ポイントを休ませる時間
今年の
バス釣りの目標は
スピナベで釣るに設定しました(^-^)
それを色々と考えてたら、1つ忘れてたことが。
スピナーベイトはいつも
ティムコ PDLを投げてますが、
エバグリ Dゾーンを持ってるんやった(^^)/
釣れると有名な
Dゾーン♪
持ってるの忘れててまだ投げたこと無いです。。。(苦笑)
タックルボックスの下の方に居ました(^^)v(笑)
話を本編に戻しまして。
特に小さい野池などで投げていると、時間が経つにつれて段々反応が悪くなってきます×
見えバスなんかでも、数投もすればルアーに全く興味を示さなくなります(T-T)
俗に言う
「擦れる」という状況だと思うんですが、見切ってしまうんでしょうね。。。
これは餌でも何でもない、ルアーだと(*_*)
そうなればほとんど釣れんくなりますよね×
そんな時は、
ポイントを休ませればまた釣れる
らしいです(^^)
よく聞きません?
私の場合は一時間ほど休ませて、また入ったりするんですが★
あれはなぜまた釣れるようになるんでしょうか?
プレッシャーが無くなったら、ブラックバスたちはまた好奇心を取り戻すんでしょうか?
それともさっき見たルアーを、もう忘れてしまうんでしょうか?(笑)
不思議です(-_-;)
なぜまた釣れるようになるのかが。
これはバスフィッシングだけじゃないと思うんです(^_^)
小学生の時、川で毛鉤の雑魚釣りしてた時も同じだった記憶があるんです!
同じ場所で釣ってたら、段々釣れなくなる。
だから反応が悪くなったら数メートル移動して投げる。
するとまたバコバコ釣れる(^^)d
移動を終えて最初の場所に戻り、再度投げたらまた釣れるんです☆
最初ほどの入れ食いじゃないですけどね(^-^;
こうやって淡水魚に通用するのであれば、海の釣りでも有効なんでしょうかね?
同じことが言えるのでしょうか?
皆さんはどれぐらいの時間ポイントを休ませますか?
私はだいたい一時間ぐらいです(^o^)
30分程度だと、まだな感じがして・・
「画像と本文は全く関係ありません」
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
エバーグリーン(EVERGREEN) D-ZONE FRY DWD-ZONEを生み出した清水盛三が「スピナーベイトは苦手という人にこそ使って欲しい。そしてこれでスピナーベイトに自信を持ってから、D-ZONEでビッグフィッシュ狙いへとステップアップしてくれたらホントに嬉しい」と語る自信作。
定価 1365円(税込)↓
ナチュラム価格1220円(税込)
ティムコ(TIEMCO) PDL スーパー・ハーフスピン ウィロータンデムコンパクトスピナーベイトの先駆けとして、PDLスーパー・ハーフスピンは「日本のフィールドに適したもの」として開発されました。従来のスピナーベイトをより実践的かつ軽快に使うことが出来るように、そのコンパクトなボディに多くのアイディアがふんだんに盛り込まれました。
定価 1323円(税込)↓
ナチュラム価格1130円(税込)
メガバス デストロイヤー オロチX4 F5-68X4 スーパーオロチ
高比重ビッグワームのノーシンカー・カヴァーゲームやビッグカーリーによるマキマキにも高次元対応。ドスントンなどフットボールジグによるバーチカルなリアクションゲームでは、ビシっと張りつめた筋金入りのX4ブランクスが、ロッドワークをルアーへとリニアに伝達。
価格 25,200円 (税込) 送料込
関連記事