オキアミの集魚力を考える
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) GTX LUMBER CAP●表地素材:ナイロンスパンタッサーGORE~TEX(R)Fabrics(表/ナイロン100%(コーティング等樹脂加工)、裏/ナイロン)
●ライニング素材:光電子(R)double sheep fleece(ポリエステル100%)
●全天候型のトレッキングキャップ(本体とつばの接合部以外はフルシーム)、保温力の高い光電子(R)double sheep fleeceの耳あて
定価 6825円(税込)↓
ナチュラム価格3680円(税込)
あー、
釣り行きたい。。。
行っても釣れないのは分かってるけど行きたい。。。(苦笑)
私の打率はどれぐらいなのか気になった(^^)
釣れる打率は1割を切るんじゃないだろうか?(笑)
せめて
ラミレスぐらいの打率を残したいもんです、、
100万歩譲って釣れないのはいいです!
でも釣れる気がしない時は辛い(T-T)
本当に心が折れそうになります×
魚がそこを泳いでるのに食わないとかの方がいいんです(^_^)
そこでふと思ったのが、
なぜサビキはあんなに魚が寄ってくるのか?
あれぐらい魚が寄ってくれば、面白いのなんのって(^^)/
最初は全然魚居らんかったのに、いつの間にか集まってる。
不思議です(^^)d
犯人は多分、
オキアミ!
でしょう(^-^)
あれを籠に入れて上下してたらどこからともなく魚が寄ってくる。
更に撒き餌みたいに投げてもワンサカ寄ってくる。
なぜなのか?
あんな小さいエビの塩辛みたいなやつで(^-^;(笑)
どうも気になって調べてみると、その集魚力の主は
臭いにあるらしい!!
たしかにあれ臭いですね(*_*)
手に付くとかなり凹みます・・(苦笑)
あの臭いに誘われて魚が寄ってくるそうな★
ん?
魚に嗅覚なんかあるん??
あるみたいですねー(>_<)
魚は
視覚と
嗅覚で餌を見つけるらしい。
匂いが魚には重要な役割を果たすというのは、
ガルプや
エコギア アクアの時に調べて何となく分かってました◎
釣りには大事なことなんですね★
そんなに臭いで変わるなら、ルアーも
ガルプ系使うのが絶対的に有利なんじゃなかろうか?
そう思えてきます(-_-;)
最近のルアーには当たり前のように売り文句に臭いのことが書いてあります☆
〇〇配合とか。
買う側ももっと臭いのこと考えたら良いのかもしれませんねf(^_^)
にほんブログ村
【画像と本文は全く関係ありません】
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
Rapala(ラパラ) ムンムンシャツド3英国政府機関の環境漁業養殖センター「CEFAS-シーファス」が開発した究極の特殊誘導剤。何種類ものフェロモン成分の中から日本のフィールドに最も有効なフェロモンとそのベイト成分(味・臭い)を直接抽出し、ハイテクによって配合させたのがトリガーXである。
定価 599円(税込)↓
ナチュラム価格530円(税込)
マルキュー エコギア アクア スイムシュリンプ4 [A08 ピンクパールグロウ(夜光)]
エビエサに替わる究極のエビ系ソフトルアーを創るための開発は、テンヤに装着したエビエサのアクションを徹底検証するところからスタートしました。アクションテストと実釣を繰り返した結果、テンヤとエビエサが一体となり、フォールでエビが艶かしくスライドした瞬間、正に“生命感ある動きを見せた”直後にバイトが集中。
価格★ 620円 (税込)
パチンコ5
前記事はこちら
↓ ↓ ↓
パチンコ
パチンコ2
パチンコ3
パチンコ4
100%大当り台を当てれるかと思った男性が、今日は負けっぱなし(>_<)
当てれるのは偶然か?
何の気なしに聞いてみることに。
017「今日はあかんのすか?」
男性「そうやなぁ。。この台はあかんわ×」
017「今日は他にどの台が良さそうですか?」
男性「あとはあのおっさんが朝から出してるやつと、向こうから二番目のもええわ多分」
017「向こうから二番目空いてますやん☆打たんのですか?」
男性「今日はええねん。たまには負けなあかん(^_^)(笑)」
017「どういうこと!?」
そこへタイミングよく私の親父が登場。。。
親父「こら!お前はまたパチンコなんかしよんかアホンダラ!」
017「お前もやんけ(-_-;) コンドル打つんか?それやったら向こうから二番目がええらしいど」
親父「ほんまかいやお前、頼むで!」
ワケわからんこと言いながら親父が打つと・・
1000円でBIGボーナスを引いた!
親父「ほんまや!1000円でついたがな!儲けた儲けた♪」
と親父は浮かれたのでした(^-^;
続く・・・
にほんブログ村
関連記事