タコのさばき方・茹で方

017

2010年08月13日 09:12

美味しいタコの下ごしらえ☆



今回も私自らタコを調理しました(^O^)
調理と言っても茹でるところまでですけどね…(笑)


タコの捌き方



まずは塩揉みします!


1、タコの頭(腹)をひっくり返す

まずは内臓を取り出すために頭をひっくり返します。
が、私は頭だと思ってたんですが、ケイティック曰わくそこは腹だとのことです!
頭は目があるとこらしい。
その頭と腹とを繋いでるつなぎ目を包丁でカットして裏返します。


2、内臓・墨袋を取り出す

墨袋を傷付けないように注意しながら取り除いていきます。
剥がしていくような感じですかね。





にほんブログ村



内臓と墨袋取れました!


3、塩揉みをしてヌメリを取る

水で汚れを軽く取ったタコをボウルに入れ、たくさんの塩を入れます。







そしてヌメリが取れるまで、ひたすら塩揉みします。
特に吸盤は汚れが溜まってるらしいので念入りに。
そして全体のヌメリが取れたら洗います。







おっぱい揉むのが好きなんで、塩揉みも得意です♪



タコの茹で方


鍋にたくさんの水を沸かす。
沸騰しきらずに、気泡がプクプク上に上がってるぐらいの温度で。
醤油を少し入れて茹でると綺麗な赤色が出ます◎







完成!!



このままガブっと食べたいですね(*^o^*)(笑)

茹で時間は今回1分30秒か2分ぐらいです。

このまま醤油を付けて食べると最高に美味しいですよ(^_^)v

是非皆さんもタコ釣って食べてみてください♪





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村




 赤穂塩 あらじお 1kg

大粒の塩が作れる特別な釜で丹念に炊き上げた、フレークタイプの溶けやすいお塩です。肉・魚・野菜料理によく馴染みます。にがりを含んでいる為、まろやかな味わいです。

価格: 280円 (税込 294 円)




青森ヒバ薄型まな板

人気の薄型まな板、わずか1.5cmの柾目の高級品。少人数のご家庭に、独身のあなたにピッタリかもしれません。セカンドまな板にお使いの方も急増中!!

価格 2,500円 (税込 2,625 円) 送料込




ご家庭用 出刃包丁5寸

◇鯛やはまちなど、良い感じの大きさの魚をさばくには抜群です!
◇日本独特の造り方(はがねと軟鉄)で造られていますので、切れ味が良く、長続きします。

価格 6,260円 (税込)







テレビや雑誌や人の話で、美味しい食べ物の話はよく聞きますよねー♪
大人気のスイーツとか(^O^)

だから私は、誰も教えてくれない美味しくないものを紹介することにしました!(笑)

名付けて、


017の食えない面々!


一発目はこちら◎







ポティック しお味



製造者
(株)スイートボックス

このおやつ不味いです×
中のお菓子の半分から1/3がすごく固い(>_<)
普通こういうジャガイモのスティックおやつはサクサク食感ですよね。
じゃがりこは例外ですが、、、
このポティックの固いのは、まるで芋けんぴの様…(汗)
明らかな製造ミス品を一緒にブチ込んでます!

要注意お菓子です★



にほんブログ村
関連記事