ルアー × ウキ釣り
ゴールデンウィークも忙しいですね(T-T)
釣りはまだ当分行けん気がします。。。(泣)
ブログの更新も遅れることが増えてきました。。。
でもブログ止めませんよ!
私は釣りを始める何年も前からいろんなブログをやってきましたが、
止まってはいけない!
一度止めると癖になります(T_T)(苦笑)
書き続けないとブログなんて続けれないです×
その代わり私みたいに釣行記事がほとんど無いブログになる可能性もありますが、、(苦笑)
それでも017のブログはおもろいでのポチをお願いします
ポチありがとうございました
釣りには行けなくてもモチベーションは下げたくない(>_<)
なのでいつも釣りのことを考えてます☆
イメージトレーニングです!(笑)
この間も自分の苦手分野について考えてました。
深場の釣りが苦手。
深場のポイントとなると全然釣れないんです(;_;)
バスフィッシングでも、ダム湖など水深あるところではほとんど釣ったことない×
全然無いかも(-_-;)
それは1つに、
ブラックバスの居る棚を見つけられないんですね。。。
横の釣りは出来ますが、縦の釣りが出来ない×
許容範囲は1-1.5m以内です×(苦笑)
海釣りはどうなのか?
こちらも同じなんです(;o;)
港や防波堤で釣れないんです(;o;)
だからシャローが好きなんですね♪
秋イカもどシャローでやってます(^^)
メバリングも基本表層に浮いてる個体しか釣れません。。。(汗)
ガシラは底オンリーなので得意な方です!(笑)
だからタチウオやアジがよー釣らんのちゃうか?とも思うわけです(--;)
要するに魚の居るレンジを見つけ出せない×
同じレンジを引いてくるのが出来ない×
そこで私は考えました!!
同じ層をずっと引いてくる、流すにはどうしたら良いのか?
Golden Mean(ゴールデンミーン) 雷電 宮川ウキ スリム
浮き(ウキ)!
完全な浮きです(^o^)
飛ばし浮きはちょっとずつ沈むので私には難しいんです(^^;(苦笑)
フローティングの餌釣りで使う浮きなら完全にレンジを固定出来ます◎
そこから好きなだけ下にラインを取り、例えばメバリング・アジングなら軽量ジグヘッド、バス釣りやシーバスとかなら普通のジグヘッドにワーム付けて、同じ深さを引いてこれるでしょう(^_^)/
ルアー × 浮き釣り。
これどうでしょうか?
感度が鈍りそうな気はしますが、ウキ見てればアタリ取れそうですし◎(笑)
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
ダイワ(Daiwa) トーナメント G-スペック●食い渋り時に有効な小粒モデル
●僅かなアタリにも敏感に反応!
●新技術SHS(スーパータフネスシェル)製法により、硬い貝殻を思わせる強固なボディと、正確な浮力を得ることに成功した。
定価 2100円(税込)↓
ナチュラム価格1680円(税込)
広島旅行4
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
広島旅行
広島旅行2
広島旅行3
戦艦大和の模型、本物の零戦、どれも迫力満点です(^^ゞ
零戦と言えばよく知られるのが
神風特別攻撃隊ですね!
さすがに皆さんご存知かと思います☆
大平洋戦争で、敵の戦艦等目掛けて特攻した戦闘機です。
その神風特攻隊で知られる、
特別攻撃というもの。
これは何も零戦だけでは無いんですね×
日本軍の特攻兵器は結構たくさんあるんですよ。
その中で有名なのが零式艦上戦闘機を使った特攻隊なだけであって、実際に実戦に投入された特攻兵器は他にもあります★
回天十型(試作型)
特攻兵器の一つ回天。
大和ミュージアムにはこの回天も展示されてるんです(^-^)
これもなかなか見れないので貴重です!
回天
太平洋戦争末期の旧日本海軍が「人間魚雷」として開発した日本初の特攻兵器で、終戦までに420機が生産された。
出撃による戦死者は87名、そのうち特攻による戦死者は49名である。
九三式三型魚雷(酸素魚雷)を改造し、人間が乗り込んで操縦できるようにした人間魚雷である。
続く、、、
にほんブログ村
関連記事