アクセス解析
カウンター
ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
QLOOKアクセス解析
i2i無料WEBパーツ
アクセスランキング
最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村




爆釣速報の釣果情報へ






 





ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪

↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 釣りブログ メバリングへ   GyoNetBlog ランキングバナー     人気エロブログランキング    
釣りブログ メバリング   GyoNet(ぎょねっと)ブログ    人気ブログランキング     FC2 Blog Ranking



釣りって食べれますか? 弐号



2009年12月07日

Home > バスフィッシング > ハイプレッシャー攻略法!

ハイプレッシャー攻略法!

こんばんは!

今日は一日、四国は香川県の東かがわ市で行われた旧車イベント、第8回ワンディ・オールドカーズフェスティバルin四国に出展&見学に行った017です!





ハイプレッシャー攻略法!
頑張れ017♪
にほんブログ村



「画像と本文は全く関係ありません」

可愛い甥っ子です♪



基本私の行ってる野池やダムは、それほどハイプレッシャーではありません。
たまに他のアングラーに出くわすことはありますが、キャスト出来なかったり、立ち替わり入れ替わりに人が来るほどではないです☆
だからそれなりには釣れるポイントだと思います!

しかし唯一ハイプレッシャーでずっとバサーの居る野池、『鶏池』
ここはほんまに釣れない×
私は二度出陣しましたが完敗に終わりました(T_T)
たまに横を通ったりしますが、釣ってる人も見たことない×
私が釣れないのはよくあることですが、以前ご一緒したニッシくんまでもが撃沈(>_<)
なかなかハイプレッシャーのようです…


実際に50アップが生息してるのが確認されてるので、どうにか一本あげたい!!


他にも東条湖吉井川もキツかったです、、(汗)
まぁこの辺のクラスのフィールドなら広さもあって、ポイントが絞れてないというのもあるかもしれません(-o-;)


そこで皆さんはハイプレッシャーポイントではどんな攻め方してますか?



ちなみに私は『鶏池』がハイプレッシャーだと知って、自分なりに考えて攻めた釣り方は、


池の角やストラクチャーをネチネチ‥

水辺から1〜2メートル付近をネチネチ‥



ワームをノーシンカーで上から底まで落としてみたり、スプリットでフワフワさせてみたり、テキサスで底をズルズル・ピョンピョン‥


完全ノーバイトでした(ToT)


2回目は上記だけじゃダメだと思い、スピナベを同じような場所に投げまくりました!
リトリーブスピード、レンジも変えてみました。


全くの無反応(ToT)


ワームもいろいろ投げてみたんですがダメでしたね。。


皆さんはハイプレッシャーなフィールドで釣りされる時、定番の攻め方、オリジナルな攻め方などありますか!?

教えれる範囲で何かありましたら教えてください(*^o^*)




GyoNetBlog ランキングバナー
GyoNet(ぎょねっと)ブログ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村




スレバスに効くアイテムシリーズ!




ダイワ(Daiwa) プチピーナッツ
ダイワ(Daiwa) プチピーナッツ


攻め続けられたハイプレッシャーエリアでのスレバス攻略のみならずフィッシングエリアにおけるバス、トラウトのプラグゲームにも最適。シャロータイプの最大潜行深度は約1m、DRは約1.5mの設定

定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格750円(税込)



イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク
イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク


支点のズレから生じる"騙し系アクション"でスレバスもイチコロ。飛び、巻き心地、アクション、すべてが丁度心地いい。
狭小フィールドをとことん熟考しつくした、ニッポン専用開発システムクランクベイト、登場 !
プレッシャーの掛りやすい日本のフィールド状況を考慮して、クランクとしてはマイナーなノンラトルを採用。

定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1105円(税込)



バレーヒル(ValleyHill) TGシンカー18 フロリダシンカー
バレーヒル(ValleyHill) TGシンカー18 フロリダシンカー


ボトムやミドルレンジでのスイミング的な狙い方においても、ワームがシンカーから離れることがないのでスレバスに有効なスモールシルエットを保つことができ、シークレット的にフロリダリグは優れたテクニックですが、さらに比重の大きさからワンランク小さな大きさのシンカーをチョイスすることができ、ワームのアクションも邪魔することがありません。

ナチュラム価格945円(税込)




このブログの人気記事
オリンピック新競技スポーツフィッシング
オリンピック新競技スポーツフィッシング

癌にも負けず、私元気です!
癌にも負けず、私元気です!

