最新の釣り情報・釣果情報はこちらから
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村



ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓
釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
↓ ↓ ↓
釣り情報ぶろぐ村


ブログの無料アクセスアップ・SEO対策ツールならこれ♪
↓ ↓ ↓ ↓




釣りブログ メバリング GyoNet(ぎょねっと)ブログ 人気ブログランキング FC2 Blog Ranking
釣りって食べれますか? 弐号
2010年06月17日
Home
> 釣り関係 > ルアーのカラーリング
ルアーのカラーリング
カラーリングと釣果の関係は?


にほんブログ村
[画像と本文は全く関係ありません]
皆さんはルアーのカラーの必要性をどう思いますか?
例えば私もメバリングしてるときなど、今日は白系の反応悪いなーなんてマット色のワームに替えたりしています。
バス釣りでもスポーニングシーズンは赤っぽいルアーやろ!なんてみんな赤ベースのルアー使ったりしますよね?
もちろん私もカラーチェンジは行います(^^)
そして実際その日に反応がいいカラーと悪いカラーというものが存在し、場所によってもカラーによって釣果が変わったりもするのは周知の事実だと思います★
以前「バサーだらけの焼肉祭り★」を行った時にも話題になったことがあるんです。
魚はカラーの識別は出来ない
ということです。。
魚の視力は良くて0.1くらいじゃないかと言われ、見え方は白黒のモノトーンじゃないかということなのです!!
実際にカラー変更で反応が変わる事実は置いといて、魚は色の判別が出来るのでしょうか?
こういうのを考えてると、つくづく釣りとは奥が深いなーと思ってしまいます。。。
魚 VS 人間の構図は面白いですね(^^)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

ダイワ(Daiwa) サーフキャスター4色ラインR
●ブライトカラー採用により飛距離も一目で分かる。
●耐磨耗性素材配合でガイド抵抗を軽減。
●巻きグセを抑えたソフトフィニッシュ。
ナチュラム価格1260円(税込)

ティムコ(TIEMCO) カラーフロータント・フライメイクアップ 3色コンプリートキット
フライメイクアップはフライに色をつけることができる機能フロータントです。ドライフライのインジケーター部分やウイング、ボディ等にフライメイクアップをマニキュアのようにハケで塗ったり、たたいたりして付着させてください。
定価 2205円(税込)↓
ナチュラム価格1980円(税込)
メンズフレッシュライト リアルブリーチ 【シュワルツコフ ヘンケル: ヘアケア カラーリング】
男の色気!
自然な仕上がり。ムラのないキレイな明るさ!
価格 693円 (税込)

にほんブログ村
[画像と本文は全く関係ありません]
皆さんはルアーのカラーの必要性をどう思いますか?
例えば私もメバリングしてるときなど、今日は白系の反応悪いなーなんてマット色のワームに替えたりしています。
バス釣りでもスポーニングシーズンは赤っぽいルアーやろ!なんてみんな赤ベースのルアー使ったりしますよね?
もちろん私もカラーチェンジは行います(^^)
そして実際その日に反応がいいカラーと悪いカラーというものが存在し、場所によってもカラーによって釣果が変わったりもするのは周知の事実だと思います★
以前「バサーだらけの焼肉祭り★」を行った時にも話題になったことがあるんです。
魚はカラーの識別は出来ない
ということです。。
魚の視力は良くて0.1くらいじゃないかと言われ、見え方は白黒のモノトーンじゃないかということなのです!!
実際にカラー変更で反応が変わる事実は置いといて、魚は色の判別が出来るのでしょうか?
こういうのを考えてると、つくづく釣りとは奥が深いなーと思ってしまいます。。。
魚 VS 人間の構図は面白いですね(^^)

GyoNet(ぎょねっと)ブログ

にほんブログ村

ダイワ(Daiwa) サーフキャスター4色ラインR
●ブライトカラー採用により飛距離も一目で分かる。
●耐磨耗性素材配合でガイド抵抗を軽減。
●巻きグセを抑えたソフトフィニッシュ。
ナチュラム価格1260円(税込)

ティムコ(TIEMCO) カラーフロータント・フライメイクアップ 3色コンプリートキット
フライメイクアップはフライに色をつけることができる機能フロータントです。ドライフライのインジケーター部分やウイング、ボディ等にフライメイクアップをマニキュアのようにハケで塗ったり、たたいたりして付着させてください。
定価 2205円(税込)↓
ナチュラム価格1980円(税込)

男の色気!
自然な仕上がり。ムラのないキレイな明るさ!
価格 693円 (税込)
Posted by 017 at 23:08│Comments(9)
│釣り関係
ルアーのカラーリングへのコメント
色からは波長が出てるのでそれを何らかの
方法で感じてるんじゃないでしょうか?
近所の水族館のイシダイは視覚、聴覚で
算数、国語などとパフォーマンスを見せてくれます(笑
20万ヒットおめでとう!
方法で感じてるんじゃないでしょうか?
近所の水族館のイシダイは視覚、聴覚で
算数、国語などとパフォーマンスを見せてくれます(笑
20万ヒットおめでとう!
Posted by とおるチッチ【悪鬼羅漢】
at 2010年06月17日 23:34

