魚の寄生虫

017

2013年02月04日 10:07

アニサキス?



キャッチ&イート。
海釣りの醍醐味ですねー(^-^)/
その為に釣りをしているって人も多いんじゃないですか?
新鮮で美味しい魚介類をいただくことは、何よりの贅沢ですからねー(^_^)
釣りを楽しみ、食事も楽しむ。
私がソルトルアーをやる上で1つの動機でもあります(^^)/




刺身大好きな方はポチをお願いします

ポチありがとうございました





釣った魚をいただく一番の食し方はやっぱり刺身が良いです(^o^)
新鮮だからこそ味わえる贅沢ですし、一番美味しいですもの◎
ゆくゆくの目標である青物やハマチの刺身が食べたいです(^^)

しかし、何とも怖い事実を教えてもらいました。。。
それは魚に寄生している

寄生虫!

これが怖い(T_T)
中には人に寄生するものや、間違えて食べると人体に影響を与える寄生虫も居るらしい、、、(汗)
特に有名なのはアニサキスというものがあるそうです(>_<)







アニサキスは海産動物に寄生する寄生虫である。
ヒトにアニサキス症を発症させる原因寄生虫だが、ヒトへ感染するときには主にサケ、サバ、アジ、イカ、タラなどの魚介類から感染する。
魚類などの中間宿主の体内では、アニサキスが内臓だけに寄生する訳ではないため、内臓を避けて食べても感染を完全には防げない。
日本におけるアニサキス症の発生数は、1年間に少なくとも2,000 - 3,000名以上と推定する報告もある。
アニサキスは加熱だけでなく、冷凍することで死滅させることもできる。
厚生労働省では、寄生のおそれのあるものは-20℃以下で24時間以上冷凍することを指導している。
症状として寄生部位により、胃アニサキス症、腸アニサキス症、腸管外アニサキス症に分けられる。
多くは消化管壁を貫通出来ないが、貫通した場合は穿孔性腹膜炎や寄生虫性肉芽腫を発症することもある。
胃アニサキス症の症状は、食後数時間のうちに始まる激しい腹痛と嘔吐である。
嘔吐に際しての吐瀉物は胃液のみで、下痢も一切認められないことが一般的な食中毒と異なる特徴でもある。
これはアニサキスの虫体が寄生のために胃壁や腸壁を食い破ろうとするために生ずる症状である。
激痛のため診断の確定を待たず緊急開腹せざるを得ないこともある。
治療は胃内寄生の場合、感染の初期段階での一般的な治療は、開腹手術あるいは上部消化管内視鏡(胃カメラ)を用いて、消化管粘膜上の虫体を確認し、生検にもちいるのと同じ鉗子を用いて虫体を摘んで取り除く方法がある。
虫体を取り除くとすみやかに症状が消失することが多い。
特異的な治療薬(特効薬)は存在していないとされている。




自分で釣った魚を自分で調理して食す。
その上で最新の注意をはらって寄生虫を間違っても食べないようにしないといけません!
ただここで1つ言えるのは、

スーパーで売ってる魚も同じ!!

ってことですよね。
もう切って盛られてる刺身なんかは恐らく大丈夫でしょうが、生サンマや鯖などの姿売りだったりするのは自分で釣って持ち帰る魚と変わりません(-_-;)
一部、内臓に寄生するから内臓を取り除けば大丈夫!
という情報もあるようですが、内臓に寄生する寄生虫も居るが正しい情報です(>_<)
寄生虫は20種類程あるみたいですからね、、、
その中でも全てが人体に影響を与える寄生虫ではありませんが、非情に危険なようです×

こんなことばかり考えてたら釣って食べるのが怖いですが、気を付けて釣りも食すのも楽しみたいですよね(^^)d





GyoNet(ぎょねっと)ブログ








がまかつ(Gamakatsu) LUXXE COASTLINE 宵姫S78UL-SOLID.F


様々なポイントで使用できる汎用度が高い一本。しなやかで乗りを重視した超繊細ソリッドティップモデル。微細な変化も表現力豊かなティップ部分により察知できます。極小ジグヘッドリグのロングキャスト性能に優れ、様々なポイントで使用できる汎用度が高い一本です。

定価 38850円(税込)↓

ナチュラム価格12800円(税込)




ダイワ(Daiwa) 10 ソルティガ 3500H


●単なる3500・4000サイズではない!ターゲットは10kgオーバー!ダウンサイジングゲームの提案!
●マグシールド・・・完全防水でありながら軽い回転性能を実現!
●ZAIONエアーローター・・・ローター強度を10%向上させ、約35%の軽量化(従来比)

定価 87675円(税込)↓

ナチュラム価格74523円(税込)



【送料無料】寄生虫の奇妙な世界 [ 斉藤勝司 ]
価格:2,310円(税込、送料込)









新消防車


前記事はこちら
↓ ↓ ↓

新消防車


新しくなった我が団の消防車。
さすがに20年程ぶりの新調となると、機能もかなり進歩しています(^_^)
消防で使う特別機能を説明しても難しいでしょうから、一般に車としての装備を説明すると、今では当たり前の二つの装備が嬉しかったです(^-^)

1、クーラー

そうです、前の車は付いてませんでしたから×(笑)
これで夏でも快適パトロールが可能です♪

2、CDデッキ

これも嬉しかったですよ!
好きな音楽かけれますもん(^^)v(笑)
で、試しに激しいロックを掛けてパトロールしてみると、





有り得ません×(苦笑)
これは消防車の気分じゃないです( ̄▽ ̄;)



にほんブログ村
関連記事