生態シリーズ 第1回☆メバル
ナチュラム送料無料中です!15日まで!!
今のうちにポイント使って買い物済ませてください☆
こちら!!
↓ ↓ ↓
ナチュラム
メバルの生態を知って爆釣を目指す!
にほんブログ村
[画像と本文は全く関係ありません]
香川県のゴールドタワーです☆
新企画です(^O^)
タイトルどおりなんですが、その魚の生態を知って、釣りに生かそうというコンセプトです◎
その魚のことをもっと知れば、自然と釣果が上がるんじゃないかと考えました(^_^)v
で、第1回は
メバルの生態系を調べてみたいと思います☆
メバル
比較的浅い沿岸の岩場や藻場にすむ魚で、稚魚のうちは藻場で生活している。
住む場所によって体の色が違いキンメバルやクロメバルと呼ばれるが、これらは同種で一般に浅い所に棲むものは比較的黒っぽい色をしており、深いところに棲むものは赤っぽい色をしている。
潮に乗って回遊する青っぽい色のメバルもいます。
2008年には国内で専門家による分類学的な見直しが進められ、DNAによりアカメバル、シロメバル、クロメバルの3種に分けられた。これらは胸ビレの軟条数でも見分けられ、アカが15本、クロが16本、シロが17本である。
食性
小魚やエビなどの甲殻類を食べており、
動くものには敏感に反応する。体型から見られるよう視力が良く受け口の為、得に
自分より上にある物に興味を示す。
成長
3年で15cm位、5年でも20cm、最長30cm位になる。
シーズン
12月頃から産卵期になり,それとともに釣果も上向いてくる。カサゴ(地方名でホゴ,アカカブ)と同じ卵胎生で、卵ではなく全長4~5mmの仔魚を産む。メバルの卵は,煮ても焼いてもおいしくない。産卵が終わる1月~3月は,イカナゴなど小魚を盛んに食べ体力を付ける。この時期には,型・数ともに期待大である。
だそうです!
これでメバリングで爆釣ですね!!!
と言いたいところですが、生態を把握しても具体的にどうすれば良いのか・・・(汗)
どなたか初心者な私に分かり易く釣り方解説してください!(苦笑)
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
オフト(OFT) メバキャロサスペンドタイプ(レッド)とシンキングタイプ(ブルー)があり、サスペンドタイプはジグヘッドリグにはできない超スローフォールが可能です。また連結することで水の抵抗が生まれ表層をゆっくりリトリーブすることも可能になります。
定価 682円(税込)↓
ナチュラム価格680円(税込)
Jazz(ジャズ) 尺HEAD(シャクヘッド) R type 20ヶ入り 漁師パック●ビシタイプのヘッド形状、単体でもスプリットにしても使えるシンプルなジグヘッド!
●フックは細糸でも良く刺さるロングテーパー
ナチュラム価格1050円(税込)
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディンその圧倒的な釣果でメバル用ベイトとして高い定評をいただいているガルプ!ベビーサーディンに、ポケットサイズで手軽に持ち歩けるジャー容器入りのガルプ!アライブ版が登場。
定価 1344円(税込)↓
ナチュラム価格1070円(税込)
☆韓国旅行の続き☆
本当に美味しい焼肉とピビンバをいただいたんですが、美味しい食事のお供に欲しいのはやっぱり美味しいお酒♪
そこで飲むのは韓国の代表的お酒の
マッコリ!
これを日本で飲むと臭いのが多いんですが、ここで飲んだのは飲みやすく美味しかったです!
もちろんビールもいただきましたが、薄くてバドワイザーとかそんな系統ですね×
美味しい食事で満足した017御一行は、そのまま一気に買い物をしようと、メジャーなソウル観光の一つ東大門市場へと向かうのでした☆
しかも歩いて。。(苦笑)
続く・・
にほんブログ村
関連記事