サイトフィッシングで横取り合戦!
坊勢島到着後、右へ向かった
離島エギング。
最奥と思われるところまで進み、また船着き場まで戻るようにUターン。
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
坊勢島エギング レンタカー編
坊勢島エギング 最長アオリイカ編
最初のシャローポイントまで戻ってきてまたやってみる(^-^)
1時間程休ませたのでまた何杯か釣れました!
ザルツさんがね(T-T)
おいおいまた不調かのポチをお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ポチありがとうございました
*本日のエギングタックル*
ロッド・
メジャークラフト ザルツ エギング ZAT-832EL
リール・
DAIWA レガリス 2506
メインライン・
シマノ パワープロ 150m 0.8号
ショックリーダー・
サンライン ベーシックFC 8LB
餌木・
ヤマシタ エギ王Q 2.5号 AJK:アジ/金テープ
そのまま大きく横へ移動を繰り返しながら、堤防に到着。
堤防から外向きに投げるも全く反応無し(T_T)
ここでは
ザルツさんも無反応、、、(汗)
やっぱり堤防のエギングは難しい(*_*)
すると、我々の後ろを付いてくる若者が二人。
さっきまで私が立っていたシャローポイントであっさり2杯(--;)
イカは居るのに私が取れてないだけか・・・(泣)
その後我々の居る堤防にも入ってきた。
さすがに一緒に並ばずに気を遣ってくれて、彼等は内海にキャスト!
そしたら速攻で
ケンサキイカGET(;o;)
クソ!内海か!!
早速私も内海へ行き彼の邪魔にならないところでキャストするも、
・・・・
無反応(TT)
まぁ結局腕なんすよね。。。(苦笑)
堤防から少しまた移動し加工場の辺りに、船と船の間隔が大きく開いてるところがあった(^_^)
港の湾内で、本州本土の瀬戸内ならほんま釣れなさそうなポイント。
【こんなとこでも投げたら実は居るんちゃうん?】
何気に思い、
ザルツさんに投げてもらう。
シャクって手前まで寄せてくると、アオリイカが3杯も付いてきた(^-^;(笑)
しかも良型ばかり★(笑)
見事に3杯寄ってきた
ザルツさんのアオリイカの集団に、
ドポン!
無言・無断で餌木を放り込む017!!(爆)
横取り成功(^^)(笑)
すいません
ザルツさん、、、(汗)
魔が差しました( ̄▽ ̄;)
更にポイントを戻り、小さい鳥居がある赤い橋から少し離れた小さい堤防へ。
さっきのとこに居たから当然ここも居るやろ(^^)/と調査。
左右を船に囲まれたところを通してきます☆
すると案の上入れ替わりに
アオリイカたちが付いてくる(^^)d
これは面白い♪
寄せてきて、あとは乗せるだけなのですがなかなか乗らない・・・
警戒しているのか何なのか、追いかけてきてチョンと触るぐらいしかしません・・・
あの手この手、アクションやスピード、更には餌木も色々替えてみますが全く乗らない(;0;)
かれこれ30分から1時間ぐらい粘ったでしょうか。
相変わらず乗ってこないアオリイカたちと格闘してると、一人でランガンしてた
ザルツさんが帰還(^^)
苦戦している私の獲物に向かって
ポチョン!
餌木を投入してそのまま難なく乗せました(*_*)(汗)
まぁ結局腕なんですよね。。。(苦笑)
おれの獲物を横取り40万円しやがって!!
と、意味不明なイチャモンを付けますが、これでおあいこです★(笑)
その後桟橋まで戻りきり、次は左側へと一応行ってみることにしました(^_^)/
時刻はお昼頃でした☆
続く・・・
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
ダイワ(Daiwa) LEGALIS(レガリス)2506超人気機種レブロスがモデルチェンジ!!バスはもちろんエギ・シーバスなどオールラウンドに活躍するマルチモデル。価格以上の性能を発揮し、使い手を選ばないコストパフォーマンスに優れたリールです!メタルボディにデジギヤII搭載で抜群の回転。浅溝スプール、ダブルハンドルのラインナップで多彩な釣りに対応。
定価 9975円(税込)↓
ナチュラム価格4980円(税込)
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300mトッププロの下野正希氏が監修のフロロカーボンラインです。ナイロン素材に比べ、初期伸度が非常に少ない素材で、遠くの小さなアタリを明確に手元に伝える硬い素材です。巻き替えに便利な75mカウントに加え、残量が分かるメーター表示マーク付きなので、最後までムダなく使い切れ、価格の安さも伴ないコストパフォーマンスはトップレベルです。
定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1170円(税込)