ジャクソン BX ビークス

017

2011年04月13日 23:32

女の子目線でルアーを選ぶとどうなるか?



皆さんのルアーを選ぶ基準とは何でしょう?

新作のルアー。
話題のルアー。
実績のあるルアー。
人から薦められたオススメルアー。

そんな感じでしょうか(^-^)

私はちょっと変態なので、人が持ってないルアーや、古い当時物ルアーなんかに惹かれます★
もちろん実績のある釣れるルアーなんかも買いますよ(^_^)
あと黄色い札の付いた割引ルアーも大好きです♪(笑)

皆さんもちろん釣り好きですから、初めて見るルアーでも、頭の中でイメージしてこれは釣れそうなんて買ったりしますよね。
誰でもそれが当たり前です(^^)


そこでちょっと面白いことを思い付いた!

釣りのことを全く知らず、興味の無い嫁にルアーを選ばせたらどれを選ぶのか?

何の知識も持たず、ルアーの使い方さえ知らない奴だとどんな基準でルアーを選ぶのか(^^)/

用事ついでの通り道のフィッシング・カンパイにGOGO!!
まずは嫁にルアーという物を簡単に説明し、大きく分けてハードルアーとソフトルアーに別れることを教えた☆
ちなみに今回はバスフィッシング用ルアーだけでの検証です(^o^)
もちろん私は聞かれたら説明する程度で、意見や口出しは一切しません◎

一通りサーっと確認した嫁は、「イモムシの方が釣れそう」とボソッと言い、狙いをソフトルアーに定めたようです(^^)d
ソフトルアーコーナーでしばらく物色して、「これ、なんかイヤや」と、ただの毛嫌いでゲーリーシリーズを一蹴×(笑)
その後数個に絞ったのを手に取ってジックリ見て数分で決定(^_^)/



それがこちら!






にほんブログ村



ジャクソン ビークス



マニアック!(笑)
こんなルアー私も全く知りませんでした(^-^;
しかも霞・北浦爆釣て書いてあるし・・・(苦笑)

釣りを全く知らない女性の目線で選ぶルアー。

気になるその理由は!?



なんかキラキラしてて可愛いやん♪



パッケージも♪♪



な、なるほど、、、(笑)
なんとなく女の子は言いそうや(^^;

ちなみに、決定した後にクロー系ワームとかはどう思うんやろと思い、選考から漏れた理由を聞くと、

「余計なもんがいっぱい付いてて釣れなさそう」

ならしいです★(苦笑)
「ミミズみたいなんが一番釣れそうやけどこれが可愛いからこれ!」て理由だそうです(^人^)

考え方がなかなか面白いですね(^_^)
このワームで本当に釣れたらいいんですが。。。(苦笑)





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村





メガバス(Megabass) VIBRATION-X SMATRA (SILENT)


VIBRATION-Xスマトラは、野池や河川など比較的小規模なエリアにおけるサーチベイトとして活躍する、コンパクトバイブレーションプラグです。扱い易いコンパクトサイズで、野池を輪切りにできるロングキャストが可能。

定価 1640円(税込)↓
ナチュラム価格1470円(税込)




エバーグリーン(EVERGREEN) キッカーイーター F


その名もまさしく「大物食い」。この上なきビッグフィッシュの実績。インスパイアルアーズきってのビッグフィッシュゲッター。水中でドリルのように細かく、それでいてパワフルにややファットなボディをくねらすドリルロールアクションは他の同クラスのルアーには見当たりません

定価 1995円(税込)↓
ナチュラム価格790円(税込)



OSP DoLive Craw ドライブクロー(3インチ)

O.S.P初のワーム、『ドライブクロー』は、゛全てのパーツが無駄なく機能し、何時如何なる時でもバスを誘い続ける゛各パーツのそれぞれ異なった動きがMIXすることで生まれる別格の艶かしさはフォール中のバイトを激増させる。

価格 808円 (税込)







タイシ 9


前記事はこちら
↓ ↓ ↓
タイシ
タイシ2
タイシ3
タイシ4
タイシ5
タイシ6
タイシ7
タイシ8


妹が自殺し、心身共に衰弱して精神的に病んでしまったタイシ。
それから回復が見込まれないため、ホスピスへと入り治療を受ける。
地元からうんと離れた土地の山中にある施設。
知らない人が見れば人間かどうかも疑わしい姿だが、少しずつでも回復を願ってすごしていた。

彼のこれまでの生活は壮絶であったであろう。
私や他人にそれを見せることは無かったが、酷く疲れる人生ではなかっただろうか。
彼の祖父も自殺でこの世を去っている。
父親の弟もまた自殺でこの世を去った。
所謂自殺一家と呼ばれる血筋。
でも彼は彼なりに真っ当に生きているように私はずっと思っている。
話してもごく普通の人間だ。

そしてまたこれから新しい人生をスタートさせるためにも彼は必死で生きていた。
精神が病んでいてもそこにはちゃんと生きようとするタイシが居る。



にほんブログ村
関連記事