自分でメンテナンスしようと思います(^_^)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

シマノ(SHIMANO) アルデバランMg
超々ジュラルミンを限界まで薄肉化。
軽量ルアーの操作性に対しても、キャスト時に敏感に立ち上がり驚異的なキャスタビリティー性能を見せます。
定価 40950円(税込)↓
ナチュラム価格34440円(税込)

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
リールオイルスプレーは、ステラ、アンタレスにも採用している純正メンテセットです。ローラークラッチ、ラインローラー(スピニングリール)、ベアリング、ブレーキシステム(ベイトリール)用にそして防錆、潤滑に。
定価 1995円(税込)↓
ナチュラム価格1780円(税込)

ドレス(DRESS) WIZARD LOOP(メンテナンスオイル)
1ナノメートルという超微粒子の炭素分子『フラーレン』を配合。電気的に金属の表面をコーティングする事でナノベアリング効果を生み出し、金属同士の接触を防ぎ、驚きの回転性能と耐久性、耐水性を実現させます。
定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1510円(税込)
私が今所有している三個のベイトリール。
★シマノ アルデバランMg
★DAIWA トライフォース
★リョービ バリウス
バリウスはまだ実戦投入してないから良いとして、他の二つは今まで一度もメンテナンスをしたことありません×
ていうか、メンテナンスをしなきゃいけないことすら知りませんでした(T_T)
全く、釣り師として情けないですね、、、
それが以前ニッシ帝王と釣りに行った時、ニッシ帝王が久しぶりにアルデバランを投げてみたところ、【全然飛ばへん!】と言いました。
ニッシ帝王が使ってた時より明らかに飛ばないらしい。。。
そこで私に【メンテナンスちゃんとしてますか?】と聞いてきたわけです★
当然私は、【メンテナンスなんかせなあかんのん?】となったわけです(-_-;)
ということで、ニッシ帝王にメンテナンスを教えてもらってきました!!
今回は完全オーバーホールとかではなく、簡単な清掃とオイル塗布です(^_^)
最初に横扉?みたいなところを開けます。
ついでにスプールも外す。
すると見えてくるベアリングたち☆
こいつや他の部分を綿棒で綺麗に(^^)d
汚れを取ってオイル塗布するんですが、そこで出てきたオイルちゃん!


にほんブログ村
ニッシ帝王が固めと柔めどっち?って二個出してきて、結果固めのオイルを注すことに。
ベアリングに注入♪

こんな感じで注してもらいました(^_^)
スムーズにスプールが回るようになった気がするんですが、正直私のような釣りダメ男にはあまり分かりません(^-^;
実際に釣りに行って投げてみれば分かるんでしょうね♪
飛びがかなり変わってきそうです(^o^)v
あ、でもブレーキ結構利かせてるから変わらんか・・・(苦笑)
今回リールのメンテナンスを教えてもらって、かなり勉強になりました。
これからは定期的に自分でメンテナンスしようと思います(^_^)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

シマノ(SHIMANO) アルデバランMg
超々ジュラルミンを限界まで薄肉化。
軽量ルアーの操作性に対しても、キャスト時に敏感に立ち上がり驚異的なキャスタビリティー性能を見せます。
定価 40950円(税込)↓
ナチュラム価格34440円(税込)

シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003H
リールオイルスプレーは、ステラ、アンタレスにも採用している純正メンテセットです。ローラークラッチ、ラインローラー(スピニングリール)、ベアリング、ブレーキシステム(ベイトリール)用にそして防錆、潤滑に。
定価 1995円(税込)↓
ナチュラム価格1780円(税込)

ドレス(DRESS) WIZARD LOOP(メンテナンスオイル)
1ナノメートルという超微粒子の炭素分子『フラーレン』を配合。電気的に金属の表面をコーティングする事でナノベアリング効果を生み出し、金属同士の接触を防ぎ、驚きの回転性能と耐久性、耐水性を実現させます。
定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1510円(税込)
R129ベンツの修理4
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
R129ベンツの修理
R129ベンツの修理2
R129ベンツの修理3
R129ベンツの修理4
点火系が直り、いざキーを回すと、ブルンっ!と一発始動です(^-^)
試運転して直った直ったと思ってたら、あれ??
急にエンジンが吹かなくなった。。。(汗)
アクセルを踏むとカブったようになり、走ることも出来ません×
一難去ってまた一難・・・
やっぱりテスターかけてみんとあかんかなぁと悩んでたところで名案が◎
じろーさんに聞いてみよう♪(笑)
そしてじろーさんに問い合わせてみると、素早く適切なアドバイスをいただけました(^^)
ありがとうございますm(__)m
さすがプロでございます☆
皆さん、輸入車のことは是非じろーさんに!!(笑)

