ブルーキャッチ 480 ランディングネット

017

2011年09月04日 18:11

タモ(玉網)購入!



ショアジギング、シーバス、何ならバス釣りも、タモは必需品。
そう皆さんに教えていただきました(^-^)



その時の記事はこちら

↓ ↓ ↓

玉網




よし、じゃあ買おう!と、購入決定(^^)/
早速物色・・・

まずはサイズ。
さまざまなサイズがラインナップされてるので、一体どれを買ったら良いのか、、、(汗)
でも大丈夫(^-^)
前述の前記事で、優しい皆さんからオススメサイズまで教えていただいてたので☆
ありがとうございますm(__)m

皆さんの意見を要約して買うサイズを先に決定!

4m以上、網の直径60cm(^^)/


これに当てはまる商品を探そうと◎
ネットやギャフといえば第一精工なイメージ(^_^)
第一精工にしようかなと見てみると、




第一精工 オートキングフレーム48‐550X


定価 42000円(税込)↓

ナチュラム価格33600円(税込)




高っ!!(汗)



3万円て(>_<)
ええロッドかリール買えるやん!
しかも網無しで・・・
第一精工に限らず、有名メーカーの品は軒並み諭吉超え(T-T)

タモってこんな高いん!?(汗)

仕方ないので一流メーカーは諦めよう(-_-;)
泣く泣く二流メーカーかノーメーカーから選ぶことにしました★
くぅー、、貧乏な自分を恨むぜ(;o;)

最初にフィッシングカンパイに行くも品揃えがイマイチ・・
どうしようかと思ったんですが、確かメバリストさん御用達の某釣具屋があったなと思い出して行ってみると、

いっぱいある(^3^)/

店内はかなり散らかってますが、品数は多いかったです◎
その中からサイズの合うのを確認するも、



無い(T_T)



どうやら網部分の直径が60cmというのは無い×
一般的じゃないのかな?
ほとんど40cmや45cmなんです(--;)
でも網部分だけ後から換えれるらしいので、取り敢えず45cmを買うことにしました!
長さは十分あります(^o^)

で、あとは見た目で一番かっこ良さそうなのを物色♪






にほんブログ村

≪新製品!≫ BC 玉の柄 ブルーキャッチ530
価格:3,985円(税込、送料別)





ブルーキャッチ 480


小継磯玉の柄 ブルーキャッチ 480
磯、波止などの大物釣りの他に、アオリイカやルアーでの移動の多い釣にも対応の小継です。





これにしました(^-^)v
全体にブルーでかっこいいです☆
これなら持っててもかっこいいかなと♪


しかしメーカー物は高いんですねー…
ビックリしました(>_<)
皆こんな高いの買いよんかなぁ!?

皆さんの使ってる玉網?ランディングネット?はどんなのですか?





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村





第一精工 オートキングフレーム60‐535X Ver.2


『ロック』から『プッシュ』へワンプッシュ。新機能『シャフト・ロック・スイッチ』を搭載し、すばやくスムーズなシャフトの振り出しを実現。またシャフトに従来のゴム栓に替わりアタッチメントを採用することで不意な回転や飛び出しを防ぐ安全設計。

定価 39900円(税込)↓

ナチュラム価格27900円(税込)




Buccaneer(バッカニア) Javelin(ジャベリン) 540


持ち運びに便利な2WAY構造を採用。ベルトループに掛ける!ショルダーベルトで背中に背負う!ポイントの状況などに応じて、使い分けが可能!また最新のベンチレーション機能を採用した事により、スムーズな振り出しが可能となりました。

ナチュラム価格5610円(税込)



昌栄  297 ラバーランディングネット ライト

爽快な操作性、確かなランディングラバーランディングネットがライトになって新登場!
別売の専用ケースに入れれば、車のトランクや室内でも気にすることなく収納できます。
ライトで深めのネットを採用し、従来品より 約140gの軽量化を実現。

価格 4,370円 (税込 4,589 円)



0




台風12号がやっと通り過ぎました。。。
皆さんのところ被害は大丈夫でしたか?
私はいつもの如く、河川が氾濫しそうということで消防で出動してました(>_<)
PM4時頃からAM2時頃まで・・・
疲れた・・・
でも幸い大きな被害は無く良かったです★
自然はホント怖いですからね。



にほんブログ村
関連記事