メガバス ジャグラー
メガバスのベイトリール!
久しぶりの人の
タックル勝手に批評コーナーです(^^)
にほんブログ村
メガバス(Megabass) ジャグラー
メガバス ジャグラー
ニッシ帝王が使ってるベイトリールです(^^)
バラしてる画像ですいませんm(__)m
最初この
ジャグラーを見た時は、
サムアクセル機構と呼ばれるセンターのボタン?がカッコ悪いなあと思ったんです、、、
なんかゴツくなるでしょう?
しかしこのレバーは素晴らしい機構であり、画期的だと思いました(^-^)
最初はこんなん使わんやろなんて思いましたが、実際キャストして使ってみるとあら便利♪
そしてもっともルアーを最良に動かせるみたいですよ(^^)/
このサムアクセル機構についての詳しい説明は最後に記載しときますので、是非読んでみてください☆
デメリットで言えば、この機構分重たくなるのでしょうか?
定かではありませんが持った感じはそんなに重いと感じませんでした◎
目の付け所としては非常に面白いリールだと思います(^_^)
ジャグラーのサムアクセル機構は、トップウォーターゲームやミノージャーキング、ジグ&テキサスでは、「ハンドフリー」になるので操作が非常に楽になります。通常はロッドワークでルアー操作をすればいいのですが、その間のフケた余分なラインをリアルタイムに巻き取るため事が出来、慣れると大変に便利です。余計なラインスラックを常に収集しながら釣りをすることになるので、常時フックセット体制でいられます。だから、突然のバイトにも即対応できます。サムアクセルが本領を発揮するときは、ハンドエレキのとき、ブッシーなオカッパリで片手がふさがっている時など様々なシチュエーションで便利ですが、実は、「テキサスリグのズル引き」、「ワームフォーリング中のチョイチョイ誘い釣り」、「サイトのシェイキング(糸鳴りがしない)」、「カヴァーゲームのズル引き(ルアーが瞬間移動する)」、「虫パターンなどシェイキングしながらのチョイチョイ誘い釣り」、「ラインが風でフケやすい強風下での釣り」、「トップウォーターの釣り」などで、その威力を実感する機構です。すでに、そんな状況が多過ぎるアメリカのトーナメントでは、昨年頃から一部のプロの間で、好評を博してトーナメントで実戦導入されています。
こうして、ジャグラーは、対米輸出モデル「USプロツアー専用機」として開発してきたので、マグネットブレーキの搭載はされていません。キャスト中も親指でサミング、コンパクトスイングでビシっと投げるUSセッティング。「ノーブレーキ・サミングキャスト」を身につけたプロのための戦闘仕様になっています、マグブレーキに慣れた方には、扱いにトレーニングが必要でしょう。また、アーロン仕様になっているので、回転が良すぎるのにブレーキの微調整がシビアです。しかし、ジャグラーはこの装備なのにやたらと軽くなっています。プロ仕様の「オールマニュアルオペレーション」のマシンで、使いこなしたら釣りの幅を大きく広げてくれます。しかし、普通の釣り人が使ってもその良さは判らないか、扱いに手こずることでしょう。サーキットでしかその良さを発揮できないF1と同じです。勝利への執念が生み出した業務用の機械ですらあるのです。
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
アブガルシア(Abu Garcia) シルバーマックス フリッピングモデルパーミングのしやすさを考え抜かれたコンパクトデザイン、スムーズな調節が可能なマグトラックスブレーキ、頑強なブラスギアなど基本性能を網羅したコストパフォーマンスモデル。
定価 12075円(税込)↓
ナチュラム価格5990円(税込)
ダイワ(Daiwa) TDジリオン 7.3リミテッド100パワーフィッシング対応、最速マシン。もっと速く巻いて、もっと確実なランディングを!ベイトリールの極限速度を求めるハードコアなスピード狂に贈る脅威のチューニングマシンが「T.D.ジリオン7.3リミテッド」。
定価 54600円(税込)↓
ナチュラム価格43680円(税込)
道楽リール MATSUMOTOY A-2000 M.O.D SLIM
キティコラボ
マツモトーイスリムがベースのスペシャルリール
価格 52,200円 (税込) 送料込
関連記事