にほんブログ村
Posted by 017 at 09:57│Comments(10)
│バスタックル
ベイトリールのメンテナンスへのコメント
しばらくメンテナンスしてなかったリールをメンテナンスして使うと飛距離に驚きますよ!w
俺は呉のブレーキクリーン?
みたいな名前の洗浄液にベアリングを入れてしっかり漬けてから、乾かしてオイルを入れ直して組み直してます
俺は呉のブレーキクリーン?
みたいな名前の洗浄液にベアリングを入れてしっかり漬けてから、乾かしてオイルを入れ直して組み直してます

Posted by webbass at 2011年01月28日 12:11
はじめまして
リールメンテは壊しそうなので、オイル吹くくらいです ズボラなやつです
でもやっぱしないといけませんね(反省)
大感謝祭ってのは太っ腹な お企画ですね ルールはわかりませんが参加させてください^^
よろしくお願いします!^^
リールメンテは壊しそうなので、オイル吹くくらいです ズボラなやつです
でもやっぱしないといけませんね(反省)
大感謝祭ってのは太っ腹な お企画ですね ルールはわかりませんが参加させてください^^
よろしくお願いします!^^
Posted by カワッチ
at 2011年01月28日 12:21

で、エライ引っ張ってて忘れましたけど、129は結果どないやったんすかぁ~?
Posted by じろー at 2011年01月28日 12:21
>webbassさん
やっぱり飛距離が変わってくるんですね♪
パーツクリーナーできっちり脱脂をしてからオイルを注油してるんですか☆
私も真似てみようかな(^-^)
やっぱり飛距離が変わってくるんですね♪
パーツクリーナーできっちり脱脂をしてからオイルを注油してるんですか☆
私も真似てみようかな(^-^)
Posted by 017
at 2011年01月28日 12:23

>カワッチさん
はじめまして!
コメントありがとうございます♪
誰かのブログでよくお見かけする気がします(^^)
リールメンテナンスは大切ですよね☆
機械物ですから。
私も反省しました(-_-;)
もうこのコメントで絡ませていただいたので、参加資格もokですよ!(笑)
是非参加してください(^-^)
はじめまして!
コメントありがとうございます♪
誰かのブログでよくお見かけする気がします(^^)
リールメンテナンスは大切ですよね☆
機械物ですから。
私も反省しました(-_-;)
もうこのコメントで絡ませていただいたので、参加資格もokですよ!(笑)
是非参加してください(^-^)
Posted by 017
at 2011年01月28日 12:29

>じろーさん
テスターかけようと思ったんですが、カプラーをタンラク?させなあかんかったんです、、、
その場所をじろーさんに聞こうかと思ったんですが、結局先伸ばしすることにしました(-_-;)
当分乗らないらしいのと、燃料フィルタ後の燃料が不純物いっぱいなんです×
燃料系も怪しい予感です・・・
テスターかけようと思ったんですが、カプラーをタンラク?させなあかんかったんです、、、
その場所をじろーさんに聞こうかと思ったんですが、結局先伸ばしすることにしました(-_-;)
当分乗らないらしいのと、燃料フィルタ後の燃料が不純物いっぱいなんです×
燃料系も怪しい予感です・・・
Posted by 017
at 2011年01月28日 12:38

メンテナンスまだした事ありません。
シマノのリール買った理由の一つがイージーメンテナンスでした。
イージーでもできてません。
これをきに、今度自分もやってみます。
シマノのリール買った理由の一つがイージーメンテナンスでした。
イージーでもできてません。
これをきに、今度自分もやってみます。
Posted by メバリング
at 2011年01月28日 12:54

>メバリングさん
スピニングリールもメンテナンス出来るようですね♪
私は今のところベイトしか知りませんが、スピニングも出来るようになりたいです(^_^)
スピニングリールもメンテナンス出来るようですね♪
私は今のところベイトしか知りませんが、スピニングも出来るようになりたいです(^_^)
Posted by 017
at 2011年01月28日 13:08

僕も遠心リールは今回017さんがされたメンテ法しか分かりません^^;!!
マグだった時はカナリばらしてできたんですがね(>_<)
でも今みたいなシーズンにメーカーにOH出せば普段は↑くらいのメンテでいいらしいですよ♪
マグだった時はカナリばらしてできたんですがね(>_<)
でも今みたいなシーズンにメーカーにOH出せば普段は↑くらいのメンテでいいらしいですよ♪
Posted by DECO at 2011年01月29日 12:34
>DECOさん
遠心はマグより難しいんですね×
とりあえず教えてもらったこの方法をマスターしたいと思います☆
遠心はマグより難しいんですね×
とりあえず教えてもらったこの方法をマスターしたいと思います☆
Posted by 017
at 2011年01月29日 20:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。