2ピースロッドは必需品
※多忙の為、男鹿島エギングの記事は只今準備中です!もうしばらくお待ちくださいm(__)m
バス釣りに2ピースロッドは必需品でしょう(^_^)/
主に1ピースロッドが主流ですが、長いので持ち運びに不便、、、
軽四だと積めない場合もあります(T_T)
一本は絶対2ピースを持っていたいです♪
まず先程述べた
持ち運びやすさ。
コンパクトですからどこにでも連れていけます(^^)/
車への搭載もラクラク!
次に車載専用など、
常備ロッドに出来る(^^)
小さいから車に積んでても邪魔にならない◎
載せっぱなしに出来るんです(^_^)
ですから思わず発見した野池でもすぐに釣りが出来てしまうのです☆
これも非常にメリットがあるでしょう?
今私が持ってる2ピースバスロッドは、
にほんブログ村
バッカニア Katana BKC63ML-2E
ナチュラムのスピードくじで当たったやつです(^-^)
まだ使ったことないので使い心地など分かりませんが、私の使用目的として十分な力を発揮してくれそうです♪
欲を言えばスピニングロッドが良かった(>_<)
ライトリグで早い勝負を決めたいので★(苦笑)
もう1つは、
シマノ BASS RISE 2551-2
記念すべき私の第一号バスロッドです(^^)
初心者用の安物。
でもかなり御世話になりました!
最長記録の45cmを釣ったのもこの竿です\(^-^)/
しかもブッコ抜きました★(笑)
今でもずっと使ってるロッドですが、唯一気に入らない点が・・
持ちにくい!!
リールシートが超ちゃちくて、リールがすぐに外れます(T-T)
そこがめちゃくちゃ使いにくい×
だから近々引退させようと考えています(^-^;
これだけ2ピースロッドの使用頻度が高く、重宝するんであれば、一本良いのを買おうかとさえ思います☆
まあ普通に今日は釣りに行こう!って出掛けるなら、基本1ピースロッドでいいんですけどね(^^;
でも、こう常に持てるという安心感?(笑)
そういうのもあります◎
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
ダイワ(Daiwa) ブラックレーベル 722MHRS必要なのは「実釣性能」。無駄なカザリはもう要らない。ハイエンドモデルでも、最先端のテクノロジーでもない。釣りに必要なのは、実釣性能という真実だけ。本質のみに研きをかけた無印ロッド「ブラックレーベル」は、過剰なるモノへのアンチテーゼとして誕生。
定価 29925円(税込)↓
ナチュラム価格20350円(税込)
メガバス(Megabass) デストロイヤー オロチ X4 F2-68X4SII旅先でナビゲーションを見ながらふと訪れる、はじめてコンタクトするフィールドでも確実に釣果をたたき出したい実戦派アングラーのための、戦闘的な2ピースモバイルロッドです。ロングディスタンスキャスタビリティも、圧巻のモデルです。
定価 31500円(税込)↓
ナチュラム価格25410円(税込)
メジャークラフト ヴォルキー べイトフィネス VKC-652UL/BFSハイプレッシャー化する日本のバスフィッシングシーン。カバーへのタイトなキャストが不可欠な状況も多い。キャストアキュラシーにおいて、スピニングロッドよりもアドバンテージの高いベイトロッド。タイトなキャストなら当然ベイトロッドが有利である。軽量ルアーやリグを扱うためのスペシャルなモデルが、ヴォルキーから遂にリリースとなる。
定価 18375円(税込)↓
ナチュラム価格14700円(税込)
先日じいちゃんの四十九日を済ませました!
取り敢えず一段落つきました☆
御供にじいちゃんがよく飲んでいた
剣菱というお酒を持っていきました(^-^)
そしてじいちゃんにまだ会わせてなかった息子を会わせました(^_^)
私がじいちゃんと最後に会ったのは、亡くなる1週間前。
最近調子が良くないと聞いてたので、お見舞いに行ったら、思ってたより元気でいっぱい喋りました◎
最後に何て言葉を交わしたんだろう?と考えてみたら思い出しました!
「お前もお父さんになったんやな」
でした。
笑顔で☆
そして私は「また見せに連れてくるからな」と言ったのです。
にほんブログ村
関連記事