ロックフィッシングのクリアー系ワーム
メバル・ガシラはクリアーで狙う!
先日早速にボウズを喰らった
梅雨メバル(T_T)
姫路飾磨でのメバリングは空振りに終わりました(T_T)
なかなか思うように釣果に繋がりません。。。
そのうち釣れるっての励ましのポチをお願いします
ポチありがとうございました
ブロ友の
はたぼーさん。
秋田ライトソルトルアーの雄であります(^_^)/
ガルプ!を食うのが特技です★(笑)
その
はたぼーさんが、記事で
クリアー系ワームについて書かれてました。
はたぼーさんはクリアー系が鉄板ルアーであり、
はたぼーさんの周りの人たちもクリアー系がローテーションの基本なようです(^_^)
ロックフィッシングにはクリアー系が強いんですね♪
そこでふと思った。
やはり基本はクリアーなのか?
メバリングなどでもポイント・天候・潮・季節などによって、当然いろんなタイプのルアーをローテーションします。
ワームですよ!
今回プラグは考えません×
より派手なカラーでアピールしたり、シルエットのハッキリするカラーで攻めたり。
状況に応じて変更されてることでしょう(^-^)
でもやはり中心にあるのはクリアーなのか?
私が生まれて初めて釣りをする時、狙いはガシラメインのロックフィッシュだったんですが、ワームは一体どれを買えば良いのかと悩んだ(-_-;)
なんせワームという物を見るのも初めてでしたから★
その時にアドバイスをいただいたのは
侍フィッシャーさん(^^)/
侍さんは、
「基本がクリアー系やから、クリアーを取り敢えず買いなさい」
と教えてくれました(^^)
そして私は教え通りに
メバル節クリアーを買ったのでした◎
そう、取り敢えず買うならクリアーとなるのです。
それから今まで三年間、各ロックフィッシングで使用したワームは多数(^-^)/
中には全然釣れない物もありました、、、(汗)
メーカーや商品によって形状も大きさも変わってくるので一概には言えませんが、過去に釣れてるカラーを思い浮かべてみると、ほとんどがクリアー系だと気付いた(*_*)
同じピンクでも、まっピンクは全然釣れないが、クリアーピンクはすごく釣れてた♪
やっぱり基本は
クリアー系を軸にして、そこからローテーションしていくんですかね?
皆さんはどうですか?
やっぱり軸はクリアー系なんでしょうか?
「画像と本文は全く関係ありません」
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
ジャッカル(JACKALL) メバル節テール周りに設けられた節状の凸凹がフレキシブルかつナチュラルなアクションを生み出し、より自然なアピールでターゲットを魅了します。なおかつ集魚力の高いニオイと、くわえたら離さない味とのコンビネーションによって、より多くのバイトと、より高いフッキング率を約束。
定価 535円(税込)↓
ナチュラム価格460円(税込)
バークレー GSWBSDN2 ガルプ!ソルトウォーターベビーサーディンあの爆釣ベビーサーディンに待望のクリアカラー6色が仲間入り!!味とニオイが特長のガルプ!でのクリアカラー発売はなんと世界初!メバルはもちろん、アジングなどのカラーローテーションの幅が一気に広がります!
定価 683円(税込)↓
ナチュラム価格530円(税込)
今日の017ガレージ
ラパンの車検
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
HちゃんのHE21Sラパン
HちゃんのHE21Sラパンの車検。
テールランプの割れだけ直せば通りそうであります(^-^)/
しかし!
ここで複雑な状況に★
某チンピラのH君が、
2WDのラパンを引いて欲しいとの依頼。
で、このラパンの持ち主のHちゃんにラパン売らへん?と聞くと売ってもええでとのこと(^_^)
車検切れ一週間前頃に急遽成立!
よって、HちゃんがH君に売ったラパンの車検の準備を進めます!
ややこしい!(笑)
某チンピラのH君が
安くあげろ安くあげろと圧力をかけてくるので、割れたテールランプも金をかけずに直さないといけません×(笑)
続く。。。
にほんブログ村
関連記事