テナガエビ釣り
テナガエビ釣り

2015年。実に六年ぶりですか。
2015年。実に六年ぶりですか。

同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事画像
ワッキーリグでバス釣り
雨の日限定のバス釣りメソッド
ダム建設
外来魚のキャッチ&NO!リリース
10ヶ月ぶりにバスフィッシング
秋から冬にかけてのバスフィッシング  居場所編
同じカテゴリー(バスフィッシング)の記事
 ワッキーリグでバス釣り (2014-06-30 09:52)
 雨の日限定のバス釣りメソッド (2014-06-21 09:08)
 ダム建設 (2014-06-10 10:21)
 外来魚のキャッチ&NO!リリース (2014-05-29 12:03)
 10ヶ月ぶりにバスフィッシング (2014-05-22 12:16)
 秋から冬にかけてのバスフィッシング 居場所編 (2013-11-25 12:01)

ハイプレッシャー攻略法!へのコメント
誰もしないこと誰も狙わない所を狙うしかないのでしょうね(^-^;

まだ誰も使ってないような新作ルアーとかリグとか使うとハイプレッシャーでも釣れるときがあります♪

あとハイプレッシャーな場所でもそこのバスが好む動き、ルアーがあるのでそれを見つけながら釣りをするのが1番な攻略かとおもいます(それが1番難しい)
Posted by ニッシ at 2009年12月07日 09:19
前の日の晩から撒き餌をしてポイントつくっておきましょう♪(笑)

・・・嘘、やはり通いつめて、そのフィールドのバスの居場所や回遊パターンを研究しなくちゃ難しいですね・・・。
Posted by じろー at 2009年12月07日 10:05
>ニッシくん

なるほど♪
新作ルアーだったり誰も使わないルアーだったりすると、バスはそれに擦れてないので釣れる時があるんですね☆

その場所のバスが好むルアーを探すというのは難しいですね(>_<)
私には判らない気がします。。(汗)
Posted by 017 at 2009年12月07日 10:28
>じろーさん

撒き餌ですか★(笑)
確かに効きそうですね(^O^)(笑)
魚の切り身とかでいけますかね!?(笑)

そのポイントの癖というか、パターンを覚えるのが大事ですね☆
やはり通い詰めるしかないか(>_<)
Posted by 017 at 2009年12月07日 10:31
私は人為的ハイプレッシャーなところはパスします。
それが一番の得策と考えています。

ネチネチやってる間に他の池・ポイント移動してさっくり釣れるからねぇ
Posted by TOYO-PU at 2009年12月07日 12:29
>TOYO-PUさん

それは盲点!
それが一番賢いかもしれませんね★(笑)
でもこれも練習と思って頑張ってみます(^O^)
Posted by 017 at 2009年12月07日 12:41
基本私は何も考えません☆
自分の使いたいルアーで釣りたいのでそれを投げるだけです(^^)

ハイプレッシャーな場所こそ絶対に釣ってやる!!
って思うので私は関係なくやってますよ(爆
Posted by HIROHIRO at 2009年12月07日 20:15
>HIRO師匠

師匠は関係なく好きなルアー投げまくるんですね!
それで釣れる師匠はバスに好かれてるってことです☆
うらやましい・・・
Posted by 017 at 2009年12月07日 20:19
ワタシの場合、ハイプレッシャー小規模野池なら、4インチカットテールのワッキーでチョン、、チョン、、ってやります。
サイズは選べませんが、確実に釣れます。

それか、4インチの芋グラブを逆刺しして、トゥイッチ&フォールをしてると鉄板で釣れますよ。

ワタシの中では鉄板過ぎてツマラナイです。笑

なんでもいいから釣りたい!って時はお試しアレ☆
Posted by 018 at 2009年12月08日 22:30
>018さん

「ハイプレッシャー小規模野池」
↑ ↑
鶏池はまさにこれです!

4インチカットテールも芋グラブも持ってませんが、テールを切ってどうにかなるかもしれません☆

なんでもいいから釣りたいんで早速やってみたいです♪(笑)
Posted by 017017 at 2009年12月08日 22:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



























アクセスカウンタ
タグクラウド
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
過去記事
削除
ハイプレッシャー攻略法!
    コメント(10)