姫路でサゴシ

017

2012年10月13日 08:18

姫路にサゴシがやってきた!



最近いろんなところの釣果情報で、ちょくちょくサゴシが上がっているのを目にしてました(^-^)
すると先日のかっつんさんの日記にも☆
やっぱり回遊してきてるんですね(^^)




応援のポチをお願いします
↓ ↓ ↓


ポチありがとうございました





確か一昨年やったかな?
サゴシがめっちゃ回ってきた年があって(^_^)
サゴシ当たり年でした\(^-^)/
結構皆さん釣っておられました♪
ザルツ師匠も(^^)/
サゴシの良いとことして1つは、太刀魚の外道で釣れる
ワインドでも釣れます(^^)d
なのでサゴシをわざわざ狙いに行かなくても、太刀魚釣りに行って投げてたら釣れるようですよ♪
よく釣果を聞くのはやっぱり中島埠頭ですね(^-^)
あとはどこで釣れるんでしょう?
灘浜の一番沖の方とかでも釣れそうですが(^o^)

ところでサゴシは青物ですか?

回遊魚という括りにしとけば良いのでしょうか?
実はよく知りません×(汗)
サワラの小さいのですよね?
以前サワラを買ってきて自家製タタキにしたらめちゃ美味かったので、サゴシも絶対美味いはず(^-^)/(笑)
外道で釣れるのを待つんじゃなく、メインで狙いに行きたいです!(笑)
なかなかよく引くんでしょうね♪
実際釣ったことはありませんので想像ですが・・・
グイグイと引っ張って、時には横にもグワーっと走るんじゃないかと想像しています(^^)

一昨年の爆釣時は行けなかったので今年は行きたいです(*^^*)
一昨年ぐらいの数回ってこんかなあ♪
メタルジグ投げれば釣れますよね?
磨いとこ★(笑)








「画像と本文は全く関係ありません」





GyoNet(ぎょねっと)ブログ







ハイドラ [Hi-DRA] ダートセット 【14g/グロー】 / タチウオ、サゴシ、シーバス狙いに最適なジ...
価格:460円(税込、送料別)






つり人社 ALL ABOUT ワインドスタイル


シーバス爆釣を目的に餌木のダートアクションをヒントにひらめいた、左右にブッ飛ぶワーム「マナティー」と専用ジグヘッドである「ZZヘッド」で快進撃を始めた「ワインド釣法」は、波止&船のタチウオを筆頭にシイラ、サゴシ、ブリやヒラマサなどの青もの、ヒラメ、マゴチなどフラットフィッシュにまで、そのターゲットを拡大中。

ナチュラム価格3570円(税込)




メジャークラフト ソルパラ ショアジギング モデル SPS-962MH


ハマチ(イナダ)や小~中型カンパチ、サゴシ、サワラを狙えるモデルです。足場の良い波止からのキャストなら、操作性の良いこのモデルがオススメ。60グラムまでのジグをメインに40グラム程度のポッパーやペンシルにも対応します。

定価 10185円(税込)↓

ナチュラム価格8650円(税込)







THE 姫路4


前記事はこちら
↓ ↓ ↓
THE 姫路
THE 姫路2
THE 姫路3


播州弁講座♪
これであなたも今日から播州弁を使えます!(笑)

播州弁の特徴は何でしょう?
語尾が~や。~け。~じゃ。などになる。
例えば有名人なんかだとネプチューンの名倉潤などが播州弁ですよね(^-^)

代表的な例だと、


こまい→小さい

べっちょない→大丈夫

ぎょうさん→たくさん

なんどいや→なんやねん



それでは例文を勉強しましょう☆(笑)


A「今日の調子はどうだい?釣れる?」

B「全然ダメだよ。小さいメバルが一匹だけだ。リリースしたよ。」

A「そうなんだ。そういう時もあるね。」

B「もう釣れないだろうから、さっさと帰るとしよう」



これが標準語?の釣りの会話ですね!
これを播州弁で会話すると、


A「今日の調子はどないなら?釣れとんけ?」

B「さっぱりわやや。こまいメバルが一匹だけや。ほったわ」

A「ほんまか。んな時もあらいな。」

B「もう釣れんやろし、はよ いの」



播州弁では帰る「いぬ」と言います。
早く帰れ「はよいね」になります★


続く・・・



にほんブログ村
関連記事