アブガルシア アンバサダー レボ 故障

017

2013年08月07日 14:54

新品のリールやのに(T-T)



前記事はこちら
↓ ↓ ↓

アブガルシア レボ パワークランク6-L

思いつきで買ったアブのベイトリール、レボ パワークランク
見た目や質感、かなり気に入りました(^_^)/
ちょっとハンドルなんかをクルクルっと回してもいい感じに回転します☆
初めてのアブガルシアリール、大満足しそうな予感です!
クラッチ切って、ハンドル回して繋いで、クラッチ切って、ハンドル回して繋いで。
嬉しげにずっとそれを繰り返してます(^-^)(笑)
なんかね、触っときたいんですよ♪(笑)
分かります?この気持ち(*^^*)




子供かのポチをお願いします

ポチありがとうございました




良いリールはいいね~(^o^)
新しいリールはいいね~(^o^)

そう思いながら、クラッチを切って繋ぐ動作をどれぐらいしたでしょう?
10回から15回ぐらいだったと思います。



カチッ。



普通より少し大きいぐらいの音でクラッチが切れました。
そしてハンドル回してクラッチを繋ごうとすると、



あれ?

繋がりませんけど、、、




二度とクラッチが動作しなくなりました(>_<)(汗)







このクラッチレバーがもうガタガタになってて上下にフリーです(((・・;)
これは一体どういうことなんだろう?
よく分からないので知り合いの釣り師に診てもらう。。。

釣り師A 『バラしてみな分からんけど、何か壊れとうなこれ』

まさかの故障疑惑(;_;)
新品でまだ使ってもないのに、、、(泣)
私がカチカチやり過ぎたんでしょうか?(汗)
でも普通に使っててもそれぐらい使うよねぇ?
取り敢えず開けて見てみようかと考えましたが、知識の無い私がバラすのは如何なもんか(*_*)
取り返しが付かんことしたらアレなんでやめとこう。。。

買ったのはインターネット。
近所の釣具屋で買った時みたいに、ちょっと見てーとは出来ない(;o;)
返品したいわけでもないし×
箱の中の書類を確認してみる。
取扱説明書やら部品明細やらソフトケースやらが入ってて、「ごあいさつ」と題したピュアフィッシングジャパン株式会社の添付した紙切れが一枚。
それには、

保証の期間はお買い上げ日から一年以内・・

もちろん一年以内です★
しかし無償で直してくれるのだろうか?
無償修理の範囲内だと思うんですが、私が触ってて壊れたため、完全に上からは言いにくい(-_-;)
しかも私はベイトリールの機構など全く知らないので、なんだかんだ言われて上手いこと有償修理にされそうです×(汗)
うーん、、、
こういう時にネットで買ったのは不便ですよね(T-T)
販売店を通せと明記してあるし。。
ユーザーズカード?保証書?は未記入です。
困った困った(--;)

こういう時は信頼出来るところへお願いするしかありませんね!

アブガルシア Pro-shop じろー

このお店にお願いするしかありませんm(__)m(苦笑)
お忙しいところ、無茶なこととは重々承知しております!
そこを何卒、何卒よろしくお願いいたしますm(__)m





GyoNet(ぎょねっと)ブログ








アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo Power Crank (レボ パワークランク)6-L






アブガルシア(Abu Garcia) AMB.REVO(アンバサダーレボ) LT LH


●ベイトフィネスを身近にする、ソルトウォーター対応のREVO LT新登場!!
●キャスティング性能はLTXと同じ!!
●ブラスギヤ、アルミフレームを搭載し、新登場です。

定価 27300円(税込)↓
ナチュラム価格19110円(税込)



【エントリーでポイント最大25倍!8/4(日)10:00〜8/6(火)23:59まで】●Abu アブガルシア REV...
価格:21,315円(税込、送料込)









サッカー日本代表考察


今日のテーマもかつっぺさんのコメントから(^_^)


日本人監督では無理なのか。
加茂監督と岡田監督しか知りません。
阪神の岡田監督は大好きでしたが、サッカーの岡田監督はどうもサッカー自体が面白くなかった印象が......。
韓国は韓国人監督が多いみたいなんで、日本人指導者も頑張って欲しいところです。



まず、日本人の監督だからダメということはないと思います。
日本人の指導者の方でも素晴らしい人はたくさん居ますし、成績を残されてる方も多く居ます。
しかし私の考えでは、今は優秀な外国人監督を招聘すべきだと思います。
前も言ったかもしれませんが、日本はサッカーの歴史が浅いです×
他の強豪国と比べて全然浅く、発展途上です。
W杯出場や、欧州リーグに日本人が渡るなんてのも結構最近なんです。
なので、日本のサッカーのレベルなんてまだまだなんですよ×
Jリーグも含めてです。
サッカーの文化の最先端は欧州ですから、概ね中田英寿以降の渡欧した選手が、欧州のサッカーを経験して技術やその他のサッカーに関する多くを持ち帰りました。
それが段々と他の選手やチーム、日本代表チームに落とされ、ゆっくりと浸透していったのです。
ここから日本のサッカーは飛躍的に向上していき、多くの選手が海外リーグに所属することとなり、日本代表もアジアトップレベルへ成長しました。

では選手ではなく監督、指導者はどうでしょうか?
海外での監督経験があるのは今現在は、前代表監督の岡田監督ぐらいじゃないですか?
中国スーパーリーグで指揮を取られてますね。
過去も私は海外リーグで指揮を取られた監督を知りません。
欧州トップリーグでされた方はまず居ないと思います。
日本の監督・指導者のレベルは選手以上にまだまだ発展途上であり、世界レベルで優秀な人は居られません×
なので、今はまだ諸外国の監督・指導者に代表監督を努めていただき、海外から日本へ指導法やその他諸々を輸入していただきたいです。
それが外国人監督を望む1つの理由です。
もう1つにはやはりパイプですね(^^)d
長友がインテルというビッグクラブに移籍出来たのも、当然実力で勝ち取ったんですが、ザックのパイプというのが大きく後押ししました。
その他の選手の海外移籍もザックの力が働いてる例があります。
日本人選手のレベルアップという観点からも大きなパイプを持つ外国人監督の招聘はとても有意義なものです。

ということで、今は外国人監督を起用する方が日本のサッカーにも大いにプラスになるということです。
監督というのは試合を指揮するだけじゃないので、その他にも多くのものが求められるんですね(^_^)
仮に次に日本人で代表監督に一番近いのは誰でしょう?
西野朗監督ですかね?



にほんブログ村


にほんブログ村




にほんブログ村


にほんブログ村
関連記事