最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2013年07月06日
Home
> 釣り関係 > 常夜灯下での釣り
今日の017ガレージ
本格的にバイクの取扱いも始めました!
しかし二輪車に関して私は本当に素人です×
さっぱり分かりません、、、(汗)
そこでいろんな方に教えてもらいながら、勉強しながら頑張ってるんですが、その師匠たちの中の一人、H氏の自宅へ行くと、怪しくボディーカバーにくるまれた車体が・・
しかも二重で頑丈に・・
中を開けてみると、



なんじゃこら!?(汗)
車などを改造する時、金を掛ける方法と手間を掛ける方法があります。
手間を掛けるというのは忍耐力・根性・時間などが重要で、私は苦手な部類です(>_<)
どうですかこのフレーム!(笑)
これは完全なアホです!(笑)
フルメッキなら未だしも、フルバフ掛け!(汗)
これをかつてやった人間は居るのでしょうか?
フルですから当然フルです★
フレームだけじゃなくホイールなど全てです(*_*)
また出来上がったらお見せしますね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
常夜灯下での釣り
常夜灯の効いたポイント!
ソルトルアーは基本夜の釣りがメインだと思います。
メバリングにしても、シーバスにしても。
ショアジギングやエギングはその限りじゃないのかな?
アジングは夜ですよね?
とりあえず私の海釣りは基本夜の釣行となります(^^)
その夜の釣行でプラスに作用すると言われるのが常夜灯!
湾内や道端などで常に点いてる外灯ですよね☆
あれが効いてることでベイトが溜まったりするらしい(^_^)
常夜灯のデメリットはあまり聞いたことありませんが、メリットはよく聞きます♪
常夜灯目掛けて釣行される人も多いですもんね?
そんなん常識やん
のポチをお願いします

ポチありがとうございました
私のホームコースである姫路界隈って常夜灯少ないと思うんです・・・
日本海や阪神間ではよく見掛けるのですが・・・
それでも常夜灯が効いてるポイントはいくつかあって、どの釣りをするのでも効果が鮮明であり、良いと聞きます(^-^)
そして私も常夜灯目掛けて釣りに行ったことあるんです!
しかし結果はいつもと同じ(TT)
無・無・無・・・(泣)
その違いが分からない(T0T)
常夜灯下の攻め方なんかも一応聞いたりするんです。
明暗部を引くとか、明から暗、暗から明。
でもサッパリ(--;)
何か分かってないんでしょうね×(汗)
例えばメバリング。
メバルのライズが頻繁に起きている!
こんなことをよく聞きます(^^)/
しかし私はそんなもの見たことありません、、、
そもそも常夜灯下がなぜ良いのか?
照明に照らされた部分にプランクトンが集まり、そのプランクトンを捕食する小型のベイトフィッシュが集まり、そしてそのベイトフィッシュを捕食するフィッシュイーターが集まるという、食物連鎖の構図から。
こういうことらしい。
アジングなんかでは更にその効果は顕著らしく、一番釣れるのは夕方から夜にかけてだという。。
一日中動き回る鯵は、昼間は群れがあっちこっち移動しているのでなかなか絞りきれないんだそう。
しかし夜になれば常夜灯回りを中心に回遊することになるんだそうで、アジが回ってきている港や防波堤で、明かりがあるところに行けばアジが群れているということになるんだそうな(^0^)
こうやって読めばなるほど♪となるんですが、実際行ってみても私はサッパリなわけです×
なぜなんでしょう?
皆さんは常夜灯をどのようにお考えでしょうか?
またどのようにお使いでしょうか?

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

ルミカ 水中集魚ライト 輝泡
●輝く泡で抜群の集魚効果を発揮する「輝泡(きほう)」が新ラインナップ
●水中集魚ライトに、輝く泡で抜群の集魚効果を発揮する「輝泡(きほう)」が新しく追加されました。上部のキャップを時計回りに回転させると LEDが点灯します。
定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格756円(税込)

アルファタックル(alpha tackle) FT ディープフラッシュ LED 集魚灯灯光
●連続発光500時間
●水中通電式の使い捨てタイプ
●高輝度LED+光ファイバーで集魚力アップ
定価 1050円(税込)↓
ナチュラム価格735円(税込)
ソルトルアーは基本夜の釣りがメインだと思います。
メバリングにしても、シーバスにしても。
ショアジギングやエギングはその限りじゃないのかな?
アジングは夜ですよね?
とりあえず私の海釣りは基本夜の釣行となります(^^)
その夜の釣行でプラスに作用すると言われるのが常夜灯!
湾内や道端などで常に点いてる外灯ですよね☆
あれが効いてることでベイトが溜まったりするらしい(^_^)
常夜灯のデメリットはあまり聞いたことありませんが、メリットはよく聞きます♪
常夜灯目掛けて釣行される人も多いですもんね?
そんなん常識やん



