インターラインロッド

017

2012年12月12日 07:48

ダイワ エメラルダス EX 83MH-HD



エギングシーズンもこちらは終了です!
キロアップ狙いでまだ行かれてる人も居られますが、私には到底釣れないので(T-T)(苦笑)
結局私の今年のアオリイカ釣果は二杯でしたね。。。

あまりにも下手くそなエギング。
今年こそは釣果倍増だと意気込んで、メジャークラフト ZALTZを購入(^-^)
しかし結果は今までと変わらず。。。
そりゃそうですよ、道具の問題じゃなく腕の問題ですもん★(笑)




エギング得意な方はポチをお願いします

ポチありがとうございました




アオリイカは美味しくて大好きなターゲット(^^)d
嫁のオカンも大好きで喜んで食べてくれましたし♪
だからもっと釣りたいんですけどね(^_^)
そんな思いでインターネットを見ていたら出てきたロッド。
ネットショップにかじりつき舐めまわすように閲覧。



かっこいい・・・


十分なスペック・・・









ポチッ!!・・・・ハ!!(滝汗)










ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX 83MH-HD





ダイワ エメラルダス EX 83MH-HD


●自重:117g
●標準全長:8フィート3インチ(2.52m)
●継数:2本
●仕舞:131cm
●先外径/先内径:2.0mm/1.3mm
●元径:10.9mm
●適合ラインPE:#0.5号~1.2号
●適合エギ:2.5号~4.5号
●カーボン含有率:94%

●DAIWAエギングロッドの最高峰
●83MH-HD「辻原伸弥監修モデルINTERLINE SUPER ALL-ROUNDER」従来より復活要望の高かったエメラルダスSTX-EG83MH-HDが最新のテクノロジーを纏ってリニューアル。
もともと辻原伸弥の思いが詰まったモデルであるが、スーパーフレックストップ、こだわりのフロントファット形状グリップを搭載することでさらに使いやすく、オールラウンドに周年使えるモデルとして生まれ変わった。
調子に関しては、全国のアングラーから絶大に支持される伝統のDAIWA調子がさらに進化。
ライン放出性能を飛躍的に向上させた超撥水ハイパードライ加工と筋肉質なSVFコンパイルXとの相乗効果でシャープな振り抜きとシャクリを実現。
しなやかなスーパーフレックストップは細かなアクションを与え、高弾性ロッドにもかかわらず、アタリを弾かず確実にフッキングに持ち込む。




買ってしまった(>_<)



思わず勢いで、、、(汗)
まぁええわ。
いい物やしこれでアオリイカ釣りまくったるか(^^)

そして待つこと数日。

到着(^-^)/

盛りの時の犬のようにハァハァ言いながら開封★(笑)
ウキウキで組み立ててみると、



あれ、なんかおかしいな(*_*)


どーも変に違和感を感じる、、、









なんじゃこりゃ!!(松田優作調)




そうです、これはインターラインモデルでした(;o;)
これガイドあらへんやん!
不良品ちゃうか!?
と思って見てたら、1つだけ根元にガイドがあり、そこに穴が1つ・・
「穴があったら入れてみたい(入りたい)」がモットーの私は、直ぐ様小指を入れる。。。

あ♪小さい♪

そんなこと言うてる場合ちゃうねん!
穴はロッド内へと続く。
なんじゃこれ?と辿って辿ってロッドの先端にも・・穴!!(汗)
どういうこっちゃと調べて分かったのがインターラインロッドでした(-_-;)

ちなみにこのエメラルダスEXは、ガイドが無い違和感に耐えられず、我が家に来て一週間程で新品ヴァージンのまま嫁に出しました×(苦笑)

衝撃的な容姿をしてるインターラインロッド。
こんなの実際に釣り場で見掛けたことありません(--;)
使ってる人は居るんでしょうか?
またメリットやデメリットは何でしょうね?
詳しい方説明御願いしますm(__)m





にほんブログ村

↑ ↑ ↑

インターラインロッド使ってる方はポチッと御願いします☆



GyoNet(ぎょねっと)ブログ

↑ ↑ ↑

なんじゃこりゃ!って松田優作になってしまった方はこちらをポチッと御願いします★(笑)





ダイワ(Daiwa) エメラルダス MX LIGHT 76UL


エギングのパイオニアとして市場を牽引してきた「エメラルダス」が満を持して送り出す「エメラルダス MX LIGHT」は、専用設計ならではの柔軟なティップとパワフルなバットを融合させたベストバランス設計。エギをしっかりシャクれて、ツツイカ類特有の繊細なアタリを確実にキャッチできる、ライトエギングファン必携の1本に仕上がっている。

定価 25200円(税込)

ナチュラム価格17640円(税込)




ダイワ(Daiwa) エメラルダス INF2506W


徹底したシャープかつコンパクトなボディ設計により誕生した軽量エギング専用リール。極細PEラインによるトラブルを激減する軽量ABSエアスプール&ツイストバスターII&エアベール搭載のコストパフォーマンスモデル。角度によって妖しく印象を変えるボディカラーは、いまでも人気の高い初代エメラルダスリールのカラーリングを継承。

定価 18900円(税込)

ナチュラム価格13230円(税込)



ダイワ(Daiwa) エメラルダス EX AGS(アウトガイドモデル) 83MH-T スーパーオールラウン...
価格:65,520円(税込、送料込)









THE 姫路9


前記事はこちら
↓ ↓ ↓
THE 姫路
THE 姫路2
THE 姫路3
THE 姫路4
THE 姫路5
THE 姫路6
THE 姫路7
THE 姫路8


続いての姫路の名所は書寫山圓教寺です(^_^)/
難しい漢字で書きましたが、書写山円教寺ですね♪





近年ではハリウッド映画のラストサムライや大河ドラマ武蔵などのロケ地として有名ですね(^^)

国の重要文化財に指定されているこの圓教寺は、康保3年(966)に性空上人によって開かれた、比叡山と同じ天台宗の修行道場の寺であります。

建物も勿論見て素晴らしいわけですが、この書写山圓教寺の場合はその場所全体の空気感のようなものが存在します☆
山の自然の中に佇む建築物は独特の雰囲気を醸し出しています。
まさに聖地といった感じでしょうか(^_^)
ラストサムライで渡辺謙演じる勝元が最初に登場するシーン、まさにああいう雰囲気であります★





続く・・・



にほんブログ村
関連記事