最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2010年10月27日
Home
> ショアジギング > ショアジギング初挑戦(^_^)
「今日の一曲」
The Offspring Come Out And Play
いよいよ90年代パンクブームがスタートするわけですが、90年代パンクブームが起こったと決定付けれるのが94年です。
奇しくもそれまで流行っていたグランジ・オルタナティブを世に広めたニルヴァーナのカート・コバーンが自殺したのがこの94年。
そして前回紹介した80年代からのパンクを牽引してきたバッド・レリジョンの8thアルバムがメジャーからリリースされたのが94年。
そしてそのバッド・レリジョンのブレット・カーウィッツが設立したレーベル、エピタフからOffspringがリリースした94年のアルバム、"Smash"が1000万枚を超える大HIT!
宣伝活動に大金を注ぎ込むことができないインディレーベルからリリースされたアルバムが大ヒットするなど超異例の出来事で、インディレーベルの在り方まで変えてしまったと言われる。

OFFSPRING/SMASH (Remastered) : オフスプリング/スマッシュ

にほんブログ村
ショアジギング初挑戦(^_^)
ナブラを待つ!
本日は家島諸島男鹿島の釣り大会。
だったんですが、訳あって不参加でした×
そこには衝撃の事実があるのですが、詳細は後日書きます★
早朝からザルツブルグさんが向かうのは新島だと言うので、私も後から合流することに(^-^)
新島は昨年メバリングに行ってから久しく行ってません。
そして今回初めてのショアジギングです☆
もう最終目標のハマチが釣れてもたらどないしょ?てな釣行です♪(笑)
現地に到着したのが6時すぎぐらい。
早朝だというのに釣り場はすごい人(*_*)
とりあえずタックルも持たずにザルツブルグさん探し★
居ました居ました!先端に近い堤防に(^^)
黙々とメタルジグを巻いておられます!
堤防もテトラ側も、大半が青物狙いのアングラー。
たまにサビキ組とエギングの方が居るくらい◎
ここでのショアジギングは人気なんですね(^_^)
ザルツブルグさんとウダウダ話をしてる間に、時折近くでナブラが出る!
数秒のものが何回か確認出来ます☆
ザルツブルグさんは全然釣れないと言うが、一応投げてみたくなった(^.^)
コノシロを釣った?掛けた?らしいし♪(笑)
とりあえず車にタックルを取りに行き、メタルジグをキャスト開始!!
★今回の装備★
ロッド・ジャクソン ラコスタ LC-102
リール・オクマ「Okuma」 アクイオス「AQ-40」
ライン・バリバス アバニ エギングPE ミルキー ロングキャスト 1.0号 150m
リーダー・YGKよつあみ ガリス ショアリーダーFC 30m 20lb
ルアー・WILLIAMSON(ウイリアムソン) ジャイロジグGJ30gPM
何だか雰囲気は良いのだが確かに釣れない。。
周りも釣れてない(-_-;)
たまに釣れてるのはサビキ組のフグぐらい×
でも何でしょうねー、ショアジギングは楽しいです(^-^)v
キャストが気持ちいいです◎
長いロッドで重いジグを遠投するのはかなり楽しいです(^^)d
でもさすがにすぐ疲れますね‥
腕とかすぐダルくなる、、、
ショアジギングって結構体力が要るんじゃないでしょうか?(汗)
その後も二人で頑張りましたが全く反応無し(;o;)
ナブラも二度と起こりませんでした×(泣)
今回の初めてのショアジギング、ボウズでしたがとても楽しかったですよ♪
また行きたいですね(^-^ゞ
で、ポイントを移動することにしました!!
続く。。。


にほんブログ村
「画像と本文は全く関係ありません」

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村
ラパラ・ジャパン(Rapala) ジャイロジグGJ30gPM
予め装着されているボールベアリングスイベルによってラインをタイトに扱うことができ、無駄な糸ヨレと絡みを削減。さらに自由度の高いアクションをつけることを可能にしました。
価格 457円 (税込 480 円)
バリバス アバニ エギングPE ミルキー ロングキャスト 1.0号 150m
●スーパーフッ素コーティング加工
●プレミアムPE素材(引張強度をアップした新素材。ラインに適度な張りがあるのもメリット)
価格 3,591円 (税込)

プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット
規格:14g×2、28g×3
ナチュラム価格735円(税込)
本日は家島諸島男鹿島の釣り大会。
だったんですが、訳あって不参加でした×
そこには衝撃の事実があるのですが、詳細は後日書きます★
早朝からザルツブルグさんが向かうのは新島だと言うので、私も後から合流することに(^-^)
新島は昨年メバリングに行ってから久しく行ってません。
そして今回初めてのショアジギングです☆
もう最終目標のハマチが釣れてもたらどないしょ?てな釣行です♪(笑)
現地に到着したのが6時すぎぐらい。
早朝だというのに釣り場はすごい人(*_*)
とりあえずタックルも持たずにザルツブルグさん探し★
居ました居ました!先端に近い堤防に(^^)
黙々とメタルジグを巻いておられます!
堤防もテトラ側も、大半が青物狙いのアングラー。
たまにサビキ組とエギングの方が居るくらい◎
ここでのショアジギングは人気なんですね(^_^)
ザルツブルグさんとウダウダ話をしてる間に、時折近くでナブラが出る!
数秒のものが何回か確認出来ます☆
ザルツブルグさんは全然釣れないと言うが、一応投げてみたくなった(^.^)
コノシロを釣った?掛けた?らしいし♪(笑)
とりあえず車にタックルを取りに行き、メタルジグをキャスト開始!!
★今回の装備★
ロッド・ジャクソン ラコスタ LC-102
リール・オクマ「Okuma」 アクイオス「AQ-40」
ライン・バリバス アバニ エギングPE ミルキー ロングキャスト 1.0号 150m
リーダー・YGKよつあみ ガリス ショアリーダーFC 30m 20lb
ルアー・WILLIAMSON(ウイリアムソン) ジャイロジグGJ30gPM
何だか雰囲気は良いのだが確かに釣れない。。
周りも釣れてない(-_-;)
たまに釣れてるのはサビキ組のフグぐらい×
でも何でしょうねー、ショアジギングは楽しいです(^-^)v
キャストが気持ちいいです◎
長いロッドで重いジグを遠投するのはかなり楽しいです(^^)d
でもさすがにすぐ疲れますね‥
腕とかすぐダルくなる、、、
ショアジギングって結構体力が要るんじゃないでしょうか?(汗)
その後も二人で頑張りましたが全く反応無し(;o;)
ナブラも二度と起こりませんでした×(泣)
今回の初めてのショアジギング、ボウズでしたがとても楽しかったですよ♪
また行きたいですね(^-^ゞ
で、ポイントを移動することにしました!!
続く。。。


にほんブログ村
「画像と本文は全く関係ありません」

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

予め装着されているボールベアリングスイベルによってラインをタイトに扱うことができ、無駄な糸ヨレと絡みを削減。さらに自由度の高いアクションをつけることを可能にしました。
価格 457円 (税込 480 円)

●スーパーフッ素コーティング加工
●プレミアムPE素材(引張強度をアップした新素材。ラインに適度な張りがあるのもメリット)
価格 3,591円 (税込)

プロマリン(PRO MARINE) ME-5 メタルジグ5本セット
規格:14g×2、28g×3
ナチュラム価格735円(税込)
「今日の一曲」
The Offspring Come Out And Play
いよいよ90年代パンクブームがスタートするわけですが、90年代パンクブームが起こったと決定付けれるのが94年です。
奇しくもそれまで流行っていたグランジ・オルタナティブを世に広めたニルヴァーナのカート・コバーンが自殺したのがこの94年。
そして前回紹介した80年代からのパンクを牽引してきたバッド・レリジョンの8thアルバムがメジャーからリリースされたのが94年。
そしてそのバッド・レリジョンのブレット・カーウィッツが設立したレーベル、エピタフからOffspringがリリースした94年のアルバム、"Smash"が1000万枚を超える大HIT!
宣伝活動に大金を注ぎ込むことができないインディレーベルからリリースされたアルバムが大ヒットするなど超異例の出来事で、インディレーベルの在り方まで変えてしまったと言われる。

