太刀魚 第5回生態シリーズ
タチウオの生態を知って爆釣を目指す!
にほんブログ村
[画像と本文は全く関係ありません]
5回目のコーナーです!!
もうシーズン終了だと諦めていた
タチウオ。
最近盛り返すようにまた釣れてるらしい☆
しかしなぜ私にだけ釣れないのか!?
釣りの中でも簡単な部類に入るという太刀魚。。
婆さん・爺さんでも釣れるし、ミニスカート履いてるギャルでも釣れる★
このまま私に釣れなきゃ恥ずかしすぎる!!
そんなタチウオの生態系を調べてみました。
タチウオ(太刀魚)
スズキ目サバ亜目タチウオ科
別名にタチノウオ、タチ、ハクナギ、ハクウオ、サワベル、シラガなどがある。種々の調理法で食用にする。また娯楽としての釣りの対象ともなる。回遊魚。
最大で全長234cm、体重5kg。2002年8月、中国福建省で全長4.6m、重さ7.3kgの大型個体が水揚げされ、関係機関が研究・観察用の標本にすることになった。
世界中の熱帯から温帯にかけて分布する。沿岸域の表層から水深 400m 程度の範囲の泥底近くで群れて生活しているが、時には河口などの汽水域まで入り込むこともある。
産卵期は6~10月。稚魚や幼魚のうちは、甲殻類の浮遊幼生や小さな魚などを食べている。成魚はカミソリのような歯で小魚を食べるが、時にはイカや甲殻類を食べることもある。
成魚と幼魚とは逆の行動パターンを持ち、成魚は夜間は深所にいて日中は上方に移動し、特に朝夕は水面近くまで群れて採餌をするが、幼魚は日中は泥底の上 100m ほどの場所で群れていて、夜になると上方へ移動する。
肉は柔らかく、塩焼きや煮付け、唐揚げなどで美味。新鮮なものは刺身や寿司などにも用いられる。また、和歌山県有田市周辺では、タチウオを骨ごとすりつぶして揚げた「ほねく」と呼ばれる揚げかまぼこが市販されている。
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
アブガルシア(Abu Garcia) SLC-63-66 100 TACHIUO SP大好評のソルティーステージ・ライトジギングシリーズに、待望のスペシャルモデル追加!富士工業最新鋭のKガイド搭載!グリップが伸び縮みするEHS機能も搭載!
定価 19425円(税込)↓
ナチュラム価格15540円(税込)
フィナ(FINA) キャスティング専用メタルジグ ジャックアイセンターバランス。ウェイトバランスはリアに厚みを持たせてセンターバランスを実現。泳ぎとイレギュラーダートを両立させました。また、そのシェィプはあくまでベイトフィッシュライクにデザインしました。
ナチュラム価格810円(税込)
瀬戸内海産太刀魚は食べ応えバツグン♪嬉しい5切れ売り!
嬉しい切り身売り!
塩焼き、煮付けにしても美味しい太刀魚!
価格 1,700円 (税込)
「今日の一曲」
パンクシリーズが一段落ついたので、次からは私の幼少期からの音楽との関係を遡りたいと思います!
017がどんな音楽に影響されて育ってきたのか!?
ということですね☆(笑)
私が初めて音楽を耳にするようになったのは、小学生中学年くらいです。
確かクラスの皆で集まるか何かのイベントで、私の担当が
カセットデッキを持っていくだったんです。(苦笑)
当然デッキだけじゃダメなので、カセットを持っていかなくちゃいけないんですが、その頃私はまだ音楽を聴くという概念が無かったんです×
ですから兄貴に借りていったこの歌が、実質私がちゃんと聞いた歌第一号なんです♪
The Blue Hearts Train Train
にほんブログ村
関連記事