ポチありがとうございました

私のホームコースである姫路界隈って常夜灯少ないと思うんです・・・
日本海や阪神間ではよく見掛けるのですが・・・
それでも常夜灯が効いてるポイントはいくつかあって、どの釣りをするのでも効果が鮮明であり、良いと聞きます(^-^)
そして私も常夜灯目掛けて釣りに行ったことあるんです!
しかし結果はいつもと同じ(TT)
無・無・無・・・(泣)
その違いが分からない(T0T)
常夜灯下の攻め方なんかも一応聞いたりするんです。
明暗部を引くとか、明から暗、暗から明。
でもサッパリ(--;)
何か分かってないんでしょうね×(汗)
例えばメバリング。
メバルのライズが頻繁に起きている!
こんなことをよく聞きます(^^)/
しかし私はそんなもの見たことありません、、、
そもそも常夜灯下がなぜ良いのか?
照明に照らされた部分にプランクトンが集まり、そのプランクトンを捕食する小型のベイトフィッシュが集まり、そしてそのベイトフィッシュを捕食するフィッシュイーターが集まるという、食物連鎖の構図から。
こういうことらしい。
アジングなんかでは更にその効果は顕著らしく、一番釣れるのは夕方から夜にかけてだという。。
一日中動き回る鯵は、昼間は群れがあっちこっち移動しているのでなかなか絞りきれないんだそう。
しかし夜になれば常夜灯回りを中心に回遊することになるんだそうで、アジが回ってきている港や防波堤で、明かりがあるところに行けばアジが群れているということになるんだそうな(^0^)
こうやって読めばなるほど♪となるんですが、実際行ってみても私はサッパリなわけです×
なぜなんでしょう?
皆さんは常夜灯をどのようにお考えでしょうか?
またどのようにお使いでしょうか?

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

ルミカ 水中集魚ライト 輝泡
●輝く泡で抜群の集魚効果を発揮する「輝泡(きほう)」が新ラインナップ
●水中集魚ライトに、輝く泡で抜群の集魚効果を発揮する「輝泡(きほう)」が新しく追加されました。上部のキャップを時計回りに回転させると LEDが点灯します。
定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格756円(税込)

アルファタックル(alpha tackle) FT ディープフラッシュ LED 集魚灯灯光
●連続発光500時間
●水中通電式の使い捨てタイプ
●高輝度LED+光ファイバーで集魚力アップ
定価 1050円(税込)↓
ナチュラム価格735円(税込)
![]() 【メバル・カサゴ・カマス・メッキ・アジに!】アジングEX 7.0 カーボンロッド話題のアジング対... |
今日の017ガレージ
本格的にバイクの取扱いも始めました!
しかし二輪車に関して私は本当に素人です×
さっぱり分かりません、、、(汗)
そこでいろんな方に教えてもらいながら、勉強しながら頑張ってるんですが、その師匠たちの中の一人、H氏の自宅へ行くと、怪しくボディーカバーにくるまれた車体が・・
しかも二重で頑丈に・・
中を開けてみると、



なんじゃこら!?(汗)
車などを改造する時、金を掛ける方法と手間を掛ける方法があります。
手間を掛けるというのは忍耐力・根性・時間などが重要で、私は苦手な部類です(>_<)
どうですかこのフレーム!(笑)
これは完全なアホです!(笑)
フルメッキなら未だしも、フルバフ掛け!(汗)
これをかつてやった人間は居るのでしょうか?
フルですから当然フルです★
フレームだけじゃなくホイールなど全てです(*_*)
また出来上がったらお見せしますね(^^)

にほんブログ村

にほんブログ村


にほんブログ村

にほんブログ村
Posted by 017 at 09:52│Comments(14)
│釣り関係
常夜灯下での釣りへのコメント
お疲れ様です。
地域差があると思いますが、常夜灯下でも
全く、釣れない事はありますね。
山口県東部(上関)なんかは辺り一面、
アジだらけがあるそうですよ(笑)
常夜灯下でも魚影が薄ければ、探すアジングになります。
自分が良く行く山口県北部は、こういう傾向が強いですね。
「常夜灯下は当たり前だけど、釣果は保障されない」
自分は、こう思っています。
地域差があると思いますが、常夜灯下でも
全く、釣れない事はありますね。
山口県東部(上関)なんかは辺り一面、
アジだらけがあるそうですよ(笑)
常夜灯下でも魚影が薄ければ、探すアジングになります。
自分が良く行く山口県北部は、こういう傾向が強いですね。
「常夜灯下は当たり前だけど、釣果は保障されない」
自分は、こう思っています。
Posted by robot-arm at 2013年07月06日 10:08
常夜灯下でも釣れない理由はご本人が一番よく分かっておられるかと(爆)。
かくいう私も常夜灯下でそんなに釣った記憶はないんですけど(^^ゞ
かくいう私も常夜灯下でそんなに釣った記憶はないんですけど(^^ゞ
Posted by かつっぺ at 2013年07月06日 10:20
場所にもよりますが、私が良くいく
常夜灯下はメバルは小さいです^^;
アジは足止めされるようです。
オフショアになると明かり回りは断然
熱くなりますね。
昨シーズン、おーじーさんに
デイアジングを教えていただき、
めっちゃ釣れることがわかりました^^
常夜灯下はメバルは小さいです^^;
アジは足止めされるようです。
オフショアになると明かり回りは断然
熱くなりますね。
昨シーズン、おーじーさんに
デイアジングを教えていただき、
めっちゃ釣れることがわかりました^^
Posted by はたぼー
at 2013年07月06日 10:47

