リール下巻き中の悲劇! リョービ アプローズ
スピニングリールにラインを巻いてたら悲劇が!
メバリングなどのソルトライトタックル用に購入したリョービの
アプローズ1000XB。
デッドストックの新品で、使う前からかなりのお気に入りです(^o^)
早速入魂すべくラインを巻くことにしました!
ラインは
サンラインのベーシックFCの2lbを巻く予定です(^_^)
広島県遠征メバリングで
カワッチさんに勧められたので☆
まずは下糸にダイソーラインを巻きますかね(^^)d
200mで100円の破格ラインです!(笑)
そろそろシーズンインだねのポチをお願いします
ポチありがとうございました
スプールにユニノットで結び付け、さぁ糸巻き開始(^-^)/
実はユニノット組むの初めてなんです×(苦笑)
インターネット見ながら悪戦苦闘して何とか出来た★
が、
あ、ベールをかわすの忘れてた。。。
よくやってしまうイージーミスですよね、、、
早く巻きたくてついつい焦ってしまった(^-^;
アホやなーおれ♪
焦ってまだ濡れてないのに挿入するのと一緒やん♪
もう一回やり直しや!
でもまたユニノット組むの嫌やな(--;)
このベールアームの横のビス取ったらベール外れてかわせるんちゃん?
安易な気持ちでビスを取ると、ベールと共締めしてあるカバーも一緒に外れた。
次の瞬間、
ビヨーン!
正体不明の圧縮バネが飛んでいった(;o;)
ピーンチ!!
飛んでいく瞬間だけ見えた(>_<)
慌てて探すも見つからない×
落ち着いて分解図を見てみると、
18 スライダー
19 リンク
23 デットポイントバネ
三つもなくなってるやん(ToT)
それから小一時間探すも出てこず、、、(泣)
どこに行ったか分かりません(TT)
ショックです。。大ショックです。。
まだ使ってもないのに。。。(号泣)
これってどうにかなりませんか?
リョービの古いスピニングリールですし、もう部品手に入りませんよね?
適当なリョービのリール買ったら合いますか?
どなたか良い知恵を御貸しくださいm(__)m
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
サンライン(SUNLINE) ベーシックFC 300mトッププロの下野正希氏が監修のフロロカーボンラインです。ナイロン素材に比べ、初期伸度が非常に少ない素材で、遠くの小さなアタリを明確に手元に伝える硬い素材です。巻き替えに便利な75mカウントに加え、残量が分かるメーター表示マーク付きなので、最後までムダなく使い切れ、価格の安さも伴ないコストパフォーマンスはトップレベルです。
定価 1,400円(税込1,470円)↓
ナチュラム価格905円(税込950円)
シマノ(SHIMANO) 13ソアレCI4+C2000PGSS●X-SHIP搭載で力強い巻き上げ。メバルを根から瞬時に引き離せる!
●マグナムライトローター搭載で巻き感度がアップし、操作性も向上!
●超々ジュラルミン冷間鍛造ドライブギア、リジッドサポートドラグ採用、リールスタンド付属
定価 31,000円(税込32,550円)↓
ナチュラム価格20,150円(税込21,157円)
サッカー日本代表考察
まず皆さんはサッカー日本代表に何を求めていますか?
私は結果です。
強いことです。
いつの日かブラジル・スペイン・イタリアなどの強豪国と肩を並べて、W杯で優勝を狙えるチーム、国になって欲しいです。
しかし日本のマスコミ、ファン、国民、どの中にも少なからず居るのが、
「日本らしく戦えたなら負けてもいい」という考え方。
私は普段色んなことで日本文化や日本人らしさなどを好み尊重しています。
しかしサッカーの話になると別で、負けてはいけない、絶対に勝つです。
勝てるサッカー、結果を求めるサッカーを希望しています。
そもそもよく言われる日本人らしいサッカーって何でしょう?
私はそんなもの存在しないと思っています。
運動量豊富で90分間相手チームよりも走り回る、華麗なパスサッカー、誰がこれを日本らしいサッカー、日本人に合っているなどと言い始めたんでしょう?
全く意味分かりませんし同感出来ません×
ただそうして欲しいという願望が出ただけじゃないですかね?
守備的に戦うのはかっこ悪いとか、負けたけど常に攻撃的に戦えたので良かったとか、非常におかしな考え方だと私は思います。
サッカーに関しては私は強くそう思います。
ワールドカップという負ければ即終了のトーナメントを目標にして日本代表は戦ってるわけですから、まずは負けないことというのを大前提に置いて戦っていただきたいわけです。
野球だと「そこは打たれてもええからストレートやろ!」なんてのがあるんですが、、、(苦笑)
なので、マスコミ、ファン、国民全ての方々がまずその考え方を改めて欲しいと私は感じます。
そういう考えが多ければ、日本のサッカーの成長を阻害します×
次回は強くなるにはです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
関連記事