ライトゲームのワインド釣法用タックル
メバルに効くワインド!
ワインド釣法。
以前にこのブログでもワインド釣法とは何か?という記事を書いたことがあります。
そのワインドをもう一度おさらいしていきたいと思います(^^)d
勿論、私がそれを知ってて書き綴るのではなく、有名な釣りインストラクターたちの解説を読んで勉強したので皆さんに横流しするだけです!(笑)
このワインド釣法シリーズを、複数回に渡って連載していこうと思います(^^)
勿論不定期です×(苦笑)
ワインド釣法を多用する方はポチをお願いします
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
ポチありがとうございました
最近は色んな魚種で使われているワインド釣法。
もとは
日中にシーバスを釣る方法として生まれたのは有名ですね(^_^)
それが太刀魚にも効く、アジにも効く、メバルにも効くと、いろんな魚種に広まったとされています☆
ワインド釣法を簡単に説明すると、
連続ダートによってリアクションバイトを誘発する釣り方です(^o^)
ジグヘッドにワームをセットするのが基本。
そしてそれを使う目的として、今までミノーなどで攻めきれなかった深場を探ることと、魚というものが、ステイしているレンジでダートアクションされると思わず追い掛けてしまう習性があることによります。
ワインドに寄ってくる魚は補食スイッチが入ったようにアタックしてきて、更には広範囲の魚を同時に誘う集魚力も持ち合わせているのです(^^)/
今日はそのワインドの、
ライトゲーム用タックルに限定して話をします◎
ボトムワインドやマイクロワインドなどとも言われ、メバリング・アジング・メッキ釣りなどに人気の釣り方です(^-^)/
タックル
まずはどんなタックルが良いのか?
オーシャンルーラーのインストラクター
岩崎林太郎氏によると、
ロッド:7-8ftのメバル用チューブラー
リール:2000-2500番
ライン:(メイン)PE0.4-0.6号 (リーダー)フロロ1.5-2号
だそうです!
ロッドは、中~高弾性で先調子がオススメ。
全体的に張りがあって先調子の竿が扱いやすいらしいです♪
ラインのショックリーダーは、ライトゲームとして太めであるものの、アクション中にヒットすることが多いワインドにおいて、アワセ切れを防ぐことからだそう。
あと注意する点は、ワームをジグヘッドに真っ直ぐ刺すこと!
これが大事なようです(^-^)
続く・・・
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
017でも釣れると思う方はポチッと御願いします☆
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
↑ ↑ ↑
ワインドやってみたいって方はこちらをポチッと御願いします☆
メジャークラフト ソルパラ ワインド SPS-772MW足場の良い波止では、このレングスが軽快にワインドゲームを楽しめるでしょう。連続ダートを楽に演出できるため、ワインド入門にもピッタリの1本です。タチウオのショートバイトをフッキングできる柔軟なティップと、大物の締め込みにも対応するバットパワーは、専用モデルならではの完成度です。
定価 7875円(税込)↓
ナチュラム価格6690円(税込)
つり人社 ALL ABOUT ワインドスタイルシーバス爆釣を目的に餌木のダートアクションをヒントにひらめいた、左右にブッ飛ぶワーム「マナティー」と専用ジグヘッドである「ZZヘッド」で快進撃を始めた「ワインド釣法」は、波止&船のタチウオを筆頭にシイラ、サゴシ、ブリやヒラマサなどの青もの、ヒラメ、マゴチなどフラットフィッシュにまで、そのターゲットを拡大中。
ナチュラム価格3570円(税込)
今日の017ガレージ
市川旧車イベント2012 その2(完)
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
市川旧車イベント2012
70カローラのデビュー戦となった市川の旧車ミーティング。
綺麗な旧車やレアな旧車など、目を引く車は数台ありましたが、それでも台数少なく寂しかったです。。。
二時間ほど滞在して帰りました★
帰りにパーキングで御飯を食べて帰ったのですが、やっぱりトラブルは発生(>_<)
H君のローレルのマフラーが落ちました×(苦笑)
まあ軽傷で良かったですけど(^-^;
旧車というのは、イベントに行くのも大変というか、古いだけに常に故障との戦いでもあります、、、
だから旧車に乗るには忍耐力と経済力も必要になってくるのです(-_-;)
車をイジれるお金が100万円あったとしても、旧車は50万円しか使ってはいけないと言います!
それはいつ故障するか分からんからお金を置いておかないといけないということです×
それでも皆旧車が好きでやめられないんですね(^o^)
にほんブログ村
関連記事