魚包丁
魚を捌く用の包丁!
ソルトルアーフィッシングの醍醐味、
キャッチ&イート(^-^)
釣りたて新鮮な魚を食べたくて海釣りされてる方も多いんじゃないでしょうか?
絶品ですもんね(^-^)/
釣ってきた魚は皆さんご自分で捌かれてますか?
調理は奥さんや親に任せきりという人も居るでしょう★
私はなるべく自分で料理するようにしてます(^^)
まあ私が魚を持ち帰ることなんて滅多にありませんが、、、(苦笑)
料理するところまで釣りかなと思ってます(^_^)/
美味しい魚料理食べたいなぁのポチをお願いします
ポチありがとうございました
魚の調理と言えばまず
捌き方ですね(^^)d
私の場合はインターネットで調べたり、
ザルツさんに聞いたりしています☆
ザルツさんは料理人目指されてただけあって詳しいんです\(^^)/
そして見よう見まねで捌いていくわけですが、何と下手くそなことか。。(汗)
元々料理も得意じゃなく、キッチンに立ち慣れてないというのもあるかもしれませんが、魚の身がぐちゃぐちゃになったりもします(^-^;
その理由の一つに、
包丁というのもあるらしい!
やはり良い包丁でよく切れる物じゃないと綺麗に出来ないそうです(>_<)
専用の包丁なんかもあるみたいですね◎
私が愛用してるのは、
これです(^-^)v
何用とかは分かりません×
小さすぎるかな?
もしかして果物ナイフ!?(汗)
小さくて使いやすいんですけどね(^o^;)
安物だろうし、よく切れるというほどでも無いです・・・
せっかく新鮮で美味しい魚が手に入るのに、調理具がイマイチなために素材を活かしきれないというのは勿体ないですね(TT)
めちゃくちゃ高価な物じゃなくても、そこそこの専用包丁が欲しいです♪
皆さんは
良い包丁など持っておられるのでしょうか?
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
関兼常 ステン本割込中三徳包丁●包丁の本場、岐阜県関市の名匠兼常作料理包丁です。
●既存の三徳包丁よりも一回り小さいして扱い易くした小型の“中三徳包丁”と言われるタイプです。
●切れ味に定評のある日本鋼、白紙2号の鋼を芯材に使用、両側はサビに強い18-8ステンを使用しています。
定価 3465円(税込)↓
ナチュラム価格2450円(税込)
ATHRO(アスロ) 101層ダマスカス 三徳包丁●日本製ソムリエナイフのトップブランドのATHRO(アスロ)が発表した最高級三徳包丁です。
●繊細で独特のダマスカス模様が魅力の高級三徳包丁です。
●薄く仕上げられて、非常に鋭い刃付けがなされているので食材にダメージを与える事無く、切り分ける事が出来ます。
ナチュラム価格31500円(税込)
親バカ017シリーズ
パパクラブ2
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
パパクラブ
石窯で焼いたピザ。
とても美味しかったです(^o^)
石窯で焼く機会なんて無いですもんね!
息子がバクバク食べたのが意外でした(^_^)
美味しかったんでしょう♪
ピザの次は
手作りパンにも挑戦!
これまた生地を思い思いの形に整え、干し葡萄なんかも乗せたりします☆
それに仕上げで卵を塗るんですが、息子の卵アレルギーのためこれも止めときました×
そしてまた石窯に投入して数十分焼くと、
完成(^^)d
キャラクターパンということで、犬とアンパンマンです。。。(苦笑)
見えませんか?(笑)
いただきます!
美味い(^^)/
これは超美味い♪
めちゃくちゃフワフワです◎
息子も美味しそうに食べてました(^_^)
にほんブログ村
関連記事