最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2013年02月28日
Home > バスタックル
> 攻めのスモラバ 江口俊介流基本テクニック
攻めのスモラバ 江口俊介流基本テクニック
スモラバの基本動作をマスターする!
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
攻めのスモラバ
以前お送りした攻めのスモラバ。
ベイトフィネスの台頭で、スモラバをより攻撃的に使えるようになったと前回の記事で紹介しました。
今回はそのスモラバの基本テクニックの3動作と、4つ目のテクニックを紹介したいと思います(^^)d
スモラバの第一人者と言われるエグシュンこと江口俊介。
私の大好きなバスプロが提唱するスモラバ基本操作を載せていきたいと思います(^-^)
エグシュン好きな人はポチをお願いします

ポチありがとうございました
スモラバの基本動作は3つ。
1、フォール
フォールは文字通り落として喰わせる。
狙った場所に正確に落とせるようにしたい。
注意点としては、キャスト時の着水音。
ソフトに落としてフォールさせるのが肝らしい。
2、ずる引く
底の状態を感じながらロッドワークでスモラバをずる引く。
何かに引っ掛かったら、素早いロッドワークでハングオフして、リアクションバイトを狙う。
3、シェイク
江口俊介「ずる引きとシェイクはある部分共通してます。
シェイクは僕の場合は誘いというよりは、シェイクしながらゆっくりずる引くというイメージの方が強いかもしれません。
ずる引きながらシェイクでスモラバを前進させるぐらいの感じですね。
ラインスラッグの震えでずる引くイメージです。」
まずはこの基本となる3動作をマスターすることなんだそうです☆
あとコツみたいなものと言えば、
江口俊介「これはスモラバに限らずですが、ルアーは壁越しにアプローチするのがセオリー。
具体的に言うと、バスから見て障害物を背負う形でルアーを見せるというのがコツですね。」
そして最近エグシュンが注目しているというスモラバの4つ目のテクニック。
それがスモラバのタダ巻き!
いわゆるスモラバ版ミニスコーンだそう(^_^)
江口俊介「TOP50の選手でこれにハマってる人が居て、実際よく釣れるんです。
シャッドテールワームをトレーラーにしてタダ巻きするだけなんですが、ピンを狙うスモラバが簡単に巻きも出来るようになるので便利ですよ。」
食わせのスモラバが高いアピール力ではないものの、巻きで広く探れるルアーとしても使えることから、ロッドを多く携帯出来ないおかっぱりにもオススメのテクニックなんだそう♪

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

クオン(Qu-on) エグジグ
ハイプレッシャーのタフな状況を打開する最終兵器「エグジグ」。JBTOP50の中でも有数のスモラバ使いである江口俊介が、試行錯誤の末に辿り着いたスモラバの理想形だ。抜群のフッキングレスポンスとスナッグレス性能を高次元で両立。
ナチュラム価格450円(税込)

メジャークラフト ヴォルキー VKC-692XUL/BFS
究極のベイトフィネスモデル」と呼べるのではないだろうか。従来のベイトフィネスモデルをさらに繊細に仕上げ、より軽いリグのキャスト性能を上げる為のテーパー設計とミリ単位のアクション操作を可能としたシャープかつ軽量化はスモラバやネコリグに最適。
定価 18375円(税込)↓
ナチュラム価格15618円(税込)
続きを読む
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
攻めのスモラバ
以前お送りした攻めのスモラバ。
ベイトフィネスの台頭で、スモラバをより攻撃的に使えるようになったと前回の記事で紹介しました。
今回はそのスモラバの基本テクニックの3動作と、4つ目のテクニックを紹介したいと思います(^^)d
スモラバの第一人者と言われるエグシュンこと江口俊介。
私の大好きなバスプロが提唱するスモラバ基本操作を載せていきたいと思います(^-^)
エグシュン好きな人はポチをお願いします


ポチありがとうございました

スモラバの基本動作は3つ。
1、フォール
フォールは文字通り落として喰わせる。
狙った場所に正確に落とせるようにしたい。
注意点としては、キャスト時の着水音。
ソフトに落としてフォールさせるのが肝らしい。
2、ずる引く
底の状態を感じながらロッドワークでスモラバをずる引く。
何かに引っ掛かったら、素早いロッドワークでハングオフして、リアクションバイトを狙う。
3、シェイク
江口俊介「ずる引きとシェイクはある部分共通してます。
シェイクは僕の場合は誘いというよりは、シェイクしながらゆっくりずる引くというイメージの方が強いかもしれません。
ずる引きながらシェイクでスモラバを前進させるぐらいの感じですね。
ラインスラッグの震えでずる引くイメージです。」
まずはこの基本となる3動作をマスターすることなんだそうです☆
あとコツみたいなものと言えば、
江口俊介「これはスモラバに限らずですが、ルアーは壁越しにアプローチするのがセオリー。
具体的に言うと、バスから見て障害物を背負う形でルアーを見せるというのがコツですね。」
そして最近エグシュンが注目しているというスモラバの4つ目のテクニック。
それがスモラバのタダ巻き!
いわゆるスモラバ版ミニスコーンだそう(^_^)
江口俊介「TOP50の選手でこれにハマってる人が居て、実際よく釣れるんです。
シャッドテールワームをトレーラーにしてタダ巻きするだけなんですが、ピンを狙うスモラバが簡単に巻きも出来るようになるので便利ですよ。」
食わせのスモラバが高いアピール力ではないものの、巻きで広く探れるルアーとしても使えることから、ロッドを多く携帯出来ないおかっぱりにもオススメのテクニックなんだそう♪

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

クオン(Qu-on) エグジグ
ハイプレッシャーのタフな状況を打開する最終兵器「エグジグ」。JBTOP50の中でも有数のスモラバ使いである江口俊介が、試行錯誤の末に辿り着いたスモラバの理想形だ。抜群のフッキングレスポンスとスナッグレス性能を高次元で両立。
ナチュラム価格450円(税込)

メジャークラフト ヴォルキー VKC-692XUL/BFS
究極のベイトフィネスモデル」と呼べるのではないだろうか。従来のベイトフィネスモデルをさらに繊細に仕上げ、より軽いリグのキャスト性能を上げる為のテーパー設計とミリ単位のアクション操作を可能としたシャープかつ軽量化はスモラバやネコリグに最適。
定価 18375円(税込)↓
ナチュラム価格15618円(税込)
![]() 【DVD】つり人社 ライトリグ講座/青木大介・江口俊介 |
続きを読む