ベイトリールのメンテナンス
アルデバランMg復活!
私が今所有している三個の
ベイトリール。
★シマノ アルデバランMg
★DAIWA トライフォース
★リョービ バリウス
バリウスはまだ実戦投入してないから良いとして、他の二つは今まで一度もメンテナンスをしたことありません×
ていうか、メンテナンスをしなきゃいけないことすら知りませんでした(T_T)
全く、釣り師として情けないですね、、、
それが以前
ニッシ帝王と釣りに行った時、
ニッシ帝王が久しぶりに
アルデバランを投げてみたところ、【全然飛ばへん!】と言いました。
ニッシ帝王が使ってた時より明らかに飛ばないらしい。。。
そこで私に【メンテナンスちゃんとしてますか?】と聞いてきたわけです★
当然私は、【メンテナンスなんかせなあかんのん?】となったわけです(-_-;)
ということで、
ニッシ帝王にメンテナンスを教えてもらってきました!!
今回は完全オーバーホールとかではなく、簡単な清掃とオイル塗布です(^_^)
最初に横扉?みたいなところを開けます。
ついでにスプールも外す。
すると見えてくるベアリングたち☆
こいつや他の部分を綿棒で綺麗に(^^)d
汚れを取ってオイル塗布するんですが、そこで出てきたオイルちゃん!
にほんブログ村
ニッシ帝王が固めと柔めどっち?って二個出してきて、結果固めのオイルを注すことに。
ベアリングに注入♪
こんな感じで注してもらいました(^_^)
スムーズにスプールが回るようになった気がするんですが、正直私のような釣りダメ男にはあまり分かりません(^-^;
実際に釣りに行って投げてみれば分かるんでしょうね♪
飛びがかなり変わってきそうです(^o^)v
あ、でもブレーキ結構利かせてるから変わらんか・・・(苦笑)
今回リールのメンテナンスを教えてもらって、かなり勉強になりました。
これからは定期的に自分でメンテナンスしようと思います(^_^)
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
シマノ(SHIMANO) アルデバランMg超々ジュラルミンを限界まで薄肉化。
軽量ルアーの操作性に対しても、キャスト時に敏感に立ち上がり驚異的なキャスタビリティー性能を見せます。
定価 40950円(税込)↓
ナチュラム価格34440円(税込)
シマノ(SHIMANO) リールメンテスプレー SP-003Hリールオイルスプレーは、ステラ、アンタレスにも採用している純正メンテセットです。ローラークラッチ、ラインローラー(スピニングリール)、ベアリング、ブレーキシステム(ベイトリール)用にそして防錆、潤滑に。
定価 1995円(税込)↓
ナチュラム価格1780円(税込)
ドレス(DRESS) WIZARD LOOP(メンテナンスオイル)1ナノメートルという超微粒子の炭素分子『フラーレン』を配合。電気的に金属の表面をコーティングする事でナノベアリング効果を生み出し、金属同士の接触を防ぎ、驚きの回転性能と耐久性、耐水性を実現させます。
定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1510円(税込)
R129ベンツの修理4
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
R129ベンツの修理
R129ベンツの修理2
R129ベンツの修理3
R129ベンツの修理4
点火系が直り、いざキーを回すと、ブルンっ!と一発始動です(^-^)
試運転して直った直ったと思ってたら、あれ??
急にエンジンが吹かなくなった。。。(汗)
アクセルを踏むとカブったようになり、走ることも出来ません×
一難去ってまた一難・・・
やっぱりテスターかけてみんとあかんかなぁと悩んでたところで名案が◎
じろーさんに聞いてみよう♪(笑)
そしてじろーさんに問い合わせてみると、素早く適切なアドバイスをいただけました(^^)
ありがとうございますm(__)m
さすがプロでございます☆
皆さん、輸入車のことは是非じろーさんに!!(笑)
にほんブログ村
関連記事