OFFSPRING/SMASH (Remastered) : オフスプリング/スマッシュ

にほんブログ村
Posted by 017 at 07:54│Comments(8)
│ショアジギング
ショアジギング初挑戦(^_^)へのコメント
ナブラまだ見たことないです。
釣れないナブラもあるそうです。
そんな時は、弓角がいいらしい。
自分の初青物釣りは、サーフトローリングでした。
疲労感は、ジギングの比じゃなかったです。
メバルがたてなら青物はよこ。
違う楽しさあります。
ハマチ釣れるといいですね。
最後にここで書く必要性まったく無い事書きます。、
書いてる途中に、タイトルの最後の顔文字っていうのかわかりませんが、
それがきになり、飛んで見ます。
タイトルの最後字で終わるより、空白に近い感じで終わるほうがいいんじゃないかと最近思う。
ランキングにでてるタイトルの次は/すぐタイトル。
スペースぽさ出す事でタイトルがはっきりわかる気がします。
釣れないナブラもあるそうです。
そんな時は、弓角がいいらしい。
自分の初青物釣りは、サーフトローリングでした。
疲労感は、ジギングの比じゃなかったです。
メバルがたてなら青物はよこ。
違う楽しさあります。
ハマチ釣れるといいですね。
最後にここで書く必要性まったく無い事書きます。、
書いてる途中に、タイトルの最後の顔文字っていうのかわかりませんが、
それがきになり、飛んで見ます。
タイトルの最後字で終わるより、空白に近い感じで終わるほうがいいんじゃないかと最近思う。
ランキングにでてるタイトルの次は/すぐタイトル。
スペースぽさ出す事でタイトルがはっきりわかる気がします。
Posted by メバリング
at 2010年10月27日 12:11

>メバリングさん
釣れないナブラなんてあるんですか?
それは知りませんでした×
ショアジギング楽しいのでこれからちょくちょく挑戦しようと思います☆
サーフトローリング気になってます!
釣具屋でルアー見てから★
私は意味なく顔文字使ってます。。。(苦笑)
記号と同じ感覚で使ってますね(^-^;
釣れないナブラなんてあるんですか?
それは知りませんでした×
ショアジギング楽しいのでこれからちょくちょく挑戦しようと思います☆
サーフトローリング気になってます!
釣具屋でルアー見てから★
私は意味なく顔文字使ってます。。。(苦笑)
記号と同じ感覚で使ってますね(^-^;
Posted by 017
at 2010年10月27日 12:35

ショアジギング楽しいです(^o^)
腕にきますねあれは。でも、魚がかかった時のあの重たさは凄いっすよ(o^v^o)
腕にきますねあれは。でも、魚がかかった時のあの重たさは凄いっすよ(o^v^o)
Posted by GT-R at 2010年10月27日 13:02
>GTRさん
ショアジギング楽しいですね♪
魚が掛かると更なる重たさですか?
やはり鍛えないといけませんね、、、(苦笑)
ショアジギング楽しいですね♪
魚が掛かると更なる重たさですか?
やはり鍛えないといけませんね、、、(苦笑)
Posted by 017
at 2010年10月27日 13:16

で、ポイントを移動することに・・・写真を見る限り、えらい山の方まで移動したんですねぇ~。
Posted by じろー at 2010年10月27日 21:22
こんばんわ。はじめまして
ザルツブルグさんのところからたどってきました
ラコスタお使いなんですね。私も10.6ftのほうですが使ってました。
JACKSON好きでなくても買いだと思いますよ~
ただし、惜しいのは、JACKSONが
ラコスタシリーズを生産中止してしまったことですかね。もうだいぶ前ですが。
今は知り合いに譲ってしまって、別なロッドを使ってますが、
また復刻版でも生産してくれるんじゃないかなと思ってるんですけどね(笑)
ザルツブルグさんのところからたどってきました
ラコスタお使いなんですね。私も10.6ftのほうですが使ってました。
JACKSON好きでなくても買いだと思いますよ~
ただし、惜しいのは、JACKSONが
ラコスタシリーズを生産中止してしまったことですかね。もうだいぶ前ですが。
今は知り合いに譲ってしまって、別なロッドを使ってますが、
また復刻版でも生産してくれるんじゃないかなと思ってるんですけどね(笑)
Posted by にゃにゃお at 2010年10月27日 22:46
>じろーさん
ちゃんと「画像と本文は全く無関係」て書いてるでしょ!(笑)
ちゃんと「画像と本文は全く無関係」て書いてるでしょ!(笑)
Posted by 017
at 2010年10月27日 22:58

>にゃにゃおさん
初めまして!
コメントありがとうございます☆
ザルツブルクさんのとこから飛んできてくれたんですね♪
にゃにゃおさんもラコスタを使われてましたか!
使ってる人を見たことないので不人気なのかと不安に思ってました×(苦笑)
ラコスタを生産終了して、ケイロンを後継機にしたのかと思ってるんですが違いますかね?
初めまして!
コメントありがとうございます☆
ザルツブルクさんのとこから飛んできてくれたんですね♪
にゃにゃおさんもラコスタを使われてましたか!
使ってる人を見たことないので不人気なのかと不安に思ってました×(苦笑)
ラコスタを生産終了して、ケイロンを後継機にしたのかと思ってるんですが違いますかね?
Posted by 017
at 2010年10月27日 23:06

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。