ワインド釣法を分析

017

2009年12月01日 23:23



にほんブログ村



「画像と本文は全く関係ありません」

こんなベンツのリムジン乗ってみたい・・・(笑)
じろーさん作ってください!(笑)




ザルツブルグさんがタチウオを量産するワインド釣法
元々はシーバスを狙う釣り方として誕生したらしい。

私はタチウオを狙うのに、アンチワインド釣法を掲げておりましたが、先の大戦で完敗×

ではワインド釣法とは何ぞや?ということで、ちょっと分析してみた★
相手の戦い方を知ることで弱点を見いだそうということです( ̄∀ ̄)


が、残念ながら太刀魚シーズンも終わりに近いかと。。(泣)


でもまぁ、ワインド釣法を勉強することによって、他のルアーフィッシングに役立ったりすることもあるかなと、今日は前向きにお勉強したいと思います♪

ワインドの産みの親であるオンスタックルデザインさんのHPから勉強させていただきました!







GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村








・「ワインド釣法」とは?

エギングの餌木をシャクって左右にダートさせる「ダート釣法」をソフトルアーで行ったのがワインドという形らしいです。
フィッシュイーターの魚がジグザグなダートアクションが好きなことから、ソフトルアーでダートアクションをやってみたら爆釣したというのが始まりのようです。


・「ワインド釣法」の何が凄いか?

昼夜関係無し、朝夕などの時合い関係無し、魚がいる限り釣れる時間は不問らしいです。
潮が動いている限り釣れ続ける。
魚にほ少しでも食い気さえあれば、半ば強制的に捕食のスイッチを入れて食わせてしまうこと。
「スレたからもう釣れない」「ここにはもういない」または「この時間は食わない」と思うような時にでも、取り残しがある限り釣れてしまう。

シーバスのみならず、青物全般・タチウオ・フラットフィッシュ、そしてア応用された形でブラックバスのハネジグヘッドへと、その広がりはまだ可能性を秘めたスタイルということらしいです。



とまぁ、こういう感じなのがワインド釣法とのことですが・・・



す、すごい釣り方やん!!(汗)



こうやって実際活字で勉強して理解をしていけば、すごく魅力的な方法なんですね☆
しかも確かに他の釣りにも応用出来る要素を秘めている。。。


が、


一度意地を張った以上、アンチワインドです!!(笑)



皆さんもどうぞ各釣りに良いところを吸収してください(^_^)






mingo picture(ミンゴピクチャー) リアルワインド これが本当のワインドだ!


驚愕の反応をもたらすワインド釣法!!その釣法を、定番としての地位へと固めた「ワインド」。シーバスをメインに太刀魚や青物までも狂わすワインド釣法の真髄に迫る映像の数々。OZタックルデザインスタッフ江川孝が「ワインド」の核心を紹介。

ナチュラム価格3360円(税込)




がまかつ(Gamakatsu) ワインドトレーラー ダブル21


“ワインドテクニック”での超ショートバイトに対応するために、トレブルフックにトレーラーフックを装着する事が主流となっていますが、装着してもミスフッキングが多いために、ダブルフックを装着するアングラーが増えてきました。

ナチュラム価格525円(税込)




オンスタックルデザイン:マナティー 105mm MT-K2:ケイムラ・ブルーファントム(超ケイムラチューン)

価格 850円 (税込)

関連記事