TALEXの偏光グラス!
トライアウトのモニターとして参加させてもらっているTALEXレンズ。
タレックスの紹介から始め、過去に三回記事をエントリーしております。
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
TALEX 偏光グラス
カネコメガネ 加西市
TALEXの偏光レンズを度付きにする時の注意点
その中の前回記事、
TALEXの偏光レンズを度付きにする時の注意点
こちらの記事に誤記がありました!
まずはその修正から。
記事では、
「手持ちの8カーブのzealに度付き偏光レンズを入れるのが不可能」と書きましたが、実際は
入れれます!!
タレックスさんはその技術をお持ちであり、入れることは可能であります(^_^)
よって、 前回の記述は間違っております!
読まれた方、参考にされた方、大変ご迷惑をお掛け致しましたm(__)m
今から正しく書きますのでこちらをご覧下さい!
この件に関しては、どうやら私とカネコメガネのスタッフさんの認識に違いがあった模様です。
私はキツいカーブのフレームにTALEXレンズは入れれないと解釈したんですが、実際には
「私には合わないと思われるために手持ちのZEALのフレームには入れない方が無難だ」ということでした!
素人にとって偏光レンズという専門分野は非常に難しいです。
安物の取ってつけ偏光グラスと違い、本当に実用性・機能性に優れたTALEXともなると特に難しいと思います。
それだけ重要な部分、細かなところまで要求される技術、専門的な見解、そのようなことが多くあるためかと思います。
だから私も理解出来ないことがあったんでしょうねー。。。
そこで、そんな低脳な私でも分かるように丁寧且つ辛抱強く説明くださったのが
タレックスshowroomの藪下氏です(^^)
すごい有名な方ですしご存知の人も多いんじゃないでしょうか?
雑誌等各メディアにもよく出ておられますし、琵琶湖デカバスハンターとしても有名です☆
その藪下さんがとてもいい人で、更に情熱を持っておられる方で、なかなか偏光レンズのことを覚えられない私は二度も直電してしまいました・・・(苦笑)
そして私が分かるまで根気よく説明くださったのですm(__)m
私がキツいカーブのフレームに偏光レンズを入れることの懸念。
まず私本人は、
PD値(瞳孔間距離)が男性成人平均値よりも狭い。
それから
度数が強い。
そのため、レンズが結構な厚みになってしまうんです×
入れれる入れれないだけの話をすれば、別に手持ちのzealに入れれたのですが、私が満足を得られる仕上がりにならなさそうだったんですねー。。
非常に顔に寄ってくるような作りになったり、サイドなんかに歪んで見える症状が出る。
すると海釣りのテトラを歩くのが多い私なんかには非常に危険になってきます(><)
更には私が重要項目としてあげた
「疲れにくい物を望む」という要望も怪しくなってきます・・・
結局満足感を得られない結果になる要素が多いわけです。
その点カーブの緩いフレームだとその辺が解消されますから、結果私が偏光グラスに望んでいるものに応えれるということなんだそうです(^_^)
どうしてもzealに入れてくれと言えば入れることは可能だと仰ってました。
ここが大事なんです。
私は前記事で入れれないんだと誤解してたんですが入れれます!
キツいカーブのフレームにもTALEXレンズを入れることは可能です!!
私にはオススメじゃないってことでした×
目の状態も人それぞれですからね☆
顔なんかもメガネ作りに関係してくるんですよ(^-^)
ということで、今回は前回の記事の修正でした!
間違えたことを書くというのは大変なご迷惑になります(TT)
でも間違いと気付けて良かったです♪
TALEX様、TRYOUT様、カネコメガネ様、皆さんに今回ご迷惑をお掛けしたと思います、すいませんでしたm(__)m
直営店の藪下様はホントいい人で、アツい方でした☆
TALEXレンズにもすごい自信を持たれてます(^0^)
商品届くのが楽しみで仕方ないですね◎
次新しいTALEXレンズを購入する時は是非大阪直営店にも行きたくなりました(^^)/
メガネのことレンズのことを直接会って詳しく教えていただきたいなと思いました♪
そしてデカバスの釣り方も★(笑)
次回の記事からまた店舗訪問時の記事に戻りたいと思います!
続く・・・
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ)●抜群のフィット感、遮光性、通気性を高次元で融合し、もはや説明不要の大ヒットモデルとなった
●「VERO」に新色フレームが登場!
●2011年の新作は、カーボン柄のフロントフェイスを採用
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格21000円(税込)
デプス(Deps) JIGEN-TRACE(ジゲン-トレース)曇天~雨天時そしてマズメ時と、光量の少ないローライトと呼ばれるシチュエーションで圧倒的な明るさを保ちながら水面の反射をカットします。可視光線透過率40%がもたらす明るい視界は、ウィードや葦、そしてブッシュが形成するシェードにおいて、ロッドに伝わらないバイトを取るために必要不可欠です。
定価 31500円(税込)↓
ナチュラム価格28560円(税込)