最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2009年08月16日
Home
> ショアジギングタックル > HIRO師匠からのプレゼント☆メタルジグ

以前貰ったカモノハシと一緒に、『ソルトででも使って下さい』とメタルジグを2個貰いました!

もちろんソルトで使うと、ヒラメ・シーバス・マゴチ・青物、その他何でも釣れる万能ルアーです♪
だからソルトウォーターでの五目釣りに活用させてもらおうと思ってます(^^)
が、
そこでふと思ったんですが、、
バスフィッシングでメタルジグを使ったらどうでしょう?
普通に釣れるような気もします☆
どうなんでしょう?
使われた方、もしくは実際釣り上げたことのある方なんて居ますか!?

アクエリアスデザイン 小舞Jig
3g、長さ3cmくらいです。これくらいならコバチも爆釣しませんかね!?
定価 500円(税込)↓
ナチュラム価格400円(税込)

ダイワ(Daiwa) ファントム2 ブライト
ウエイト:28g(1オンス)、サイズ:7.5cm。これならデカバスが喰いつくかも!?
定価 892円(税込)↓
ナチュラム価格800円(税込)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村
HIRO師匠からのプレゼント☆メタルジグ

以前貰ったカモノハシと一緒に、『ソルトででも使って下さい』とメタルジグを2個貰いました!

もちろんソルトで使うと、ヒラメ・シーバス・マゴチ・青物、その他何でも釣れる万能ルアーです♪
だからソルトウォーターでの五目釣りに活用させてもらおうと思ってます(^^)
が、
そこでふと思ったんですが、、
バスフィッシングでメタルジグを使ったらどうでしょう?
普通に釣れるような気もします☆
どうなんでしょう?
使われた方、もしくは実際釣り上げたことのある方なんて居ますか!?

アクエリアスデザイン 小舞Jig
3g、長さ3cmくらいです。これくらいならコバチも爆釣しませんかね!?
定価 500円(税込)↓
ナチュラム価格400円(税込)

ダイワ(Daiwa) ファントム2 ブライト
ウエイト:28g(1オンス)、サイズ:7.5cm。これならデカバスが喰いつくかも!?
定価 892円(税込)↓
ナチュラム価格800円(税込)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村
Posted by 017 at 21:52│Comments(6)
│ショアジギングタックル
HIRO師匠からのプレゼント☆メタルジグへのコメント
普通に釣れますよ♪
なので、バス用のメタルジグも売られてます。
なので、バス用のメタルジグも売られてます。
Posted by きんこ at 2009年08月16日 22:17
鉄板モンは、主に冬にボートでディープのピンスポを狙うのに、よく使用されますよ~。
オカッパリだったら、鉄板モンでもメタルジグよりバイブレーション系が多用されますけど・・・。
オカッパリだったら、鉄板モンでもメタルジグよりバイブレーション系が多用されますけど・・・。
Posted by じろー at 2009年08月16日 22:30
>きんこさん
釣れるんですか!?
バス用メタルジグなんてあるんですね!
釣具屋でも見たこと無かったので知りませんでした×
釣れるんですか!?
バス用メタルジグなんてあるんですね!
釣具屋でも見たこと無かったので知りませんでした×
Posted by 017
at 2009年08月16日 23:28

バスでも使えますよ♪特に冬のダムなんかで魚探のシューティングでは武器になりますね(^O^)
Posted by OSPマニア at 2009年08月16日 23:29
>じろーさん
よく使われたりしてるんですねー♪
私も使ってみたくなりました★
メタルバイブレーションはよく見ますね!
よく使われたりしてるんですねー♪
私も使ってみたくなりました★
メタルバイブレーションはよく見ますね!
Posted by 017
at 2009年08月16日 23:30

>OSPマニアさん
魚探のシューティング??
特に冬に使えるみたいですね☆
魚探のシューティング??
特に冬に使えるみたいですね☆
Posted by 017
at 2009年08月16日 23:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。