京都旅行 天橋立

017

2011年06月17日 21:01

旅行で天橋立に行きました!



出産を控え、子供が産まれたらゆっくり旅行も出来ないだろうと、最後の旅行に行っときました★(笑)
場所はいろいろ候補はあったものの、京都の天橋立付近に決定(^-^)/
妊娠中のため遠くも行けないし、電車や徒歩中心の街中にも行けませんし×

松島・宮島と共に日本三景にも選ばれている天橋立。
お恥ずかしいながら、私は日本三景どこも行ったことありません×
なので天橋立はちょっと行きたかったです(^人^)


6月に入り私も田植えで忙しいため、準備や手続きはJTBさんにお願いしました(^_^)
今回お世話になるお宿は、伝統のあるこちら



文珠荘





文殊荘



まだ明けやらぬ早朝の運河。鏡のようなその水面を揺らすのは、旅愁を掻きたてるアサリ獲りの小舟…。その光景は決して作られたものではなく、太古の昔から連綿と続く、確かな日々の暮らしなのです。文珠荘は、皆様の心に残る、そんな美しい想い出づくりのお手伝いをさせていただきたいと願っております。ぜひ一度、当荘をお訪ねくださいませ。



文殊荘さんです(^^)/
なんと築年1954年です!
とても素晴らしいお宿でしたよ♪
ゆっくり出来ますし、従業員さんも素晴らしい対応です(^^)d


播但道→中国道→舞鶴・若狭道→京都縦貫道と、4つも高速を乗り継いで、京都府の宮津市に到着。
車のナビとスマホのナビを駆使して行ったんですが、最後にどちらも反応しない場所があり、京都縦貫道を終点まで行ってしまいました(T_T)
チェックインにはまだ早いし、お腹も空いたので、取り敢えず宿を過ぎて宮津市内にGOGO!
そこでランチを摂ろうということにしましたが、ここで使える奴が食べログ\(^o^)/
スマホで食べログにアクセスして、近隣の評判のお店を探します◎
こういう時に便利ですよねー(^-^)

京都やし、日本海の傍なので、食べたいのは新鮮な魚介類の和食☆
多分宿の食事もそれやろうけど、それでもそれが食べたい!(笑)
そこで食べログで検索して、評判の良いお店を発見!
【富田屋】という食堂のようなところでした(^.^)
下町的な雰囲気の店内で、私が頼んだのは〔今日の煮魚定食〕。(笑)
ちなみに嫁が頼んだのは〔今日の焼魚定食〕です・・(笑)





にほんブログ村



煮魚定食



大変美味しかったこの煮魚定食。
しかし大事なこの魚の名前を不覚にも忘れてしまいました(;o;)
情けない、、、

美味しい魚で地酒の日本酒も飲んで大満足でした♪

次は取り敢えず釣り場でも見とこうと、そこから近い港へ!







日本海なので澄んだように綺麗かと思ったんですが、内海で結構汚かったです・・(汗)
竿を持って行ってないので釣りも出来んし(T-T)
それでも平日真っ昼間にも関わらず、二組釣りしてる人が居ましたよ☆

そこからまた移動するんですが、続きはまたサブ記事にでも書いてお送りしたいと思います(^^)/





GyoNet(ぎょねっと)ブログ


にほんブログ村




文珠荘 松露亭

智恵の文殊堂の奥、小さな岬に年輪を重ねた木立に囲まれ、今では数少ない木造総平屋数奇屋造りの小亭です。緑溢れる庭園の向こうに広がる静かな水面の阿蘇の海、日本三景天橋立の松林が目の前に美しく続く。朝夕と表情を変え、四季折々に移り変わる日本の自然の美しさ。喧騒とは無縁の別世界へ・・・




天橋立温泉 天橋立ホテル






【ご当地チョッパー】京都限定 チョッパーマン 天橋立(ビーズストラップ)

人が逆さになって見ると、天に架かる橋のように見えることからこの名がついた。北側の傘松公園から「股のぞき」で見るのが名称の由来でもあり、伝統的に美しいとされている(この傘松公園からの眺望は、「斜め一文字」とも呼ばれる)。

価格 525円 (税込)







以前までサブ記事で連載していた【甥っ子とセントラルパーク】。
その時ゲーセンで甥っ子がしてた太鼓の達人です(*^^*)





かなりの乱れ打ちです★(笑)
彼なりに思うところのリズムで叩いてるんでしょうが、、、(苦笑)



にほんブログ村
関連記事