カラー・・・細かな色よりシルエットを気にしますかね?私的には。
シルエットを強調したい時にはより黒っぽいモノとか(逆にぼかしたい時はより薄い色)、アピールやフラッシングみたいなんを出したい時は白や黄色みたいなんとか・・・。
最近はよりナチュラルなものやリアルフラッシュ系に頼ってますが(汗
ちなみに春は赤って良く言うけど、私自身正直あまり体感したこと無いんで、どうなんですかね?
シルエットを強調したい時にはより黒っぽいモノとか(逆にぼかしたい時はより薄い色)、アピールやフラッシングみたいなんを出したい時は白や黄色みたいなんとか・・・。
最近はよりナチュラルなものやリアルフラッシュ系に頼ってますが(汗
ちなみに春は赤って良く言うけど、私自身正直あまり体感したこと無いんで、どうなんですかね?
Posted by じろー at 2010年06月17日 23:49
>とおるチッチさん
色からは波長が出てるんですか?
なるほど、視覚じゃないところで魚は感じれるんですね☆
ていうか、そのとおるチッチさんの近所の水族館行きたいです!
そんな賢い石鯛見てみたいですね(^O^)
ありがとうございます♪
いつもアクセスしてくださってる皆さんのおかげです(^_^)
色からは波長が出てるんですか?
なるほど、視覚じゃないところで魚は感じれるんですね☆
ていうか、そのとおるチッチさんの近所の水族館行きたいです!
そんな賢い石鯛見てみたいですね(^O^)
ありがとうございます♪
いつもアクセスしてくださってる皆さんのおかげです(^_^)
Posted by 017 at 2010年06月18日 07:47
>じろーさん
単に色と言っても、シルエットなど影響を及ぼす要因は複数ありますね!
魚が色の識別が出来ないとしたら、スポーン時期の赤ルアーもどうなのかと思います..
でも一般的に赤は反応良いみたいですし、何かがあるんでしょうね~★
とおるチッチさんの言う波長とか。
単に色と言っても、シルエットなど影響を及ぼす要因は複数ありますね!
魚が色の識別が出来ないとしたら、スポーン時期の赤ルアーもどうなのかと思います..
でも一般的に赤は反応良いみたいですし、何かがあるんでしょうね~★
とおるチッチさんの言う波長とか。
Posted by 017 at 2010年06月18日 07:57
メバルに関してグロー・ノーグローで日によって全然反応違いますね!
魚の意識は分かりませんが、この前ははっきり差が出ました。
早くも20万ですか!流石頑張ってますね。
これからも頑張りましょう(≧ω≦ )
魚の意識は分かりませんが、この前ははっきり差が出ました。
早くも20万ですか!流石頑張ってますね。
これからも頑張りましょう(≧ω≦ )
Posted by ザルツブルグ at 2010年06月18日 22:43
>ザルツさん
そうなんですよねー、実際カラーによって反応は変わるんですよね★
魚はカラーをどうやって認識するんでしょうか・・・
200000アクセス行きました!!
ザルツさんも毎日記事書いてください♪
そうなんですよねー、実際カラーによって反応は変わるんですよね★
魚はカラーをどうやって認識するんでしょうか・・・
200000アクセス行きました!!
ザルツさんも毎日記事書いてください♪
Posted by 017
at 2010年06月18日 23:27

遅コメでスンマセン
魚には色盲のものと、色覚のあるものとがありますよ!
バスはちゃんと色が判別できます。
チヌは、人間の3波長以外に紫外線も判別できる4波長型らしいです。
(「クロダイの生物学とチヌの釣魚学」より)
色は波長を出しているのではなく、
光の波長の反射によって、色を識別しているといえばいいのか。。。
虹って7色といいますが、
プリズム効果で光の波長を分散しているから7色に見えるんですよね。
赤は400nm(ナノメートル)あたり、紫は700nmあたりの波長です。
赤外線は赤より低い波長(赤の外の波長)、
紫外線は紫より長い波長(紫の外の波長)という意味ですね。
人間の目には、物体に当たった光の反射した色(波長)が
青とか、赤とかに見えいます。
黒は反射のないもの、白は全ての波長を反射するものですね。
ちょっと説明難しいです(^^;
魚には色盲のものと、色覚のあるものとがありますよ!
バスはちゃんと色が判別できます。
チヌは、人間の3波長以外に紫外線も判別できる4波長型らしいです。
(「クロダイの生物学とチヌの釣魚学」より)
色は波長を出しているのではなく、
光の波長の反射によって、色を識別しているといえばいいのか。。。
虹って7色といいますが、
プリズム効果で光の波長を分散しているから7色に見えるんですよね。
赤は400nm(ナノメートル)あたり、紫は700nmあたりの波長です。
赤外線は赤より低い波長(赤の外の波長)、
紫外線は紫より長い波長(紫の外の波長)という意味ですね。
人間の目には、物体に当たった光の反射した色(波長)が
青とか、赤とかに見えいます。
黒は反射のないもの、白は全ての波長を反射するものですね。
ちょっと説明難しいです(^^;
Posted by TOYO-PU at 2010年06月21日 12:50
とおるちっちさんの書いてるイシダイのパフォーマンスは、
紫外線のレーザーポインターでトレーナーさんが答えの場所を示してる・・・
らしいです(^^;
紫外線のレーザーポインターでトレーナーさんが答えの場所を示してる・・・
らしいです(^^;
Posted by TOYO-PU at 2010年06月21日 12:52
>TOYO-PUさん
ご、ごっつ難しいやないですか!!(滝汗)
魚の中には色を認識出来るのが居るんですね☆
バスは見えてましたか!!
チヌにいたっては紫外線まで判別可能ですか★
すごいですねー(>_<)
そういえば紫外線を使った?ようなルアーが売ってた気がします◎
この辺をもう少し勉強して理解すれば、釣果に繋がりそうな気がします(*^o^*)
ご、ごっつ難しいやないですか!!(滝汗)
魚の中には色を認識出来るのが居るんですね☆
バスは見えてましたか!!
チヌにいたっては紫外線まで判別可能ですか★
すごいですねー(>_<)
そういえば紫外線を使った?ようなルアーが売ってた気がします◎
この辺をもう少し勉強して理解すれば、釣果に繋がりそうな気がします(*^o^*)
Posted by 017 at 2010年06月21日 13:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。