暖かくなってくると、フグも常夜灯に寄ってきますね…(;゜∇゜)
あえていえばソコとスレやすい事位がデメリットでしょうか?
あと総体的にサイズが小さいですね~
ただ“魚を釣る”事に関しては文句無しの一級ポイントですね!
フル羽布掛け…凄すぎる(;゜∇゜)
あえていえばソコとスレやすい事位がデメリットでしょうか?
あと総体的にサイズが小さいですね~
ただ“魚を釣る”事に関しては文句無しの一級ポイントですね!
フル羽布掛け…凄すぎる(;゜∇゜)
Posted by 春告魚人 at 2013年07月06日 11:47
こんばんは(^^)
常夜灯は、一級ポイントですけど・・・サイズが小さいのと、かなりスレてます^^;
そのバイクは、元はなんやったんですか?
凄く気になります^^;
常夜灯は、一級ポイントですけど・・・サイズが小さいのと、かなりスレてます^^;
そのバイクは、元はなんやったんですか?
凄く気になります^^;
Posted by 夕焼けジョニー at 2013年07月06日 18:06
昔は発電機&投光器を使って海中ガンガンに照らして夜のサビキでアジを釣りまくったりしてましたよ、サイズも昼よりエエのが釣れたんで^^
Posted by じろー at 2013年07月06日 19:04
こんばんは♪
やはり常夜灯=チビのイメージがありますね。少し遠い距離からボーッと照ってるのは好きですが(((^^;)
やはり常夜灯=チビのイメージがありますね。少し遠い距離からボーッと照ってるのは好きですが(((^^;)
Posted by 真魚
at 2013年07月06日 19:06

>robot-armさん
常夜灯があるから絶対ってことはないんですね×
当然と言えば当然ですね(^-^)
アジングには常夜灯ですか☆
常夜灯があるから絶対ってことはないんですね×
当然と言えば当然ですね(^-^)
アジングには常夜灯ですか☆
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:18

>かつっぺさん
常夜灯だろうが集魚灯だろうが、釣るのが私ならね?(笑)
常夜灯特有の攻め方とかあるんでしょうかね?
常夜灯だろうが集魚灯だろうが、釣るのが私ならね?(笑)
常夜灯特有の攻め方とかあるんでしょうかね?
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:19

>はたぼーさん
メバルのサイズは小さくなるんですね。。。
オフショアで常夜灯は激アツですか☆
デイアジング、、、
イメージでは全く釣れなさそうです(^o^;)
メバルのサイズは小さくなるんですね。。。
オフショアで常夜灯は激アツですか☆
デイアジング、、、
イメージでは全く釣れなさそうです(^o^;)
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:23

>春告魚人さん
やはりサイズは落ちるんですね×(汗)
皆が叩くからスレるんですか、、、
私には『ただ魚を釣る』だけで十分です!(笑)
フルバフ掛けはキチガイです(^o^;)
やはりサイズは落ちるんですね×(汗)
皆が叩くからスレるんですか、、、
私には『ただ魚を釣る』だけで十分です!(笑)
フルバフ掛けはキチガイです(^o^;)
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:26

>夕焼けジョニーさん
春告魚人さんと同じ意見ですね★
常夜灯も良いことばかりじゃないんですね×
このバイクは、、、
まだ秘密です(^-^)(笑)
春告魚人さんと同じ意見ですね★
常夜灯も良いことばかりじゃないんですね×
このバイクは、、、
まだ秘密です(^-^)(笑)
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:29

>じろーさん
夜の方がサイズ上がりますよね♪
バスもでしょうか?
夜の方がサイズ上がりますよね♪
バスもでしょうか?
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:30

>真魚さん
サイズが小さいんですね×
それは確かに嫌ですが、それでも数が釣れるなら。。。(笑)
サイズが小さいんですね×
それは確かに嫌ですが、それでも数が釣れるなら。。。(笑)
Posted by 017
at 2013年07月08日 09:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。