ロッドの素材

017

2012年03月26日 22:44

カーボンロッドとグラスロッド。



ロッドの素材は大きく別けて二種類あるという。
カーボンロッドとグラスロッド(^_^)
私は全く知りませんでした×
まあ私程度の腕ならそんなもん気にしなくても良いみたいですが・・(苦笑)
でも2種類あるというなら、特性ぐらいは知っておきたい!
そう思い少し調べてみました(^-^)/

まずは重量
これは何と言ってもカーボンに軍配が上がるみたいです(^^)
同じ長さの竿でもカーボン製の方が軽いようですね♪
ただ軽ければ良いというわけでもないようですが、、、
軽いばっかりだとバランスが悪くなるようなので、その辺は考えないといけんみたいですね★

次に感度
これもやっぱりカーボンの方が高感度なようです(^^)/
繊細な釣りには絶対的にカーボンが向いてるんでしょうね♪

次に操作性
細かなアクションをするなら、これまたカーボンの勝ちみたいですね(^_^)
しかし、グラスにしか出来ないアクションがあるのです◎
グラスの方が反発力?が弱いそうです。
竿先を曲げて、手を離して竿の戻ろうとする力・スピードです。
カーボンはピン!と戻るのに対し、グラスはゆっくり曲がってピ~ンとゆっくり目に戻るそうです(^o^)
だから追従性が良く食い込みも良いので、バラシ率も格段に減るそうですよ☆

グラスロッドが最適なのは、バス釣りで言う巻き物の釣りだそうです(^_^)/
海釣りだとなんでしょう?
シーバスとかでしょうか?
太刀魚なんかも?
チヌはどうだろう。。。
メバリングやライトなロックフィッシングには向いてませんね(^-^;
青物、ジギングなんかには良いんじゃないでしょうか?

しかし現存のロッドはほぼカーボン製みたいですね★
私が春告魚人さんにいただいたメガバス デストロイヤー F4-67TX トマホークはグラスらしいです(^o^)
まさに私の今年のバスフィッシング目標にピッタリだったというわけですね!!


実はカーボンロッド、グラスロッド以外に、ボロンロッドなる物もあるそうです(*_*)
金属が入ったロッドなんだとか・・
よく分かりませんでしたがまた調べてみようと思います(^^)d








GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村





エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットスティック ヘラクレス HCSC-64M マニピュレーター


B.A.S.S.エリートプロ清水盛三のジャークベイトスペシャル「マニピュレーター」。トップクラスのトーナメントではジャーキングやリッピングで1日中、いや2日も3日もジャークベイトを引き倒さなければならない過酷な戦いがある。

定価 55650円(税込)↓

ナチュラム価格44520円(税込)




TAPER&SHAPE(テーパーアンドシェイプ) グラスウェイ エリアエリア TS/GAAS-60XULT


テクニックでトラウト達と真剣に向き合ったり、より大きな魚を狙ったり、楽しみ方も自由自在。エリアエリアなら、グラスロッドのフレキシブルなパフォーマンスでエリアトラウトをもっと楽しく、もっとゲーミーにしてくれます。

定価 45150円(税込)↓

ナチュラム価格40635円(税込)



ザウルス・ボロン・バッシングシャフト キャストマグナムBC60-5

ハードカバー&パワーゲーム、ライトなウィードゲームにも対応する、BC60-5 キャストマグナム・マーク。大型プラグをPEラインで使用するユーザーが多いモデルですので、耐久性を上げるためにフェルールのレンド部分までブランクスルーにし、肉厚を増しました。

価格 36,910円 (税込) 送料込







デフレ商品。
様々な物がありますね★
釣りでも安いエギがデフレエギなどと呼ばれています。
100円ショップでも、たいていの物が揃います(^_^)
消費者には嬉しいようのに思えますが、景気の循環から言えば楽観視出来るもんじゃありません、、、
しかし金の無いこの御時世、ついつい買ってしまうんですよねー(^-^;

そしてまた新たなデフレ商品を発見しました!





快盃


韓国の発泡酒のようです★
なんとこれ、驚きの60円代でした(*_*)
絶対不味いやんと思いながら買ってしまいました・・

いただきます!

ん??
普通ですね。。。(笑)
別に普通に飲めます(^^)
60円代やったらアリかな♪
アルコール度もちゃんと5%ありますし◎


※350ml容量缶合計3ケースまで同梱可能※ ※(500mlとの同梱は合計2...
価格:2,079円(税込、送料別)





にほんブログ村
関連記事