アジングロッドでメバリング

017

2013年05月16日 11:52

高感度・高弾性のアジングロッド!



前記事はこちら
↓ ↓ ↓

アジングロッドは必要か?

前記事で、アジングロッドの必要性を問いました。
まぁ僕の釣行的には要らないんですが、アジングロッドとは何が突出して専用ロッドなのか気になったのです(^_^)
メバリングロッドでされてる人も多いですしね☆
勿論楽しむためには専用ロッドでやるのが一番でしょうが(^-^)
その前記事で皆さんコメントくれて色々教えてくれました!
それでまた僕の妄想が、アイドルの胸ぐらい膨らみまして(^^)(笑)

が、まず、



実は017は釣りのことをよく知らない、分かっていない



というのを念頭に置いてお読み下さい!(爆)

本当に頭悪くて釣りのこと分かってないですからね(T_T)(苦笑)
知ったかぶりで喋ります×(笑)

皆さんのコメントを読んでると、アジングロッドの勝手なイメージが出来てきました(^^)
高感度で高弾性
メバルロッドよりも短い物が多く、ティップはソリッドティップ?

間違いないですか?(笑)

ということは基本的に掛けていく釣りになるんでしょうか?
なんせ鯵釣ったことないもので(^^;(苦笑)

どうやらメバリングロッドよりも高感度・高弾性ということなんですね?
となると素人の017的には、



アジングロッドでメバリングしたらえんちゃうん?



てなるわけです(^^)v
高感度なんですから、更にアタリが取れることになるのでは?
高弾性というのがイマイチ分かりません。。。
よく弾くということですよね?
高弾性のロッドはどんなメリット・デメリットがあるんでしょうか?

もうひとつ言えば、最近のメバリングで流行りのパッツン系のロッドというのは、所謂高弾性のロッドのことなんでしょうか?
じゃあアジングロッドがまさにピッタリちゃうの?
と思うわけです(^-^)/

結局何が言いたいのか、いつも通りよく分からないかと思いますが、

メバリングロッドでメバリング・アジングするよりも、アジングロッドでアジング・メバリングする方が良いのでは?

というのを言いたいんです(^-^;





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村





ダイワ(Daiwa) 月下美人 AGS アジング 710ML-T


スプリット&キャロライナリグの操作性と確実にアジの上顎にフッキングさせる高感度チューブラートップ搭載モデル。ヘビーリグも思い通りの操作性を可能にしたパワフルなベリーとバットパワーは大型アジにも主導権を与えないパワフルモデル。

定価 49875円(税込)↓

ナチュラム価格32419円(税込)




エバーグリーン(EVERGREEN) ソルティセンセーション PSSS-73Tワイドレシーバー


●潮流の中のアジ、ウィードエリアのメバル・・・決して「ライト」とは言えない強者を制するため、違和感程度の一瞬のアタリをフッキングに持ち込む必要性。
●研ぎ澄まされた超絶感度の超軽量ブランクスを4軸武装。

定価 48300円(税込)↓

ナチュラム価格41050円(税込)



メジャークラフト (Mejorcraft) ソルパラ [Solpara] ロックフィッシュ&アジングゲーム SPS-T73...
価格:6,330円(税込、送料別)









親バカ017シリーズ


遂にやってきました!!
私が一人で息子を見る日が(>_<)
過去一人で息子を見たのは30分が最高ですが、今回はなんと朝から夕方まで、、(汗)
嫁が大阪へ遊びに行くからです★

取り敢えず朝から10時頃まで家の用事をして、この日はどうしても車の作業をしないといけなかったので、ガレージ兼実家へ。

そう、オカン頼むぞ!と・・(笑)

しかし私が外でゴソゴソやってるので、息子も家の中じゃなく外で遊びたくて仕方ない(-_-;)
オカンにも悪いんで、結局半分以上は外で私が見てました。。。(苦笑)





石を拾ったり、クルミの殻を拾ったり。
本人は物凄く楽しそうでした(^^)d
私はしんどかったですけど、、(苦笑)
で、車の入れ換えや運ぶ時に一緒に載せて行き昼寝もさせました(^_^)
まぁ何とかですが嫁が居なくても見れる気がします(^^;



にほんブログ村
関連記事