TALEXの偏光レンズを度付きにする時の注意点
カネコメガネで偏光グラス!
トライアウトで選ばれたTAL
EXの偏光レンズモニター。
兵庫県加西市のプロショップ、
カネコメガネさんに伺いました(^_^)
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
TALEX 偏光グラス
カネコメガネ 加西市
満足のいくレンズの度数が決定しました!
1つずつ決まるにつれて、納得の一本に近付いてる気がします(^^)d
タレックスの偏光レンズが欲しい方はポチをお願いします
ポチありがとうございました
プロショップに訪問した記事です。
TALEXに興味ある方、購入を考えておられる方は是非参考にしてください☆
保存版になること間違いなしです♪
さて、前回でも言いましたように、TALEXはサングラスメーカーではなく
レンズメーカー。
なので、今使ってるお気に入りのサングラスフレームにタレックスレンズを入れることも、今使ってるお気に入りの偏光グラスのUPグレードに利用することも可能なのです(^_^)
レンズの入れ替えについての詳しい説明はこちら
↓ ↓ ↓
TALEX リメイク
だから今回のこのTRYOUTモニターの皆さんも、手持ちのフレームを持ってタレックスのプロショップを訪れてる方が多いんじゃないかと推測します(^^)
ということで、私の希望二つ目は、
2、手持ちのフレームにTALEXの偏光レンズを入れて欲しい。
手持ちのサングラス及び偏光グラスは気に入ってますので、それを使ってレンズを新調したいんです(^-^)/
また新たなフレームを買うとなると余分な出費にもなりますしね、、、(汗)
取り敢えずどうなるのか分からないので、手持ちの二本を持参しました。
一本はただのサングラス。
サンローラン サングラス
結構前に買った物ですが、エロいピンク色したお気に入りビッグサングラスです(^o^)(笑)
普段掛けやレジャー事に持って行ってます☆
続く二本目は、
zeal オリジナル偏光グラス
今年釣り用に買った物ですね(^^)/
詳細は前記事に書いたとおりです。
このどちらかに入れてもらえますかと提出しました!
しかし!!
ここで予期せぬトラブルが(;o;)
「zealとTALEXの相性は抜群なので、こちらのzealに入れられるのがオススメですよ」と手に取った担当お兄さんが困惑顔になりちょっと調べますと。。
その結果お兄さんが言うには、
「このフレームはご使用いただけません」(T-T)
なぜかと言うと、私のzealの偏光グラスは
8カーブなんですが、
キツいカーブのフレームには、度付きレンズは厚くなるため不可能らしいです×(汗)
↑↑
実際は作れるのが事実です!
厚くなって手持ちのzealフレームにはレンズが収まらないそうです×
↑↑
レンズが厚くはなりますが、実際は収まります!
レンズがフレームから外れやすくなる、
サイドの視界に歪みが発生するなど、あまりオススメでないらしい(-_-;)
取り敢えず無理なものは仕方ない。
↑↑
無理ではありません。
じゃあもう1つのサンローランのビッグサングラスはどうでしょう?
こちらは
レンズが大きすぎてTALEXのレンズでは対応出来ないらしい、、、(苦笑)
↑↑
こちらもオススメ出来ないという理由です
詳細はこちらをご覧下さい
↓ ↓ ↓
TALEX 偏光レンズとフレームについての誤記があります!
もう少し調べておけば良かったです×
これから度付きでTALEXの偏光レンズを考えておられる皆さんは、是非これを考慮されて、プロショップの方にご相談されれば良いかと思います★
続く・・・
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
zeal optics(ジールオプティクス) VERO(ヴェロ)●抜群のフィット感、遮光性、通気性を高次元で融合し、もはや説明不要の大ヒットモデルとなった
●「VERO」に新色フレームが登場!
●2011年の新作は、カーボン柄のフロントフェイスを採用
定価 26250円(税込)↓
ナチュラム価格21000円(税込)
デプス(Deps) JIGEN-TRACE(ジゲン-トレース)曇天~雨天時そしてマズメ時と、光量の少ないローライトと呼ばれるシチュエーションで圧倒的な明るさを保ちながら水面の反射をカットします。可視光線透過率40%がもたらす明るい視界は、ウィードや葦、そしてブッシュが形成するシェードにおいて、ロッドに伝わらないバイトを取るために必要不可欠です。
定価 31500円(税込)↓
ナチュラム価格28560円(税込)
私が車好きなのはもう皆さんもご存知かと思います☆
どんな車種でも基本好きなんですが、その中でも特に好きなのが旧車とスポーツカーですね(^^)
走り屋と呼ばれるジャンル、レースなんかにも出場してました!
それを知っておられたのか、そんな私にピッタリのお土産を
かつっぺさんが贈ってくれました(^_^)
タイヤカスさきいか
三重県の
鈴鹿サーキットで売ってたらしいです(^o^)
さきいかにイカスミを練り込んで黒くし、まるでタイヤカスのように見せているという物です♪
いただきます!
うん、美味しいですよ(^-^)v
イカスミが普通のさきいかよりもアクセントになってる感じで良いです◎
あ!!
辛い(>_<)
後味辛い(>_<)
ピリッとしますよ!
バーモントカレー甘口が限界の私はちょっと焦りました。。。(苦笑)
これね、なんで中身の写真を撮らなかったのかと非常に後悔してます×
タイヤカスそのまんまなんです!(笑)
そっくりです★
レースされない人は知らないかもしれませんが、タイヤカス見たことある人はビックリすると思います(^^)
ちなみに私が2-3個味見して置いておき、翌日に食べようとしたら既に嫁が完食してました(T-T)
かつっぺさんありがとうございましたm(__)m
お気遣い嬉しゅうございました(*^^*)
にほんブログ村
関連記事