ポリエステルライン
エステル系ライン!
通常は
PEライン、フロロカーボンライン、ナイロンラインの3つだと思うんです。
以前に僕は
ナノダックスというラインをこのブログで紹介しました(^_^)
メーカーが第四のラインと謳っています☆
そんな前回の記事はこちら
↓ ↓ ↓
ナノダックス 第四のライン
ナイロンとフロロの間という位置付けのこのライン。
しかしまぁ使ってる人も見掛けませんし、評判もそれほど上がってきませんし、不人気なんでしょう。。。(苦笑)
結局僕も使ってません。。。
そんな中、ブログを相互リンクさせていただいてる
おーじーさんが紹介してたのが
ポリエステルのライン(^_^)/
エステルラインをご存知の方はポチをお願いします
ポチありがとうございました
僕は全然知りませんでしたがこれは結構話題になってるようで、特にアジング専用とも言えるようですね(^^)
でもメリット・デメリットをちゃんと知ってればいろんな釣りで使えるんじゃないでしょうか☆
これこそ第四のラインにふさわしい気がします\(^o^)/
おーじーさん によれば、元々仕掛けの糸として使われてきたエステル系ライン。
ティクトが初めてメインラインとして販売したんじゃないかとのことだそうです(^-^)
主な商品はこちら!
エステル系ラインのメリットとしては、とにかく感度が良いみたいです(^^)d
フロロよりも断然良くて使えば驚くそうですよ♪
それから飛距離が出るというのもあるみたいです(^^)
フロロなんかよりよく飛ぶようです◎
そしてフロロと同じくらい比重が高く水馴染みが良いので、フォールの釣りなんかには最適だそうです(^-^)/
反対にデメリットは、伸びが少なくて感度が良い分切れやすいラインなようで、、、
おーじーさん 曰く、使い方で随分防げるそうですが(^^)v
モノフェラメント(単一繊維)だか、
モノをフェラチオさせたいメンズだかなため(笑)、切れやすいんですねー。。。
でも伸びが少ないということはリグの操作をダイレクトに、更には繊細に行えるという利点にもなるそうで、使い方次第ではジグヘッドなんかでは最強のメソッドとなりえる存在なんだそうです(^o^)
うーん、使ってみたい!!
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
親バカ017シリーズ
最近は忙しくて家で1日ゆっくり~なんて長らくしてない、、、
お陰で息子とのんびり過ごすことも出来てない(T-T)
ごめんよ。。。
この日は車を一台引き取りに行くぐらいで済みそうなので、久しぶりに1日のんびり過ごしました(^-^)
息子が昼寝をしてる姿なんかほぼ見れないので貴重でした☆
午前中は寒い中家族で公園へ♪
芝生を段ボールで滑ったり、滑り台を滑ったり、階段を手を繋いで上がったり。
普通の事をして楽しみました(^^)d
朝・昼・晩と三食を家族と家で食べ、息子と風呂へ入る。
当たり前のことをするのが幸せに感じます(^_^)
にほんブログ村
関連記事