タックルボックス持ち運び止めた!
私017の代名詞?でもある
巨大タックルボックスの持ち運び。(笑)
バスフィッシングでも海釣りでも、
バーサス3080クラスを常に携帯しています★
当然メバリング時のテトラランガンでも、、、
正直、
邪魔です!(苦笑)
全然手軽じゃない(T_T)
少し横へ移動するのでも、結構大仕事になってしまいます×
釣りを始めた初期から皆に指摘され続けてきました。
そんなデカいもん持って歩くなと(T-T)
確かにおっしゃっる通りなんです。。。
自分でも分かっております。。。
じゃあなぜそんなもんを持ち運ぶのか?と聞かれたら、
ルアーや小物など大量に持っておかないと、何となく不安だから(--;)
使わないような物でも持っておきたいんです、、、
なんででしょうね、、(苦笑)
結局使わないんですけどね(^-^;
メバリングに行ってるのにタコジグ持ってるんです×(笑)
アホでしょ?(笑)
だから、よほど沢山の魚種を釣りに行かない限りは、タックルボックスの持ち運びを止めます!
ここに宣言しました(^-^)/
これからは違う方法考えます☆
例えば、タックルボックスは車載しておき、釣り場に行く時にバックに移していく。
もしくはもっと小さなタックルボックスにする。
そのようにしようかなと考えてるんです(^^)d
一般的なのはショルダーバックなどの掛けれる鞄で行くことでしょうか?
皆さんはどうされてるんですか?
何か良い方法があれば教えてください(^o^)/
「画像と本文は全く関係ありません」
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
【9点セット】MEIHO/バーサス VS-3080/グリーンカモ 今江モデル
VS-3080のお得な9点セット!!
これを買うだけで、必要なボックスを揃える必要無しっ☆
価格 9,800円 (税込 10,290 円)
【シマノ】XEFO(ゼフォー)・ショルダーバッグ BS-242I
●水や汚れに強いターポリン素材
●身体へフィットするデザイン設計
●ずれにくいショルダーパッド
特価★ 5,145円 (税込)
甲冑めぐり2
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
甲冑めぐり
甲冑の話ですが、少し嫁の話を挟みます。
うちの嫁はかなりのアホでございます。。。
ヘキサゴンレベルと言えば分かってもらえるでしょうか★(苦笑)
先日も唐突に【パリの首都はどこ?】と聞いてきたので、【フランスや】と優しく教えてあげたところです♪(笑)
そんな嫁は私に影響されたのか、戦国時代の質問を私によくします。
【応仁の乱でなんで明智は信長を討ったん?】
信長や明智光秀の武将を覚えたのは偉いですが、肝心の本能寺のことが応仁の乱になるというアホぶり・・(苦笑)
そこから説明を始めないといけない私のしんどさ・・(泣)
017:[応仁の乱は時代も背景も違うやろ?信長が討たれたのは応仁の乱じゃなくて何?]
嫁:【えーと、大塩平八郎?】
すぐこうやって適当に知ってる言葉を言う。。。(苦笑)
017:[ちゃうわ× 本能寺の○○。本能寺の何?]
嫁:【本能寺の・・・・夢?】
017:[なんでやねん!何の夢やねん!!(笑) ]
嫁:【本能寺の・・・・乱】
017:[違う× よう考えてみいな。本能寺の?]
嫁:【・・・・寺!】
017:[アホか(-_-;)]
とまぁこんな感じです(^-^;
続く。。。
にほんブログ村
関連記事