にほんブログ村
東日本大震災義援金アングラー有志の会
まずこちらをお読みください
↓ ↓ ↓
義援金活動の遂行 一部
義援金活動の遂行 二部
具体案ですが、
〇現金を募金してもらう
一番シンプルなものだと思います。
一円単位でも集めたいです。
一円が積み重なり100円になっても少ないと思われますか?
100円があればパンやおにぎり、温かいコーヒーだって買えるところがあります。
〇チャリティー販売
これは基本は売上金をそのまま募金にという感じです。
手放しても良いと思う物で、釣具をはじめ、何でもお金になる物ならば売りたいと思います。
〇不要なタックルを寄付していただく
それをチャリティー販売、オークション、中古釣具に買取り依頼などしてお金に替える。
〇アフィリエイトのポイントで現金交換
インターネットでショッピングされる方に、特設バナー等から入ってもらうよう呼び掛け、獲得の全ポイントを現金に替えて寄付。
新たなアカウントが取れれば取得しますが、現状の私のアカウントでの全アフィリエイトポイントを寄付致します。
その他は思い付いてません。。。(苦笑)
皆さんからの意見や案件をドシドシお願いいたします。
質問もあればどんどんお寄せください。
どれぐらいの方が協力してくださり、どれぐらいの金額が集まるかも全く分かりません。
希望としては10万円以上は集めたいと漠然に思ってます。
行う期間も全然考えていません。
今はまだ被災地も先を見れる段階ではありませんので。
まず活動の推移ですが、随時ブログ上でご報告させていただきます。
当たり前に見えない募金活動ほど信用ならないものはないと考えますので。
今回のこの活動の基本として、ネットという媒体のことも考えて、
私自身が信用されないと始まりません。
そのための活動が分かるオープン性は常識と捉えます。
問題点と言うか、熟慮の余地があるもの。
まずは先ほど言いましたが主催をするならば私の信用性。
オープンにするだけで信用してもらえるのかどうか。
直接お金を寄付するわけではないアフィリエイトなんかであれあばクリアー出来るかもしれませんが。
次に、上手く活動を遂行出来て義援金が集まったとし、そのお金をどう被災地に届けるか。
確実に被災者のもとに届く方法を選択する必要があります。
当然のことながら、こういう時は悪質な義援金詐欺も横行します。
そんなところに皆で集めた大切な募金を託すわけにはいきません。
100%安心なところしか託せません。
詳細が不明な団体・企業はまず省きます。
赤十字等の団体、もしくは自治体などがまだ信用出来ます。
コンビニなども多分大丈夫だろうとは思いますが、一時的でも個人がどうにでも出来る環境に恵まれたところはなるべく避けたいです。
また、預かった義援金をちゃんと活用してくれるのは大体の団体とも大丈夫ですが、私個人の気分的には、その中で運営費や活動費なども賄う必要性の団体は勿体ない気がしてしまいます。
出来れば100%寄付に回せれる、マージンを取る必要の無い団体が見つかれば良いのですが。
被災地にちゃんと届き、被災地のために使われるならどんなことに使っていただいても良いです。
しかしもっと確実性と、個人のためへの義援金にするのであれば、この先被災地が落ち着いて入れるようになってから、私自身が自費で飛んで手渡しも視野には入れております。
GyoNet(ぎょねっと)ブログ
にほんブログ村
ポイントでの募金が出来ます!
↓ ↓ ↓