こんばんは!
今日は一日、四国は香川県の東かがわ市で行われた旧車イベント、第8回ワンディ・オールドカーズフェスティバルin四国に出展&見学に行った017です!
にほんブログ村
「画像と本文は全く関係ありません」
可愛い甥っ子です♪
基本私の行ってる野池やダムは、それほどハイプレッシャーではありません。
たまに他のアングラーに出くわすことはありますが、キャスト出来なかったり、立ち替わり入れ替わりに人が来るほどではないです☆
だからそれなりには釣れるポイントだと思います!
しかし唯一ハイプレッシャーでずっとバサーの居る野池、
『鶏池』。
ここはほんまに釣れない×
私は二度出陣しましたが完敗に終わりました(T_T)
たまに横を通ったりしますが、釣ってる人も見たことない×
私が釣れないのはよくあることですが、以前ご一緒した
ニッシくんまでもが撃沈(>_<)
なかなかハイプレッシャーのようです…
実際に50アップが生息してるのが確認されてるので、どうにか一本あげたい!!
他にも
東条湖や
吉井川もキツかったです、、(汗)
まぁこの辺のクラスのフィールドなら広さもあって、ポイントが絞れてないというのもあるかもしれません(-o-;)
そこで皆さんはハイプレッシャーポイントではどんな攻め方してますか?
ちなみに私は
『鶏池』がハイプレッシャーだと知って、自分なりに考えて攻めた釣り方は、
池の角やストラクチャーをネチネチ‥
水辺から1〜2メートル付近をネチネチ‥
ワームをノーシンカーで上から底まで落としてみたり、スプリットでフワフワさせてみたり、テキサスで底をズルズル・ピョンピョン‥
完全ノーバイトでした(ToT)
2回目は上記だけじゃダメだと思い、スピナベを同じような場所に投げまくりました!
リトリーブスピード、レンジも変えてみました。
全くの無反応(ToT)
ワームもいろいろ投げてみたんですがダメでしたね。。
皆さんはハイプレッシャーなフィールドで釣りされる時、定番の攻め方、オリジナルな攻め方などありますか!?
教えれる範囲で何かありましたら教えてください(*^o^*)
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
スレバスに効くアイテムシリーズ!
ダイワ(Daiwa) プチピーナッツ攻め続けられたハイプレッシャーエリアでのスレバス攻略のみならずフィッシングエリアにおけるバス、トラウトのプラグゲームにも最適。シャロータイプの最大潜行深度は約1m、DRは約1.5mの設定
定価 840円(税込)↓
ナチュラム価格750円(税込)
イマカツ(IMAKATSU) イマカツクランク支点のズレから生じる"騙し系アクション"でスレバスもイチコロ。飛び、巻き心地、アクション、すべてが丁度心地いい。
狭小フィールドをとことん熟考しつくした、ニッポン専用開発システムクランクベイト、登場 !
プレッシャーの掛りやすい日本のフィールド状況を考慮して、クランクとしてはマイナーなノンラトルを採用。
定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1105円(税込)
バレーヒル(ValleyHill) TGシンカー18 フロリダシンカーボトムやミドルレンジでのスイミング的な狙い方においても、ワームがシンカーから離れることがないのでスレバスに有効なスモールシルエットを保つことができ、シークレット的にフロリダリグは優れたテクニックですが、さらに比重の大きさからワンランク小さな大きさのシンカーをチョイスすることができ、ワームのアクションも邪魔することがありません。
ナチュラム価格945円(税込)