ケイムラとは?
ケイムラカラー?
最近ルアーでよく見掛ける
ケイムラ。
先日
真魚さんにいただいたエギング用の餌木の
墨族 ゼブラグローNもケイムラ仕様でありました(^_^)
私は釣具屋で選ぶ時にかっこよく
「ケイムラにしよかな」とか言いますが、実はよく知らない。。。(苦笑)
意味さえ知らない。。。
ちょっと勉強してみることにしました(^-^)/
ケイムラ好きな人はポチをお願いします
ポチありがとうございました
少々理科チックな話になって難しくなってきますがつらつらと書いていきたいと思います。
まず光には大きく2種類あるそうで、
可視光線(目に見える光)と
紫外線(目に見えない光)だそうです。
そしてケイムラとは色の中の
蛍光色の一種だそうで、
紫外線を可視光線に変えて青白く発光する蛍光体
なんだそうです。
難しいですね、、、(苦笑)
結果どういうことかと言うと、
ケイムラカラーのルアーは、水中で青白く発光して非常にアピール度が高い
ということになります。
結局理論的な話ですが、実際の効果は魚にでも聞いてみないと分からないところです×
しかし、実際は釣果が全然違うみたいですね(^^)
サビキなんかでもケイムラサビキなんかがあるみたいですが、今までの通常のサビキよりも良い釣果が出てるようです◎
皆さんはケイムラで他のカラーより良いなと感じたことはありますか?
「画像と本文は全く関係ありません」
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
墨族愛用者の方はポチッと御願いします☆
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
↑ ↑ ↑
ケイムラ使ってる方はポチを御願いします♪
あわび本舗 超ケイムラアワビコート従来のアワビの輝きを失う事無く、超ケイムラ加工ができる優れもの!【ケイムラとは】人間には見えない色ですが、紫外線に反応して光る素材です。通常の可視光線が届かない深いエリアまで、紫外線は届きます。その紫外線に反応して光る特殊発光体の事を 「蛍光ムラサキ=通称ケイムラ」と呼びます。
定価 1050円(税込)↓
ナチュラム価格890円(税込)
マルシン漁具(Marushin) ケイムラサビキ本製品はTOHO Inc製の「超!ケイムラウレタンシート」を使用しています。ほの暗い海中で燐光の如く青白く光るサビキ仕掛です。紫外線が当たると青白く光るケイムラシートが魚を惑わして喰わせます。好評をいただいておりますマルシンの「絶好釣サビキ」と同じ規格で仕様をご用意しました
ナチュラム価格119円(税込)
関連記事