家島 坊勢島エギング
アオリイカ解禁!
ブロ友の
真魚さん企画で
家島諸島坊勢島へエギングに行きました(^_^)/
今回は大所帯で、私、
ザルツさん、
真魚さん、M師匠、
真魚さんの甥っ子さん、
かつっぺさん、
夕焼けジョニーさんの七名でした☆
9月の1日、家島諸島の
エギング解禁日に合わせて出撃です(^o^)
尚、今回は以前の記事にも書いたとおり、
真魚さん・かつっぺさん組対ザルツさん・017組の釣り対決です!
ルールなどはこちら
嵐を呼ぶ男が揃う中、台風も来てましたし、さてどんな珍道中になったんでしょう?(笑)
エギングおもろいのポチをお願いします
ポチありがとうございました
私は途中で
ザルツさんと乗り合わせをして飾磨港へ向かいます。
到着すると、駐車場で
真魚さん・
夕焼けジョニーさん・
M師匠と一緒になりました(^_^)/
早速ご挨拶させていただき、乗り場まで移動。
そこには早くに来られて全員分のチケットを買ってくださってた
かつっぺさんが居ました☆
ありがとうございますm(__)m
そのあと
真魚さんの甥っ子さんも合流し全員集合◎
船着き場で雑談です(^-^)
今回は
ラピート桂で坊勢島に向かいます。
車が無料レンタル出来るので最高ですねー(^^)/
時間が来て船に乗り込み、台風による影響もなく、何とか今日は釣りになりそうですね♪と話をしていたら、
ポツポツ、、、(汗)
空気を読めない雨たちが(>_<)
もう船に乗った以上後戻り出来ません。。。
そのうち上がるでしょう(^^;
そんなこともあろうかと、一応行き掛けにマルハ釣具でカッパ買ったし★(笑)
そんな台風と雨模様のせいでしょうか、釣り師やエギンガーはめちゃ少ない(*_*)
ライバルが少ないからええかな♪(笑)
あ、取り敢えずここらで次回に続くですね!(爆)
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
坊勢島行きたい方はポチッと御願いします☆
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
↑ ↑ ↑
また引っ張るんかい!のポチを御願いします♪(笑)
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RSオリジナルローリングシャフトが船・陸っぱり問わず全てのイカに対応。「オリジナルローリングシャフト」コウイカ、スルメイカ、ケンサキイカなど、やりとりの際に回転して抵抗する個体が多いイカ族。RSはローリングシャフト採用でラインのヨレを防ぎます。
定価 997円(税込)↓
ナチュラム価格690円(税込)
ダイワ(Daiwa) エギセンサー ホワイト+シリコン 90m●Evo Silicone加工でバージョンアップ!「エギセンサーホワイト+シリコン」
●Evo Silicone加工で動摩擦係数20%軽減!更に耐摩耗性もUP!
●新染色法+Evo Siliconeコーティングで色落ち軽減!
定価 2835円(税込)↓
ナチュラム価格1120円(税込)
サッカー日本代表考察
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
日本人監督と外国人監督
岡田ジャパンのサッカーは面白くない?
岡田ジャパンの軌跡
岡田ジャパンの軌跡 2008
2009年に入り、2月のワールドカップ最終予選オーストラリア戦。
お互い最悪引き分けでも負けられないというのもあって、アグレッシブには行けず「0-0」で引き分け。
続く3月の最終予選バーレーン戦では「1-0」で勝利。
続いてキリンカップでのチリ戦とベルギー戦。
また良い試合を見せた岡田ジャパンが共に「4-0」で勝利することになりました。
しかし6月の最終予選からまた岡田ジャパンが悪さを見せ始めます。
アウェイのウズベキスタン戦に「1-0」で勝利し、ワールドカップの出場権を獲得しましたが、先制点を奪ってからはウズベキスタンに思い通りにやられて圧倒的に押し込まれるものでした。
続くカタール戦は「1-1」の引き分け。
ウズベキスタン戦と同じく先制点を奪ってからは圧倒的に押し込まれるパターン、、
岡田監督もダブルボランチのところを守備的な選手にしたりと対策はしてきましたが全く改善されませんでした。
更にはアウェイのオーストラリア戦、「1-2」で敗戦。
この3戦を見て多くの方が、同等及び格上相手にハイプレス&ポゼッションサッカーは今の日本代表チームでは出来ないと思ったんじゃないでしょうか。。。
そして9月の国際親善試合でのオランダ戦。
結果は「0-3」の完敗でした×
これはもうまさに岡田ジャパンの行く末をあんじた試合で、ハイプレスにより、最初っから100%の力でぶっ飛ばした日本が、だんだんとガス欠を起こして終了間際には、30%ぐらいの力しか残っていませんでした×
ペース配分など全くなく、悪さが誰にでも分かる感じで出た試合でした。
続くガーナ戦では「4-3」で勝利。
しかしこの試合もどこかガーナの戦い方に疑問の残るものでした。。
ただ、前戦のオランダ戦に比べて少しペース配分を意識してるなというのは感じられました◎
その後10月に2011年アジアカップ予選の香港戦で「6-0」で勝利。
親善試合のスコットランド戦で「2-0」で勝利。
また親善試合のトーゴ戦で「5-0」で勝利。
格下相手で順調に勝利します。
11月に南アフリカとアウェイで戦い「0-0」で引き分け。
続く香港戦に「4-0」で勝利。
そして2009年の戦いを終えました。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事