デカバスが釣りたい!
今年初の
ブラックバスを早く釣りたい017です!!
私が普段釣りに行くのは野池が多い(^-^)
どこにでもあるし、小規模なので狙いも付けやすいし、手軽に行けるからです♪
どこのフィールドでも、人に教えてもらったポイントじゃなく自力で見付けた場所だとしたら。
まずはブラックバスが生息してるかどうかの確認からですね(^_^)
頑張って永遠キャストしてても、そこにバスが居なければ絶対釣れませんから×(苦笑)
まずキャストしながらキョロキョロ見えバスを探してます。
見えなければ不安になりやめることもあります。。。(苦笑)
そしてブラックバスの姿が確認出来たら、ここにはバスが居るぞと、より一層気合い入れて釣ります(^-^)/
でも釣れるのはいつも小バスばかりなんですよね、、、(苦笑)
デカいのは滅多に掛からない(T_T)
私は一年に一回ぐらい?(笑)
しかも私の言うデカいのとは35cm以上を言います★(笑)
同じバスが釣れるフィールドなら、デカいのが居るところで釣りしたいです。
しかしそればかりは分からない(TT)
有名な釣り場なら雑誌などでも紹介されますし、デカいのが居るのは分かってますが。
誰も知らないポイントや聞いたことないような場所なら、そこにデカいのが居るかどうか分かりませんよね(>_<)
もしかしたら小さいのんしか居ないのかもしれない×
デカくても30cmぐらい、アベレージは10cm台かもしれません×
私はブラックバスの詳しい生態を知りませんが、小バスが居るということは、親のバスが居ると思うんです。
親がたくさんの子供を産むならば、絶対数は小バスの方が多いのでしょうが、それでも親の大きめバスが居るんでしょうね(^^)
しかしブラックバスはどれぐらいの体長で子供を産めるのか?
20cmぐらいで産卵出来るのかもしれない(-_-;)
そうなれば小バスばかりや・・(汗)
私の勝手な予想では、30cm台半ばぐらいから産卵するのでは?
その後も親バスは成長するんでしょうから、40cm台は絶対に居ると思ってるんです(^^)d
結構長生きしてる奴とか、成長が早い奴とかもたまには居るだろうから、ランカーサイズの50upも数匹は居るんじゃないでしょうか?
これが私個人の勝手な見解です(^o^)/
なので、
バスが居ればランカーサイズも絶対居るんじゃないでしょうか?
そう思い、いつも釣りしてるんですが間違ってますかね?(苦笑)
ダム湖や大規模野池などは間違いなくデカいのが居そうですが、小規模野池とかで30cmまでのブラックバスしか生息してないって有り得るんですかね?
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
サンヨーナイロン GT-R N-Spec HM 600mナイロンの伸びを抑え、よりアタリをダイレクトに伝える設計で、粘りがある特性をもち合わせているGT-Rのナチュラルタイプ【NーSpec】シリーズに適度なハリを持たせ糸さばきがよくなったミディアムハード(MH)バージョンです。
定価 5355円(税込)↓
ナチュラム価格3820円(税込)
デプス(Deps) シャダーベイト特徴的なシャダー(身震いする)テールがデッドスローでもタイトピッチで明確なバイブレーションを生むと共に、ボディ全体を微振動させるというスイミングアクションは、ベイトフィッシュの泳ぎをリアルに再現しています。
定価 641円(税込)↓
ナチュラム価格570円(税込)