ルアーのフックを輪ゴムで止めると絡まらない!
イライラするルアー同士の絡まり!
皆さんも一度は経験あるでしょう?
タックルボックス内で、プラグのフック同士が絡まりあって、1つ取りたいのに全部のハードルアーが取れてしまう。。。(苦笑)
そしてガチャガチャと振って外そうとするもなかなか外れない(T-T)
結局一個ずつ手で外して・・・(汗)
あるあるのポチをお願いします★
ポチありがとうございました
フックカバーを付けておけば問題ないんですが、
フックカバーを装着すると結果かさばる×
1つでも多くのルアーを入れたいという人には、それはものすごい許しがたいことらしい★
私自身、それほどルアーの個数に固執したことはありませんが、ルアー同士が絡んでイライラしたことは多々あります(T_T)
フックカバーを基本付けるようにしてるんですが、邪魔くさかったり、フックカバーを切らしてたりして、針を剥き出しで入れてるんです。。。
フックカバーは意外と高いですしね。。。
メイホウ(MEIHO) セーフティカバー(ケース100ヶ入リ)
そんな中、以前
TOYO-PUさんが記事に書かれたのが、
フックに輪ゴムをするというもの(^_^)/
TOYO-PUさんはランガンスタイルでシーバス釣りされてるので、ルアーの持ち運びには人一倍拘りがあるご様子。
1つでも多く
ルアーを収納するために、やはり
フックカバーは付けないようです。
早速ですが、画像のように輪ゴムをするというものです(^o^)
ルアーをこの状態にしてルアーケースにしまうと、数は入るしフック同士が絡まりにくいそうです☆
なるほどーですね(^_^)
思い付きそうで思い付きませんでした・・
でもこの状態、どっかで見たことあるなぁと思ったら、新品ルアーの箱に入った状態がこれの物がありますね!
新品プラグがなぜこれで出荷されるのかは分かりませんが(^-^;
ボックス内でルアーが絡まってイライラしてる方、是非一度お試しされてはどうですか?
特にシーバス釣りや、多くの
プラグを持ち運ぶ方に良い方法だと思います(^-^)/
にほんブログ村
↑ ↑ ↑
なるほど♪と思われた方はポチッと御願いします☆
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
↑ ↑ ↑
絡んでるの取るの実は好きやねん♪という変態の方はこちらをポチッと御願いします★(笑)
メイホウ(MEIHO) セーフティーカバーハードルアーには絶対の必需品。魚以外でフックのかえり部分までかかってしまうと、大変なことになるので、収納時はフックカバーを取り付ければ安心!
定価 137円(税込)↓
ナチュラム価格105円(税込)
フィッシュアロー ディープジャックビッグサイズのディープダイバーで懸念される引き重りを2ジョイントにする事により見事に解消しました。2ジョイントが生み出すリアルな動きと今まで攻められなかった水深が、新たなビッグベイトの世界を広げます。
ナチュラム価格5250円(税込)
親バカ017シリーズ
先日、息子が初めての
散髪をしました(^^)/
髪はまだ少ないんですが、伸びた毛は結構長くなっていたので、、、
嫁の行き付けの美容院でお願いしたようです♪
暴れてなかなか切れんかったんちゃうんか?と思いましたが、意外にも大人しくされるがままだったみたいです★(笑)
さてはMやな?(笑)
産まれて少しの間は、男前になるんちゃう?と期待してたんですが、段々と私の遺伝子を発揮しだしたのか、ブサイクな顔付きになって参りました♪(笑)
この写真見ても、中国の製造工場の工場長みたいになってますもんね?(笑)
もしくは
桜金造・・・(笑)
にほんブログ村
関連記事