トライアウトでガイア・ウェイクマンのモニターに選ばれての釣行です(^^)d
ルアーの詳細はガイアのホームページで!
↓ ↓ ↓
ガイア
モニター参戦したい人はトライアウトへ!
↓ ↓ ↓
TRYOUT
ルアー紹介の前記事はこちら
↓ ↓ ↓
ガイア ウェイクマン
前回のモニター釣行の記事はこちら
↓ ↓ ↓
ガイア ウェイクマンのモニター釣行
前回は大きなダムでモニターを行ったので、今回は
小規模野池に行ってみました(^-^)
ほんまに小規模な
師匠の小池に☆(笑)
縦横30mぐらいの正方形の池です(^^)(笑)
時間はゴールデンタイムの夕マヅメ。
これは釣れるでしょう(^_^)/
前回はボウズだったので今回こそ釣りたい!
今回は釣れるのかのポチをお願いします★(苦笑)
ポチありがとうございました
*本日のベイトタックル*
ロッド・
バッカニア Katana BKC63ML-2E
リール・
ダイワ トライフォースZ-153
ライン・
サンライン(SUNLINE) バス スペシャルIII 12lb
ルアー・
ガイア WAKE MAN ウェイクマン シャッド
実際釣り場に到着すると、
大減水!!(汗)
これはどうなの??
良いこと?悪いこと?
更に池は狭くなって狙いやすくなったけど、酸欠とかで魚の活性が落ちるとかそんなんはどうなんやろ?
分からないままとりあえず投げてみることにしました。
今日の
ウェイクマンのファーストカラーはシャッドをチョイス(^^)
これがまたいい感じのカラーリングなんです☆
そして3投目ぐらいで池の四隅の一角へ落とすと、
バホッ!
着水と同時にバイト!!
もちろんフッキングが遅れて掛からず(><)
なんたってバイトも1年ぶりですからね・・・(苦笑)
俄然やる気の出た私は同じところへ投げまくる!
すると毎キャスト毎バイト!!
着水時、巻き始め、巻いて少ししたら。
必ずどこかでバイトしてきます(^0^)
でも、ことごとく乗せれずに、そのうちアタリも無くなりました×(泣)
次は反対の四隅の一角へ。
ここでも全く同じ状態(^0^)
必ずバイトがあります◎
しかし、
乗らない(TT)
しかしそれを繰り返していると、さすがに私も学習出来てきて、何とか掛けることに成功!!
久しぶりに掛けたバスを慎重に巻いて来て、遂に釣った今年の初バスは、
ちっさ!!!!(汗)
10cmか15cmぐらい?(汗)
豆バスでした(T_T)
ま、まぁ釣れんよりは釣れる方が。。。(苦笑)
そのあとも丹念に岸際近くを攻めるとバホッと反応がある(^^)d
しかしなかなか乗りません・・・
ある時はルアーを食いきれず、ある時はフッキングせずルアーがバシッと帰ってくる。
悔しい釣りが続く中、またバホッと出てフッキング成功!!
やっとの思いで取った二匹目は!
ほんまちっこい!!(滝汗)
生まれたてちゃうの?(*_*)
結局その後もデカバスは釣れず。。。(泣)
諦めて納竿となりました(T-T)
うーん、、、
イマイチすっきりした釣果は得られませんでしたが、まぁ良いこともあったということで★
今年の初バス、バッカニアロッドでの初バス、トライアウトのモニタールアーでの初釣果。
良かったとしましょう(^-^)
そしてこの
ガイア WAKE MANですが、素人な私の総括を・・・(苦笑)
まず良い点だと思うのは、大きなラトル音ですよね(^^)
前にも書きましたが非常に高い音ですごく響きます◎
間違いなくアピールという点、寄せるという点では良いかなと思います(^_^)
ただ、静かなフィールドやスレてるようなフィールドでは若干強すぎるという見方もあるかと思います★
他には、大きなウォブリングアクションですね!
すごく大きな泳ぎをします(^0^)
あまり見られない動きな気もしますね。
でも私は結構気に入ってますよこの動き♪
悪い点はどこでしょうか?
針掛かりが悪かったのは小バスだったからというのが原因だと思います(>_<)
大きな動きのため、小バスじゃ一発でバシッと決めれんのでしょうね。。。
後は、ルアーの割りに針がデカいので、よくラインと絡みます(--;)
あと千鳥アクションするとのことですが、スロー巻き、トップとして水面を引いてきた場合は出ません×
竿を寝かすなりフロロラインを使うなり、潜らせて使えばそれなりに千鳥アクションするんでしょうね!
「絶対に潜らないウェイクベイト」というキャッチフレーズにもありますし、私は基本トッププラグとして使用しました。
シャロークランクのように使えばそちらを優先アクションとして使えるのかもしれませんね。
そこは敢えて試さずです×
この値段でこのパフォーマンスならアリかと思います(^-^)
そして少しずつ他のルアーには無いものを持ち合わせていますので、一つは買ってタックルボックスに入れておくのが良いと思いますよ♪
ガイア・・・
海のルアーメーカーだとばかり思ってましたが、バスフィッシングでも魅力的なルアーをラインアップされてました(^^)/
是非皆さん一度お試しくださいませ♪
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
ジャッカル(JACKALL) スーパーチドラーボトムに触れることなくリトリーブのみで千鳥アクションを実現。その秘密は、エラストマーテールフィンを装着した独自のボディバランスにあります。中層をただ巻くだけで時おり左右へと激しくダートし、バスに強烈なバージンインパクトを与え、ハイプレッシャーフィールドにおいてもその威力を存分に発揮します。
定価 1980円(税込)↓
ナチュラム価格1780円(税込)
メガバス(Megabass) SR-X GRIFFON(グリフォン)(SP-C) SEINAカラーSR-X GRIFFONは、いわゆる一般的なシャロークランクのレンジよりも、さらにアンダーなレンジまでをカヴァーします。つまり、水深0~1.3mを「ワイド」に探ることを可能としたマルチシャローレンジに対応した新世代シャロークランクとして開発されているのです。
定価 1575円(税込)↓
ナチュラム価格1410円(税込)