スピニングリールの分解

017

2010年08月29日 20:29

スピニングリールをバラしてみた!!



メバリングやガシリングなど、ロックフィッシングで使ってるミッチェル アボセットII
ここ最近調子が悪いんです(-o-;)
普通にハンドル回せて巻き取りも出来るんですが、スローに巻くと引っ掛かりがある×
途中固まってしまって、フンッて力を入れればまた回りだすみたいな感じ(>_<)
何が原因かは分かりませんが、スローに巻けないとメバリングでは死活問題です…(汗)

スピニングをバラしたことはありませんし、リールの構造も全く分かっていませんが、とりあえず分解してみることにしました!
かっこよく言えば分解修理みたいな(^O^)(笑)


とりあえずドラグを緩めてスプールを外し、





にほんブログ村



センターナットを緩めます。
ハンドルも邪魔やから取っ払います。







次に丸で囲んだ3本のカバー取り付けビスを外します。







カパッ!



遂に内部がお目見えです(^_^)

具が丸見え(*´Д`)ハァハァ

で、ギアを外してみたり、ハンドルを仮に付けて動かしてみて、



解らん!(汗)



サッパリ何のこっちゃ分かりません(>Σ<)
この状態ならスローでも問題ないですし◎
適当な場所に適当なグリスを塗り終了★(苦笑)
グリスはマルテンプとモリブデンで悩みましたが、マルテンプでいいやと適当に付けました‥(笑)

組み付けてからハンドルを回してみましたが、動きは直ったような気はします☆

ミッチェルなんか見てくれるショップないでしょうね?
修理代の方が高そうですけど。。(苦笑)





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村




ヴィンテージ”ミッチェル300DL”

デッドストック、ガルシア-ミッチェル300DL, 1960年代のファーストモデルです。
Mint in Box。未使用品です。

価格 95,000円 (税込)





ドレス(DRESS) WIZARD LOOP(メンテナンスオイル)


1ナノメートルという超微粒子の炭素分子『フラーレン』を配合。電気的に金属の表面をコーティングする事でナノベアリング効果を生み出し、金属同士の接触を防ぎ、驚きの回転性能と耐久性、耐水性を実現させます。

定価 1680円(税込)↓
ナチュラム価格1510円(税込)




ダイワ(Daiwa) ダイワ純正トーナメントグリス3


●スピニング用ドラググリスがリニューアル!超高比率テフロン配合の高性能グリス!
●必要量だけ使用でき、つけすぎを防ぐチューブタイプ!

ナチュラム価格2010円(税込)







「今日の一曲」


Sex Pistols  Anarchy In the U.K.


以前の記事でオフスプリングを紹介しました。
90年代のパンク・メロコアブームの中心だったと思います。
私の自論も入りますが、今は定着しているメロコアやハードコアなんかのジャンルも、元はPUNKのムーブメントを受けています。
現代パンクの原型である、初期パンクの代表的なアーティストといえば、このSEX PISTOLS。
興味の無い人でも名前は聞いたことあるんじゃないでしょうか?
ジョニー・ロットンやシド・ヴィシャスなんてのも聞いたことあると思います。








にほんブログ村
関連記事